第45回日本リハビリテーション医学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-08-01
著者
関連論文
- 上小脳動脈灌流域の梗塞により Cerebellar cognitive affective syndrome を呈した1例
- 急性期リハビリテーションの実際 (急性期脳卒中リハビリテーション)
- 病棟・生活場面での高次脳機能障害の評価 (特集 生活場面からわかる高次脳機能障害--何に気づいて、どうすればいいの?)
- 急性期病院の立場からみた脳卒中地域連携クリティカルパスと回復期リハビリテーション
- 脳卒中急性期におけるベッドサイドの嚥下評価と嚥下造影検査の比較検討
- 第45回日本リハビリテーション医学会学術集会(学会報告)
- 1. 大脳高次機能検査の概略(PS3-2 脳神経外科手術と大脳高次脳機能,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 退院指導 (ナースが話せる脳卒中--そのまま使えるQ&A方式)
- 高次脳機能検査の概略(脳神経外科手術と高次脳機能)
- 回復期リハビリテーション病棟における重症脳卒中患者の転帰と臨床的特徴
- 脳梗塞後の症候性てんかんと嚥下機能の関連について
- 内頸動脈狭窄症に対する Auditory Verbal Learning Test の臨床的意義について
- 内頸動脈狭窄症における Frontal assessment battery (FAB) を用いた認知機能評価と局所脳血流の検討
- 高次脳機能を改善させるアプローチ
- Clock Drawing Test (CDT) の評価法に関する臨床的検討
- Cerebellar cognitive affective syndrome と考えられた1症例に対するリハビリテーションの経験
- 高次脳機能障害-検査の進め方
- 脳卒中片麻痺に対する両脚型ロボットスーツHAL福祉用装着の実際に関する一考察
- 小脳を中心としたテント下病変の高次脳機能
- 脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血後の言語性記憶の特徴
- 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の早期在宅復帰を促進するための課題と対策
- 発症早期の脳梗塞患者に対する側方傾斜面上での座位練習の即時的効果 : 体幹の角度と筋活動
- 第45回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 急性期脳出血における摂食・嚥下障害の検討
- Food and Liquid Swallowing Difficulty in Stroke Patients : A Study based on the Findings of Food Tests, a Modified Water Swallowing Test and Videofluoroscopic Examination of Swallowing
- ロボットスーツHALの脳卒中片麻疹への応用
- 前頭葉損傷による高次脳機能障害のみかた