Clinical application of hair protein glycation in the assessment of blood glucose control and diabetic neuropathy.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Glycation of hair protein was assessed in diabetic patients by the measurement of furosine, which is derived from fructose-lysine, a glycated lysine residue in protein. The level of furosine in 12-cm-long hair which grew over the course of one year was significantly better correlated with the mean values of four determinations of fasting plasma glucose (FPG) and four determinations of hemoglobin A1c, respectively, at the time of hair sampling. The level of glycation in hair, which corresponds to the time taken for hair growth, may represent the mean level of blood glucose during the time corresponding to the growth period. The values of motor nerve conduction velocity and sensory nerve conduction velocity were better correlated with the level of furosine in hair corresponding in the length to 1 year's growth than the levels of FPG and hemoglobin A1c at the time of the determination of nerve conduction velocity. These results suggest that hair glycation may serve as a valuable indicator both of long-term blood glucose trends and of the relationship between diabetic complications and blood glucose.
- 神戸大学の論文
著者
-
坂井 誠
甲南病院内科
-
中道 恒雄
加古川市民病院内科
-
馬場 茂明
国際糖尿病教育学習研究所
-
坂井 誠
高砂市民病院内科
-
馬場 茂明
The Second Department of Internal Medicine Kobe University School of Medicine
-
井垣 直哉
高砂市民病院内科
-
老籾 宗忠
高砂市民病院内科
-
増田 章吾
The Second Department of Internal Medicine, Kobe University School of Medicine
-
坂井 誠
The Second Department of Internal Medicine, Kobe University School of Medicine
-
大原 毅
The Second Department of Internal Medicine, Kobe University School of Medicine
-
井垣 直哉
The Second Department of Internal Medicine, Kobe University School of Medicine
-
中道 恒雄
The Second Department of Internal Medicine, Kobe University School of Medicine
-
前田 裕一郎
The Second Department of Internal Medicine, Kobe University School of Medicine
-
秦 文彦
The Second Department of Internal Medicine, Kobe University School of Medicine
-
老籾 宗忠
The Second Department of Internal Medicine, Kobe University School of Medicine
-
大原 毅
The Second Department Of Internal Medicine Kobe University School Of Medicine
-
前田 裕一郎
(医)財団書写病院
-
秦 文彦
(医)財団書写病院
-
老籾 宗忠
The Second Department Of Internal Medicine Kobe University School Of Medicine
-
増田 章吾
The Second Department Of Internal Medicine Kobe University School Of Medicine
関連論文
- 3D-CTで定量した血液透析患者の大動脈石灰化指数の変化に関与する因子
- 著明な膵酵素の上昇をともなったアセトアミノフェンによる薬剤性急性肝不全の1例
- 保存的治療で軽快した大腸粘膜下腫瘍EMR後の穿孔性腹膜炎の1例
- 腹腔内膿瘍によって発見された腸結核の1例
- 高齢者にみられた右側結腸型潰瘍性大腸炎の2例
- 電気泳動法によるHbA1の測定(分離分析の技術-1-6-)
- HbAI測定の有用性とその限界 ("糖尿病"インスリンの自己注射療法) -- (インスリン自己注射と糖尿病のコントロ-ル)
- t(1;3)(p36;q21)の染色体異常を認めた慢性骨髄単球性白血病急性転化
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- 劇症型A群レンサ球菌感染症に対してエンドトキシン吸着療法・持続血液濾過透析及び血漿交換療法により救命し得た一例(日本アフェレシス学会第20回関西地方会抄録)
- 腹膜透析症例におけるcinacalcetの有用性 (Ca,P代謝)
- Effect of Adenosine on Maintenance of Insulin Release from Rat Pancreatic Islets Maintained in Tissue Culture
- 急性腎不全を呈した原発性マクログロブリン血症の1例
- へパリン依存性血小板減少症による回路内凝血を繰り返した糖尿病性腎症血液透析患者の1例
- 抗GBM抗体型急速進行性糸球体腎炎における血漿交換の意義(第21回関西地方会抄録)
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術後早期にみられたburied bumper syndromeの1例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療でIDDMに移行したNIDDMの1例
- Clinical application of hair protein glycation in the assessment of blood glucose control and diabetic neuropathy.
- 左鎖骨下動脈の完全閉塞によるSubclavian Steal Syndromeをきたした1症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 新生児尿中硫酸抱合型胆汁酸の基準値設定と先天性胆道閉鎖症のスクリーニング検査開発に関する研究
- 117) 糖尿病患者の日内血圧変動 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 肝硬変合併透析患者のdiffuse gastric antral vascular ectasiaに対し内視鏡的硬化療法が有効であった1例
- 3D-CTで定量した血液透析患者の大動脈石灰化指数の変化に関与する因子
- Nasal CPAP 導入により血圧日内変動, 糖代謝の改善を認めた糖尿病性腎症血液透析患者の1例
- 維持血液透析患者での左室肥大に対するアディポネクチンの影響について
- 感染性腎動脈瘤に対して外科的治療が奏効した長期透析患者の1例
- カテーテル感染によりMRSA化膿性脊椎炎を発症し, 原因不明の腹痛発作を繰り返した血液透析患者の1例
- 肝細胞癌における腫瘍径とPIVKA-IIの解析学的検討
- 3D-CTで定量した血液透析患者の大動脈石灰化指数の変化に関与する因子
- HBウイルスキャリアにネフローゼ症候群を併発した1例
- MPO-ANCA陽性急速進行性糸球体腎炎を呈したC型肝炎ウイルス関連腎症の1例
- マグニチュード7.2その震災医療
- 252)慢性腎不全患者の自律神経障害 : Atropine testによる推定 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- ワークショップW1:機能性ペプチドのバイオアッセイの進歩 座長のことば
- 28.当院における不定愁訴症候群テストバッテリー(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 23.不定愁訴症候群患者の性格分析(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- Skin blood flow in diabetic patients during cold loading.
- 不定愁訴症候群患者診療の現況とその問題点 : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- Endoscopic studies on the superficial spreading type of early gastric cancer.
- Effects of pancreatic polypeptide on basal and meal stimulated secretion of gastrointestinal, pancreatic and adrenocortical hormones in the dog.
- Familial hypercholinesterasemia.
- グリコHbとHbA1c (臨床検査) -- (新しい検査とデ-タの読み方)
- 肝硬変症に伴う特発性腹膜炎について
- 高砂市民病院 (病院紹介)
- 加古川地域における糖尿病の疲学調査 (助成研究報告)
- カテーテル感染によりMRSA化膿性脊椎炎を発症し, 原因不明の腹痛発作を繰り返した血液透析患者の1例
- 血中ペントシジン高値は血液透析患者の骨折既往に関与する