29-P1-182 枇杷種子由来エキスの医療への応用(第22報) : 花粉症に対する臨床試験(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-09-01
著者
-
福島 敦樹
高知大学医学部眼科
-
松本 昇
高知大学医学部耳鼻咽喉科
-
竹田 泰三
高知大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
柿木 章伸
高知大学医学部 聴平衡・嚥下機能統御学
-
杉浦 哲朗
高知大学医学部附属病院
-
柿木 章伸
高知大学耳鼻咽喉科
-
竹田 泰三
高知大学医学部耳鼻咽喉科
-
竹田 泰三
西宮市立中央病院耳鼻咽喉科
-
竹田 泰三
高知大学医学部 耳鼻咽喉科
-
吉岡 三郎
高知大学医学部附属病院薬剤部
-
宮村 充彦
高知大学医学部附属病院薬剤部
-
京谷 庄二郎
高知大学医学部附属病院薬剤部
-
西岡 豊
高知大学医学部附属病院薬剤部
-
福島 敦樹
高知大学 医学部神経統御学講座視覚機能統御学教室
-
福島 敦樹
高知大学 医学部眼科学講座
-
福島 敦樹
町田病院 眼科
-
杉浦 哲朗
高知大学医学部附属病院検査部
-
片岡 浩巳
高知大学医学部附属医学情報センター
-
横田 淳子
科学技術振興機構
-
横田 淳子
JST
-
加納 京子
高知大学医学部附属病院薬剤部
-
國沢 昌弘
高知大学医学部附属病院薬剤部
-
角 環
高知大学医学部眼科学
-
上野 脩幸
高知大学医学部眼科学
-
上野 脩幸
高知大学医学部眼科学講座
-
上野 脩幸
高知大学 医学部視覚機能統御学教室
-
上野 脩幸
高知医科大学眼科学教室
-
柿木 章伸
高知医科大学耳鼻咽喉科
-
福島 敦樹
高知大学医学部眼科学
-
片岡 浩巳
高知大学医学部附属病院検査部
-
杉浦 哲朗
高知大学医学部病態情報診断学
-
角 環
高知大学医学部眼科
-
福島 敦樹
高知大 医 眼科
-
吉岡 三郎
高知大学医学部附属病院 薬剤部
-
宮村 充彦
高知大学医学部附属病院 薬剤部
-
杉浦 哲朗
高知大学医学部 臨床検査学
関連論文
- W1-3 アレルギー性結膜炎モデルを用いた病態の解析(動物モデルから学ぶこと-基礎研究からのメッセージ-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 332 OHIO Chamberでのスギ花粉曝露による季節性アレルギー性結膜炎患者における眼症状発現に関する検討(花粉症,鼻アレルギー3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 乳幼児OSAHSに対する手術治療の安全性に関する臨床的検討
- 軽-中等症閉塞性睡眠時無呼吸症候群例の検討 : AHI 20は参考になるか?
- 小児顔面神経麻痺の検討
- 本当に予後診断は必要か?
- 今 Ramsay Hunt 症候群をみつめなおす : VZV再活性化の診断法は?
- 積分筋電図による顔面神経麻痺後遺症の評価
- 顔面神経全減荷術 : Superior Prelabyrinthine Cell Tracts Approach
- 顔面神経麻痺治癒判定手段としての逆行性顔面神経誘発電位 : 予報
- 顔面神経麻痺における抗VZV抗体価の比較検討 : CF、FA、EIA法
- 顔面神経全減荷術 : 経上鼓室アプローチ
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- P502 内因性血管作動物質よりみた運動療法効果の検討
- 0285 高血圧運動療法における血中ウアバイン様物質(OLF)の臨床的評価
- 成人の扁桃摘出症例における術前OSAHSスクリーニング検査
- 睡眠時無呼吸低呼吸症候群(OSAHS)軽症・中等症例の検討-AHI20は参考になるか?
- 減荷手術検体からのヘルペスウイルス検出
- Real-Time PCR 検査法によるVZV DNA検出、zoster sine herpete 診断の比較検討
- 真珠腫性中耳炎に対する軟組織後壁再建の術後成績(予報)
- 遅発性内リンパ水腫の検討
- ステント留置17ヵ月後に遅発性血栓性閉塞によって発症した急性心筋梗塞の1例
- 103) 労作時に意識消失発作を繰り返した原発性アミロイドーシスの一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 18) 糖尿病を有する末期腎不症例の虚血性心疾患(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 多国間におけるメニエール病患者の行動特性調査 : 第2報
- 多国間におけるメニエール病患者の行動特性調査
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 中咽頭進行癌に対する超選択的動注化学療法
- 上顎癌に対するリザーバー動注治療
- 科における中咽頭進行癌の治療方針
- 真珠腫性中耳炎の手術成績 : 後壁削除法と後壁保存法の比較
- 腫瘍性顔面神経麻痺例の検討
- 一側性聴神経鞘腫症例における健側耳蝸電図所見
- 97 スギ花粉を抗原としたマウスアレルギー性結膜炎(動物モデル4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 下咽頭癌に対する放射線併用超選択的動注化学療法
- 29-P1-182 枇杷種子由来エキスの医療への応用(第22報) : 花粉症に対する臨床試験(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
- アロンアルファ【○!R】外耳道異物例
- ラット内リンパ嚢におけるAQPサブタイプ・V2-R・NKCCサブタイプの発現について
- ラットおよびヒト内リンパ嚢におけるAQPサブタイプおよびV2Rの発現について
- ラット内耳血管条における水チャネルの発現と局在
- Mycoplasma Pneumoniae の重複感染を認めた猫ひっかき病の1例
- アレルギー性結膜疾患の分類と疫学 (特集 アレルギー性結膜疾患の基礎と臨床)
- ラット内耳における Aquaporin-6 の発現と局在
- Citrus 抽出 essential oil の抗アレルギー効果についての検討
- Photorefractive Keratectomy 施行後のヘイズ発生に対する Tranilast 内服の予防的効果
- 内境界膜剥離併用硝子体手術後4ヵ月で再発した特発性黄斑前膜の一症例
- 翼状片手術後に強膜膿瘍をきたした慢性腎不全患者の1例 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(4))
- スポーツドクターとしての内科医の役割
- アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン
- スギ花粉以外の抗原によるアレルギー性結膜炎の薬物療法--ヒスタミンH1受容体拮抗点眼薬とメディエーター遊離抑制点眼薬の効果について
- MS17-14 マウスアレルギー性結膜炎発症におけるCD11bとF4/80の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 水疱性角膜症が診断の端緒となった歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 (Dentatorubral-Pallidoluysian Atrophy) の1例
- 鼓室形成術I型に対する工夫 : 鼓膜形成へのCO_2レーザーの応用
- 嚥下障害に対するオーバーチューブ補助下の輪状咽頭筋切断術とスーチャーアンカーを用いた喉頭挙上術
- P9-4 アレルギー性結膜炎モデルマウスにおけるFcεRIα陽性細胞の関与(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P9-3 マウスアレルギー性結膜炎モデルにおける抗原提示細胞の解析(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 頭蓋内悪性リンパ腫に伴ったCARの1例
- 血清IgE値とLASIK合併症との関連 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(2))
- 進行中咽頭前壁癌に対する超選択的動注化学療法の治療成績
- アレルギー性結膜疾患の治療2009
- 動脈硬化性血管合併症のバイオマーカー
- 臨床検査項目の個体内日内変動に関する検討
- 結膜アレルギー疾患
- ALL細胞の骨髄増殖病態を反映する血清学的マーカー : 血清中可溶性インターロイキン2受容体の測定意義
- ボーンアンカーを用いた喉頭挙上術とオーバーチューブを利用した輪状咽頭筋切断術
- 地域医療連携を目指したホルター心電図ネットワークシステム
- 検査情報管理部門のあるべき姿
- 本邦の眼瞼部 Merkel 細胞癌の調査結果
- 高知大学医学部眼科におけるぶどう膜炎続発緑内障に対する線維柱帯切除術の術後成績
- 実験的眼瞼結膜炎炎症局所における抗原特異性
- 循環器疾患の診断・治療に役立つ生理検査
- 急性心筋梗塞の合併症と臨床検査
- 虚血性心疾患
- トウワタの茎汁により一過性角膜内皮機能不全に至った1症例
- メニエール病 : めまい発作は予知可能か?予後の予測は可能か?
- 第25回バラニー学会に出席して
- ヒト内リンパ嚢における水チャンネルの発現
- 細胞培養法
- メニエール病の基礎科学と内リンパ水腫
- T9-2-3 アレルギー性結膜疾患について(アレルギー性鼻炎のTotal Management〜エキスパートから学ぶ〜,テーマ館 学会アワー9-2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- NKT細胞によるアレルギーの抑制とレギュラトリーT細胞の関与 (特集 レギュラトリーT細胞の分化誘導と機能発現)
- 実験的アレルギー性結膜疾患発症におけるサイトカインの関与
- MS5-9 実験的アレルギー性結膜炎発症における共刺激分子Timの関与(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 0.1%塩酸オロパタジン点眼液の有効性の評価 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(1))
- P1-06-5 解析ソフトを用いた眼球結膜充血の定量化(P1-06 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 重症アレルギー性結膜疾患発症におけるサイトカインの役割 : 動物モデルを用いた解析
- 3 重症結膜アレルギーにおけるT細胞の役割(結膜アレルギーの病態と対策)
- 乳幼児OSAHSに対する手術治療の安全性に関する臨床的検討
- 重症アレルギー性結膜疾患の治療 : 免疫抑制点眼薬の登場
- 春季カタルに対するシクロスポリン点眼液0.1%の全例調査
- 司会のことば(S7 眼アレルギーの病態解明の進歩,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗アレルギー薬によるマスト細胞からのメディエーター遊離抑制効果の比較
- von Hippel-Lindau (VHL) 病における網膜血管腫発症の全国疫学調査結果
- S1-4 他科との連携によるアレルギー性眼疾患の診断と治療(S1 アレルギー診療の連携:臨床各分野間の相互理解と現状,シンポジウム1,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性結膜疾患特異的 quality of life 調査票の確立
- アレルギー性結膜疾患診断における自覚症状, 他覚所見および涙液総IgE検査キットの有用性の検討
- ES5-1 結膜充血の客観的,定量的評価(教育セミナー5 日本眼科アレルギー研究会「The 結膜!」,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O70-1 角膜上皮由来のalarminによる角膜線維芽細胞からのCCL11産生の促進作用(自己免疫・サイトカイン,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S12 アレルギー性結膜疾患の病態と治療の進歩,シンポジウム12,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)