A221 寒冷地の促成栽培イチゴにおけるミヤコカブリダニを基幹とした総合的害虫管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-12
著者
関連論文
- アブラナ科野菜害虫類に対する昆虫病原糸状菌3種混合散布の防除効果
- ミナミキイロアザミウマとその捕食性天敵アカメガシワクダアザミウマおよびタイリクヒメハナカメムシに及ぼす粒剤の影響
- E215 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 8)ブースター効果と今後の利用展開について
- E214 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 7)アカメガシワクダアザミウマに対する各種農薬の影響評価
- S052 捕食性アザミウマとタイリクヒメハナカメムシの利用(複数天敵のリレー利用を考える(ハダニ談話会共催))
- S051 ブースター天敵とアカメガシワクダアザミウマ(複数天敵のリレー利用を考える(ハダニ談話会共催))
- H212 3)アカメガシワクダアザミウマのアザミウマ類4種に対する機能の反応(ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立,一般講演)
- H211 2)ナス等数種の花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの発育と産卵(ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立,一般講演)
- A221 寒冷地の促成栽培イチゴにおけるミヤコカブリダニを基幹とした総合的害虫管理
- 被覆植物混植によるモンシロチョウの産卵抑制とキャベツ害虫に対する影響
- 被覆植物の混植によるキャベツ害虫の密度抑制効果
- D203 イチゴ促成栽培のハダニ類に対するミヤコカブリダニの効果的な導入方法
- A320 促成栽培イチゴにおけるカブリダニ類を利用した効率的なハダニ類の防除体系
- A305 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 5)促成栽培ナスとイチゴ圃場におけるアカメガシワクダアザミウマ放飼後の密度変化
- S052 2. スワルスキーカブリダニのアザミウマ類に対する捕食能力とイチゴなど花粉の餌としての評価(新規天敵スワルスキーカブリダニの利用について,新規天敵スワルスキーカブリダニの利用について〜海外の知見と国内で試験状况〜)
- E213 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 6)害虫アザミウマおよび花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの産卵消長
- A219 暖地イチゴでのミヤコカブリダニを核としたハダニ類の防除体系
- 数種果菜類の花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの発育と繁殖特性
- S055 複数天敵のリレー利用の目安は何か : イチゴでのカブリダニ利用を例にとって(複数天敵のリレー利用を考える(ハダニ談話会共催))
- D205 スワルスキーカブリダニのアザミウマ類に対する捕食能力とイチゴなど果菜類の花粉の餌として有効性について
- H126 促成栽培イチゴでのミヤコカブリダニとチリカブリダニを組み合わせたハダニ類の防除(一般講演)
- D104 イチゴのナミハダニに対するAmblyseius swirskiiの密度抑制効果(一般講演)
- G307 ミヤコカブリダニを利用した促成栽培イチゴのIPM体系(一般講演)
- E313 ミヤコカブリダニの3種アザミウマ類に対する捕食とハダニとの餌選択(一般講演)
- E228 露地栽培のアブラナ科野菜における昆虫病原糸状菌の低濃度多回数散布の効果
- ハスモンヨトウに対する昆虫病原糸状菌3種の混用効果
- S073 昆虫病原糸状菌を用いたアブラナ科野菜害虫の防除 : 2年目の結果から(昆虫病原微生物(微生物的防除)小集会-廣森創先生を偲んで-)
- D308 アブラナ科野菜圃場における昆虫病原糸状菌の3種混用散布の殺虫効果
- S093 昆虫病原性糸状菌を用いたアブラナ科野菜害虫の防除(小集会)
- E119 Paecilomyces fumosoroseusおよびBeauveria bassianaのモンシロチョウに対する防除効果(一般講演)
- E117 昆虫病原性糸状菌を用いたカブラハパテ類の防除に関する研究(一般講演)
- (219)硫黄粉剤散布後の施設内における硫黄濃度の測定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8)硫黄粉剤散布およびハウス開閉温度調整によるメロン病害の省力防除(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 施設メロンにおけるワタヘリクロノメイガおよびオオタバコガに対する防虫ネットの被害防止効果
- (221)硫黄粉剤散布によるメロンおよびイチゴうどんこ病の省力防除(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- アザミウマ類およびアブラムシ類の施設内侵入に対する物理的資材の組合せによる抑制効果
- B301 スタイナーネマ・カーポカプサエ製剤によるリンゴのモモシンクイガ防除(防除法・害虫管理・IPM)
- (153)温湯浸漬によるイチゴうどんこ病およびハダニの不活化処理法の検討(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 温湯浸漬処理がイチゴ苗に及ぼす影響と病害虫の防除効果
- ミヤコカブリダニと還元澱粉糖化物液剤の併用によるイチゴのナミハダニ防除
- E315 アシグロハモグリバエの寄主選好性
- 動物質肥料を餌としたときのホウレンソウケナガコナダニの増殖
- ホウレンソウケナガコナダニの土壌から寄主植物への移動
- B206 昆虫病原糸状菌3種混合散布によるアブラナ科野菜害虫の防除とゴミムシ類に対する影響
- ケシハネカクシ類成虫に対する農薬の影響
- D3 合成ピレスロイド剤がミカンハダニ天敵、ダニハネカクシ類に与える影響(ダニ)
- I216 Beauveria bassianaの施設園芸害虫類に対する殺虫活性(一般講演)
- D315 キクのミカンキイロアザミウマに対する各種粒剤の防除効果(一般講演)
- F317 ミカンキイロアザミウマ及びヒラズハナアザミウマの薬剤感受性の個体群間差(生理学 生化学 分子生物学 毒物学・殺虫剤作用 機構・抵抗性)
- C224 昆虫病原糸状菌Beauveria bassiana製剤を用いたコナガの防除(病理学・微生物的防除)
- F110 カブリダニ類を利用した夏期雨よけオウトウのナミハダニ防除(捕食・寄生・生物的防除)
- 天敵糸状菌ボーベリア・バッシアーナ製剤による野菜害虫類の防除 (特別企画 微生物農薬の現状と今後の植物防疫に果たす役割)
- イチゴのうどんこ病およびアブラムシ類に対する気門封鎖型薬剤の防除効果
- Beauveria bassiana製剤(NBL-2)のナミハダニに対する防除効果
- セリの新害虫モトグロヒラタマルハキバガ
- ナミハダニおよびカンザワハダニに対する気門封鎖型薬剤の殺虫効果
- 各種殺虫剤のオンシツコナジラミに対する防除効果
- イチゴのアザミウマ類に対する各種天敵資材の効果
- 昆虫病原糸状菌ボーベリア・バッシアナ製剤(NBL-2)のナミハダニに対する防除効果
- 防虫ネットによるアザミウマ類の発生遅延効果 (特集 物理的手法による病害虫防除の最近の動向)
- 農作物生産の最新情報 昆虫病原糸状菌ボーベリア・バッシアナ製剤のコナガ等害虫類に対する防除効果
- チリカブリダニを利用したイチゴの害虫ハダニ類の防除