パソコン・データベースの問題点についての研究 : FM-16βを中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study deals with a Data Based Management System (DBMS). Developing a program which deals with many kinds of and large amounts of information usually requires a lot of time and money if the program is made by a general computer language. However, if a DBMS is utilized, the program can be made by a simple set of commands. But since the DBMS is not useable in as many situations as general computer languages are, a suitable software for the DBMS ought to be chosen on the basis of the job requirement. Purchasing software sold on the market for the DBMS is common, but the following should be taken into consideration to determine how to choose the right software: 1) Choose software that is easy to operate. 2) Choose ones with understandable instructions. 3) Choose ones which show proper directions during operation. 4) Choose ones which have function to check faulty inputs. 5) Choose ones which have proper functions for report writing. 6) Choose ones which are able to deal with changes in job contents. The capability of the personal computer should be considered for the adoption of the DBMS, since the capability of the personal computer langely influences the DBMS. The following are suggestions on how to determine whether a personal computer is suitable or not: 1. Has a variety of software. 2. Has a rapid processing speed. 3. Has a large memory capacity. 4. A variety of hardware can be added to it. 5. Is able to utilize and display Kanji Characters. The following are the summary of some research on the software for the DBMS and the personal computers on the market: 1. An FM-16β is a personal computer which can perform the necessary functions for the DBMS and work in the planning of local network. 2. Further investigation on the software of the DBMS is necessary.
著者
関連論文
- マイクロコンピューターの物理教育への利用 : 物理学会(1984秋)シンポジウム講演要旨(学会報告)
- 高校物理学習における個別学習システムの開発・試行
- 高校基礎理科について(座談会)
- 第33回応用物理学関係連合講演会の報告(学会報告)
- B52 女子大学・女子短期大学におけるコンピュータ教育での問題点と、それの解決への一試行
- 個別指導型CAI : コースウエアの作成方法(原理)
- CAIコースデータ作成のためのオーサリングツール開発を通しての一考察
- フレーム型CAI用ソフトの開発についての研究
- 女子学生のコンピュータリテラシー教育
- B133 提示教材(静止画像)データの交換を可能にするためのデータの構造についての研究
- E125 異機種間での相互利用を目指したコースウェア記述形式
- 高校物理のCAIコースウエアの開発
- パソコン・データベースの問題点についての研究 : FM-16βを中心として
- C115 学校教育に適合するCAIの内容の検討について
- MSXによるCAIの可能性と問題点についての研究
- 3p-N-5 マイクロコンピュータの物理教育への利用 : 個別学習への利用
- D-19 教育工学的手法による高校化学カリキュラムの評価
- システム化した物理教育への第一歩
- 2Ea-1 CAI問題指向型高校物理学習プログラムの体系及びテキストの機能と作成上の問題点
- 高校物理CAIの実践的研究における実践と研究との関連 : 小山台システムによる教育研究と実践
- S-2 高校物理CAIの実践的研究における実践と研究 : CAI学習プログラム構成の規準
- G-19 高校物理における帰納型・演繹型教授方略と学習者の思考タイプとの関連
- F-9 学校の立場に立った時間割編成プログラム作成における諸条件の設定
- R-5 学校の立場に立った成績処理プログラムの条件と機能
- Q-12 CAIプログラム構造と学習者特性の相関
- A-3 個別学習における学習プロセスの類型
- 83 CAI物理プログラムの設計とその評価
- 32 教育工学的手法による科学カリキュラムの評価のためのソフトウェアーの開発
- 東京都立小山台高校の個別学習の実践
- 波動説明器
- 22.パソコンとCAI