調質圧延時の板表面創成メカニズム(<特集>調質圧延のミクロ変形解析および実機操業技術の最近の進歩)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Most of steel products are manufactured through rolling process. Therefore, rolling process is very important for the qualities of rolled products. In the process of rolling, the temper rolling is assumed to be very important process that gives influence on the qualities of products such as the shape and roughness. However, as there is not any reasonable theory to control the surface roughness of steel strips, it is said that actual operations depend on experience and intuition. The surface transcription in temper rolling is an important process to decide the roughness of strips surface as the industrial product. But, the influence of lubricants on the surface of rolled strips and the mechanism of surface transcription have not been understood yet. In this paper, the influence of rolling conditions, such as roll diameters, roll surface processing, lubricants and rolled materials, upon the surface transcription is investigated. As a result, it is found that such rolling conditions have important effects upon the surface transcription.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2008-10-01
著者
関連論文
- 電縫溶接部強度の管端変形に及ぼす影響 - 薄肉電縫管の管端真円度向上技術の開発IV -
- 電縫鋼管の2ロールサイザーの変形解析-薄肉電縫鋼管の管端真円度向上技術の開発 III-
- 361 電縫鋼管の成形荷重式の検討(冷延薄板, 溶接鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 潤滑剤成分が冷間圧延特性に及ぼす影響
- 潤滑剤成分が冷間圧延特性に及ぼす影響
- 冷間圧延時のロール粗度転写の機構
- 367 パイプ矯正の理論検討(冷延薄板, 溶接鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 17 W ベンドロールによる成形の特徴(III 電縫管の製造技術の最近の動向, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 薄板製造工程における残留応力と板形状
- 薄鋼板の製造工程における残留応力と板形状
- 高強度冷延鋼板の小径ロール圧延による材質向上効果
- 電気亜鉛めっきラインで発生する鋼板の幅反り防止法
- 薄鋼板の各種板反り評価法の一般化
- 厚板用ロ-ラレベラの操業条件の設定計算法
- 連続焼鈍ラインのヒートバックル発生に及ぼすロールクラウンの影響
- 329 厚板コールドレベラにおける矯正技術の検討(厚板圧延, 計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 380 ゴムロールを用いた熱延鋼板のスケールブレイキング(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 458 連続焼鈍炉での板の挫屈・蛇行におよぼすロールクラウンの影響(条鋼, 棒鋼, 線材, 冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 381 極薄鋼板の各製造工程における残留応力(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 400 連続焼鈍炉内でのヒートバックル発生原因の考察(厚板熱延・焼鈍, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 241 連続鋳造スラブの内部空隙の圧下(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 714 パイプの水圧試験における挫屈現象の考察(低温用鋼, 破壊, 腐食疲労, 水素誘起割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 402 ストリップエッジングの材料変形特性 : ストリップエッジング技術の開発第 2 報(熱延薄板 (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 401 仕上げスタンド間エッジャーの可能性検討 : ストリップエッジング技術の開発第 1 報(熱延薄板 (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 厚膜レジスト光リソグラフィのマイクロメカニクスへの応用
- 調質圧延時の板表面創成メカニズム(調質圧延のミクロ変形解析および実機操業技術の最近の進歩)
- 当学会の役割と進むべき道
- 調質圧延時におけるロール転写に及ぼす板厚、ロール粗度の影響
- ビード付金型によるチタン薄板の角筒深絞り特性
- 冷間圧延時油膜厚さに及ぼす水の影響
- 調質圧延時のロール粗度転写機構の研究
- 固形潤滑剤がチタンの成形性に及ぼす影響
- 冷間圧延時のロール粗度転写の基本特性
- 固形潤滑剤がチタンの成形性に及ぼす影響
- 小人のロマン
- ローラレベラによる矯正のメカニズム
- 冷間圧延時の潤滑状態の簡易評価法の検討
- 第34期 日本塑性加工学会通常総会議事録
- 未来思考と先見性
- 平成10年度 日本塑性加工学会の歩み
- 誠の花
- 板厚方向に温度分布のある板材の圧延理論
- 373 線材の長時間完全連続圧延における圧延特性の解明(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 274 厚板圧延におけるオンラインマスモデル(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 241 厚板圧延における高精度マスモデル(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 冷間圧延におけるトライボロジー (特集2 塑性加工)
- 線材・棒鋼圧延の温度モデルとシミュレーション
- 252 線材の複列連続圧延のミルセットアップ条件決定法(条鋼・線材圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 3ロール法による丸棒サイズフリー圧延の変形解析と実験による検証 : 棒線サイズフリー圧延技術の開発 I
- 調質圧延の表面粗度転写に関する研究