第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(学会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- バイオメカニズム学会の論文
- 2008-08-01
著者
関連論文
- 書字障害を主症状とした左前頭葉梗塞に対する言語療法の経験
- 脳卒中の地域連携クリニカルパス (今月の主題 脳卒中)
- 失語・失行・失認・認知症 (脳卒中のすべて) -- (脳卒中のリハビリテーションと介護)
- 失語,失行,失認--リハビリテーションの進め方 (特集 失語・失行・失認のリハビリテーション)
- 上小脳動脈灌流域の梗塞により Cerebellar cognitive affective syndrome を呈した1例
- 知らなきゃソンソン! やらなきゃドンドン! 高次脳機能障害の看護--急性期から回復期まで(13)知っておきたい知識と最新情報 高次脳機能障害のリハ最前線
- 6.慢性硬膜下血腫における高次脳機能障害とADL(高次脳機能I)
- 急性期リハビリテーションの実際 (急性期脳卒中リハビリテーション)
- くも膜下出血と高次脳機能
- 症例報告 脳底動脈先端部症候群を呈した2症例
- 症例報告 帯状回領域の脳梗塞により記憶障害,注意障害および遂行機能障害を呈した患者に対するリハビリテーション
- I-A-5 脳卒中片麻痺に対する早期リハビリテーションプログラムの有用性
- 症例報告 伝導失語からウェルニッケ失語となった原発性進行性失語の1例
- 高次脳機能領野と脳神経外科手術 : 最近の臨床から
- 7. Transcranial Dopplerを用いた脳卒中リハビリテーションの経験 : 起立性低血圧を呈した2症例を中心に (第5回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- I-A1-2 脳卒中早期リハビリテーションにおける家族訓練の有用性について
- 17. 脳卒中急性期リハビリテーションにおけるTranscranial Dopplerの有用性 (日本リハビリテーション医学会第2回近畿地方会学術集会)
- 失語症をはじめとする高次脳機能障害を有する患者のリハビリテーション : リハビリテーション医の立場から (高次脳機能障害(失語症)治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- II-I-41 リハビリテーション領域における事象関連電位の有用性の検討
- II-I-40 パーソナルコンピュータを用いた神経心理学的検査の試み (第1報) : 健常成人における検討
- 皮膚の障害
- 内頚動脈狭窄症に対するPTA、CEA前後のTCDの変化
- 30. 延髄内側症候群類似の神経症状を呈した転換型ヒステリーに対するリハビリテーションの経験 (第1回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 神経心理学検査法による痴呆症診断システムの試作
- パ-キンソン病患者に対する簡易な知的機能評価とその有用性について
- 9.頭部損傷における高次脳機能障害について : 局所性損傷と瀰漫性損傷の相違を中心に(高次脳機能II)
- 7.虚血性脳疾患に対する血行再建術後の高次脳機能およびADLの改善について(高次脳機能II)
- 5.Parkinson病の認知機能とADLとの関係について(高次脳機能I)
- 病棟・生活場面での高次脳機能障害の評価 (特集 生活場面からわかる高次脳機能障害--何に気づいて、どうすればいいの?)
- 急性期病院の立場からみた脳卒中地域連携クリティカルパスと回復期リハビリテーション
- 半側空間無視・注意障害の評価とリハビリテーションプログラム (実践 脳卒中リハビリテーション) -- (回復期)
- 認知リハビリテーションと家族指導 (特集 認知症 最前線)
- 脳卒中急性期におけるベッドサイドの嚥下評価と嚥下造影検査の比較検討
- 第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(学会報告)
- 1. 大脳高次機能検査の概略(PS3-2 脳神経外科手術と大脳高次脳機能,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 退院指導 (ナースが話せる脳卒中--そのまま使えるQ&A方式)
- 症例報告 Palilaliaと構音障害を呈した左被殻出血の1例
- 高次脳機能検査の概略(脳神経外科手術と高次脳機能)
- 内頚動脈狭窄症患者に対する言語流暢性課題の意義
- Bedside screening test and videofluorography to detect aspiration in acute stroke patients
- レーヴン色彩マトリックス検査を用いた内頸動脈狭窄症の評価
- 半側空間無視に関連する症候 (特集 半側空間無視のリハビリテーション)
- 回復期リハビリテーション病棟における重症脳卒中患者の転帰と臨床的特徴
- 脳梗塞後の症候性てんかんと嚥下機能の関連について
- 内頸動脈狭窄症に対する Auditory Verbal Learning Test の臨床的意義について
- 認知症診断におけるspecific volume of interest analysis(SVA)と日常診察の重要性
- 認知症に対するリハビリテーション的アプローチ (認知症のリハビリテーション)
- 回復期リハビリテーション病棟適応判定会議の効果について
- 脳卒中患者の誤嚥の有無と摂食訓練の適応に関する検討
- 脳卒中患者における誤嚥の有無と臨床症状の比較検討
- 薬を飲んだか思い出せない(記憶障害) (特集 脳神経疾患病棟での高次脳機能障害患者へのアプローチ) -- (病棟でみられる高次脳機能障害と患者に対するアプローチ)
- 内頸動脈狭窄症における Frontal assessment battery (FAB) を用いた認知機能評価と局所脳血流の検討
- 高次脳機能を改善させるアプローチ
- Clock Drawing Test (CDT) の評価法に関する臨床的検討
- Cerebellar cognitive affective syndrome と考えられた1症例に対するリハビリテーションの経験
- 高次脳機能障害-検査の進め方
- 記憶障害 (第48回日本リハビリテーション医学会学術集会/千葉) -- (シンポジウム 高次脳機能障害)
- 教育講演 テント下病変による認知機能障害 (第16回認知神経科学会(その1))
- 症例検討 両側尾状核出血により意欲・発動性の低下と記憶障害を呈した一例
- 症例検討 脳梗塞における島病変と誤嚥の特徴
- 短下肢装具を処方した脳卒中片麻痺患者の実用的な歩行に関係する因子の検討 : 回復期リハビリテーション病棟における試み
- 脳卒中片麻痺に対する両脚型ロボットスーツHAL福祉用装着の実際に関する一考察
- 小脳を中心としたテント下病変の高次脳機能
- 脳卒中患者における食物嚥下と液体嚥下 : フードテストと改訂水飲みテストを用いた臨床所見と嚥下造影検査の検討
- 脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血後の言語性記憶の特徴
- 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の早期在宅復帰を促進するための課題と対策
- 発症早期の脳梗塞患者に対する側方傾斜面上での座位練習の即時的効果 : 体幹の角度と筋活動
- 第45回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 急性期脳出血における摂食・嚥下障害の検討
- Food and Liquid Swallowing Difficulty in Stroke Patients : A Study based on the Findings of Food Tests, a Modified Water Swallowing Test and Videofluoroscopic Examination of Swallowing
- ロボットスーツHALの脳卒中片麻疹への応用
- 前頭葉損傷による高次脳機能障害のみかた