開発した摩擦減衰装置の性能評価に関する振動実験(構造・材料系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
短周期の低層建物は、地震動の周期と共振する傾向があり、今まで大地震時に多くの被害に遭っている。本研究は、摩擦力を利用する新しい減衰装置を考案し、地震動との共振時において応答低減が可能な制振システムを開発することを目的としている。今回の実験では、摩擦力導入装置を組み込んだ縮小立体モデルで、骨組と装置取付部材との剛性比およびバネ張力を変数として起振機による振動実験を行い、摩擦力による減衰効果を応答変位倍率で把握した。実験の結果、装置取付部材の有すべき適正な剛性、および摩擦力と減衰効果の関係が明らかになった。
- 2005-07-10
著者
関連論文
- 横浜市戸塚区における木造住宅の耐震強度に関する事例研究 : 壁率・偏心率・直下率に着目して(材料・構造系)
- 構造力学の授業内容に関する比較検討と授業改善に関する研究(材料・構造系)
- 新潟県中越沖地震に遭遇した人々の行動に関するアンケート調査(トピックス・テーマ「地震と建築」)
- 建物応急危険度判定制度の改善を目的とした新潟県中越沖地震に関する調査研究(トピックス・テーマ「地震と建築」)
- 桑村仁氏の討論に対する回答
- 22189 繰り返し大ひずみを受ける鋼材の応力-ひずみ曲線の数式表示の一提案
- 繰返し力を受ける鋼部材の局部座屈断面に生じるき裂の発生に関する研究
- 21709 鋼部材の座屈後破断に関する研究 : その5 筋違材の繰り返し戴荷(考察と結論)
- 21708 鋼部材の座屈後破断に関する研究 : その4 筋違材の繰り返し戴荷実験(実験計画と結果)
- 21584 鋼部材の座屈後破断に関する研究 : その3 考察と結論
- 21583 鋼部材の座屈後破断に関する研究 : その2 実験計画
- 21582 鋼部材の座屈後破断に関する研究 : その1 研究計画と材料特性
- 繰返し軸力を受ける鋼部材の弾塑性挙動と軸部破断に関する研究 その1
- 22379 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究II : その3 考察と結論
- 22378 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究II : その2 実験計画と結果
- 22377 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究II : その1 大ひずみ域における鋼素材の応力-ひずみ曲線の数式表示
- 22192 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究1 : その3 考察と結論
- 22191 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究1 : その2 実験計画と結果
- 22190 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究1 : その1 研究計画と素材試験
- 22234 曲げと軸力を受ける角形鋼管柱の終局挙動に関する実験研究 : その6 ダイアフラム近傍における応力分布について
- 軸力とせん断力が比例して変動する繰返し荷重を受ける角形鋼管柱の弾塑性挙動に関する研究(構造・材料系)
- 22223 ダイアフラム近傍のひずみ分布に着目した角形鋼管柱の曲げ挙動に関する研究
- 2-7 神奈川県A市における木質系在来軸組構法住宅を対象とした事例研究 : 建築基準法に従った計算と構造計算での耐震性能評価結果の相違の検証(材料・構造系)
- 2-7 神奈川県A市における木質系住宅の床率に関する事例研究(材料・構造系)
- 2-7 木造住宅金物工法用梁受金物の鉛直荷重支持能力に関する研究 : 2本の梁が柱に直列・直交方向に架けられる場合(材料・構造系)
- 2-7 木質系住宅の耐力壁および床の耐震性能に関する事例検討研究(材料・構造系)
- 摩擦減衰装置を有する骨組の振動方程式の構築(構造・材料系)
- 開発した摩擦減衰装置の性能評価に関する振動実験(構造・材料系)
- 縮小立体モデルによる摩擦減衰装置の振動評価実験(構造・材料系)
- 動摩擦力を利用した減衰装置を有する小型模型骨組の振動実験(構造・材料系)
- 22428 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究IV : 亀裂が発生する箇所のひずみ履歴
- 21576 実大溶接ボックス柱の曲げせん断実験
- 低層建物を対象とした動摩擦を原理とする制震装置の開発
- 誘導帯電を利用した導体と絶縁体の振動選別(機械力学,計測,自動制御)
- アルミニウム混合物の静電選別
- 移動ベルト電極を備えた静電選別装置の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 208 誘導帯電型ベルト選別機の開発
- 701 振動を利用した混合プラスチックの静電選別
- 振動を利用した混合プラスチックの静電選別(機械力学,計測,自動制御)
- 2-7 金物工法木造住宅用金具(梁受金物)の各種性能に関する研究(材料・構造系)
- 新潟県内のプレカット業者の受注から納品までの形態に関する実態調査研究(計画系)
- 21492 摩擦減衰による制震装置の開発と性能評価に関する研究(各種ダンパ,構造II)
- 鉄骨構造学の大学課程の教科書を対象とした記述項目・内容の比較研究(構造・材料系)
- 鋼構造店舗併用住宅の構造設計の標準化に関する研究(構造・材料系)
- HPC構法からなる高層アパートの耐震診断(構造・材料系)
- 強制摩擦振動 : 第3報,合成摩擦力速度特性における断片線形近似解
- 強制摩擦振動 : 第2報,合成摩擦力速度特性におけるリミットサイクルの発生と解の評価
- 個別要素法による粒状体衝撃ダンパの解析
- 油圧駆動系におけるスティック・スリップの発生限界について : 第2報, 最大静止摩擦力が弧立点となる場合
- 油圧駆動系におけるスティック・スリップの発生限界について : 第1報, 最大静止摩擦力が弧立点とならない場合
- 菓子供給機に関する研究
- 524 粒状体を利用した振動輸送(O.S.5-5 トライボロジー応用技術)(オーガナイズドセッション5 : トライボロジーと機械要素およびその応用技術)
- 504 油圧駆動系におけるスティック・スリップの発生限界について(O.S.5-1 表面・接触のトライボロジー)(オーガナイズドセッション5 : トライボロジーと機械要素およびその応用技術)
- 104 粒状体による衝撃ダンパに関する研究(O.S.1-1 機械のダイナミクス1)(オーガナイズドセッション1 : 機械のダイナミクスと計測・制御)
- 101 菓子供給機に関する研究(O.S.1-1 機械のダイナミクス1)(オーガナイズドセッション1 : 機械のダイナミクスと計測・制御)
- 個別要素法による振動輸送の3次元数値シミュレーション
- 22222 曲げと軸力を受ける角形鋼管柱の終局挙動に関する実験研究 その5
- 22221 曲げと軸力を受ける角形鋼管柱の終局挙動に関する実験研究 その4
- 22342 曲げと軸力を受ける角形鋼管柱の終局挙動に関する実験研究 : その3
- 22341 曲げと軸力を受ける角形鋼管柱の終局挙動に関する実験研究 : その2
- 油圧駆動系の摩擦による振動 : 第2報, 最大静止摩擦力が孤立点となる場合
- 22175 曲げと軸力を受ける角形鋼管柱の終局挙動に関する実験研究
- 22131 鋼管の全管引張試験と標準試験片引張試験
- 22129 幅厚比の異なる冷間プレス成形角形鋼管の曲げ実験 : 通しダイアフラム近傍のひずみ分布に注目して
- 21573 角形鋼管角部の予ひずみと角部各部の機械的性質及び応力-ひずみ曲線 : 冷間プレス成形角形鋼管角部の機械的性質 その2
- 軸力とせん断力が比例して変動する繰返し荷重を受ける角形鋼管柱の弾塑性挙動に関する研究
- 22344 繰返し軸力を受ける短い角形鋼管柱の局部座屈後破断に関する実験研究
- 22381 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究III : その3 考察と結論
- 22380 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究III : その2 実験結果
- 22379 鋼筋かい材の弾塑性性状および座屈後破断に関する実験研究III : その1 実験計画
- 22318 曲げと軸力を受ける角形鋼管柱の終局挙動及び仕口溶接部近傍におけるひずみ特性に関する実験研究
- 22268 鋼管の全管引張試験における挙動と試験方法に関する研究 : 冷間ロール形成角形鋼管の引張試験(その2)
- 22267 鋼管の全管引張試験における挙動と試験方法に関する研究 : 冷間ロール形成角形鋼管の引張試験(その1)
- 21643 筋違材の座屈後破断に関する基礎研究 : その2 考察
- 21642 筋違材の座屈後破断に関する基礎研究 : その1 実験概要および結果
- 512 振動による摩擦帯電に関する研究(O.S.5-2 衝突・接触問題)(オーガナイズドセッション5 : 機械の動的問題)
- スティック・スリップの発生限界について
- 粒状体の振動輸送に関する研究
- 908 振動選別装置の開発(OS11-2 機械等の動的解析,オーガナイズドセッション:11 機械と車輌のダイナミクス)
- 527 振動を利用した廃電線の静電選別
- 1015 混合プラスチックの摩擦帯電選別(OS10-3 摩擦・摩耗,オーガナイズドセッション:10 機械要素とトライボロジー)
- 319 廃電線の選別に関する研究
- 誘導帯電を利用した導体と絶縁体の振動選別 : 第2報,コロナ帯電や摩擦帯電が選別精度に与える影響について(機械力学,計測,自動制御)
- 金属粉の静電選別
- 512 廃電線の振動選別(OS10-3 トライボ応用技術(2),オーガナイズドセッション:10 機械要素とトライボロジー)
- 201 3種類のプラスチック混合物の振動選別
- 振動を利用した混合プラスチックの静電選別 : 第2報, 3種類のプラスチック混合物について(機械力学,計測,自動制御)
- 3種類のプラスチック混合物の静電選別
- 407 コロナ帯電を利用した廃電線の振動選別(オーガナイズドセッション2-I 機械と車両の動的問題)
- 608 混合プラスチックの振動選別(振動利用・振動低減,振動基礎(1))
- 廃電線の静電選別
- 帯電特性を利用したアルミとプラスチックの振動選別(OS2-3 機械と車両のダイナミクスおよび設計問題)
- 2-7 腰壁・垂壁を有する木質系住宅の壁の耐震性能に関する事例検討研究(材料・構造系)
- 冷間プレス成形角形鋼管角部の応力 : ひずみ曲線
- 21572 断面内で機械的性質の異なる鋼部材の応力-ひずみ曲線 : 冷間プレス成形角形鋼管角部の機械的性質 その1
- 「繰返し力を受ける鋼部材の局部座屈断面に生じるき裂の発生に関する研究」に対する討論(穂積秀雄,浅野和宏,花井厚周,牧野行伸,平野道勝著 日本建築学会構造系論文集,第466号,1994年12月号掲載)
- 2-7 腰壁・垂壁を有する木質系住宅の壁の耐震性能に関する研究(材料・構造系)
- 22199 腰壁・垂壁を有する木質系住宅の耐震性能に関する研究(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- (48)2方向せん断力と軸力が比例して変動する繰返し載荷を受ける角形鋼管柱の終局挙動に関する研究
- せん断力と軸力が比例して変動する繰返し載荷を受ける角形鋼管柱の弾塑性挙動と柱はり接合部近傍の応力履歴に関する研究