中国黄土高原における伝統的土地利用と退耕還林 : 陝西省安塞県の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to examine effects and problems of the 'Grain for Green' project of China, which progressed halfway through the onset, from the viewpoints both of ecological recovery and of changes in land use as well as rural subsistence economy. The 'Grain for Green' project tries for ecological recovery of the upper reaches of the Huang-He and the Yangtze River, by prohibition of grazing and transformation of cultivated fields in steep slopes into afforested areas. This project aims at not only ecological recovery but also rural economic development, because improvement of peasant economy is regarded as a key for future sustainability of the forests. The authors used remote sensing analysis to examine the extent of ecological recovery after the onset of the project on the one hand, and conducted intensive field research in Beisongta Village, Ansai Province, Shanxi to investigate the extent of change of traditional land use and subsistence economy on the other hand. The result of remote sensing analysis showed marked recovery of land cover, that indicates the effect of afforestation and the prohibition of grazing. Though peasant subsistence economy were greatly affected by the prohibition of sheep and goats grazing and decrease of cultivated land, hothouse cultivation which started at the same time as the project, seems to make up for them so far.
- 九州大学の論文
著者
-
縄田 浩志
鳥取大学乾燥地研究センター
-
佐藤 廉也
九州大
-
山中 典和
鳥取大学乾燥地研究センター
-
長澤 良太
鳥取大学農学部
-
張 文輝
西北農林科技大学
-
佐藤 廉也
九州大学比較社会文化研究院
-
ブホー オーツル
酪農学園大学環境システム学部
-
賈 瑞晨
鳥取大学農学研究科
-
侯 慶春
中国科学院水利部水土保持研究所
-
長澤 良太
鳥取大
-
長澤 良太
鳥取大 農
関連論文
- 乾燥熱帯沿岸域の食生活 : スーダン東部, 紅海沿岸ベジャ族の事例から
- 2つのエコトーンの交差地としてのスーダン東部・紅海沿岸域:ベジャ族の適応機構を探る (特集:乾燥・半乾燥地域の人文・社会)
- 時系列地理情報を用いた鳥取県千代川流域における野草地景観の変遷
- 土壌塩分組成と濃度がTamarix austromonglica N.の体内塩分組成と分泌塩分組成に及ぼす影響(第39回大会)
- 中国黄土高原における緑化用樹種4種の水分生理特性
- 衛星リモートセンシングとGISを用いた乾燥地の潜在的地下水可能地の評価 : 北モーリタニア, Adrar 地域の事例
- 芦生演習林産樹木の実生形態8 : グミ科, シナノキ科, ウコギ科
- 鳥取大学演習林における生物多様性調査
- 芦生演習林産樹木の実生形態 6. クスノキ科. クロタキカズラ科, クロウメモドキ科
- 中国内蒙古毛烏素沙地における看護植物の伐採が臭柏(Sabina vulgaris Ant.)稚樹の生存に及ぼす影響
- 中国・内モンゴル自治区バインタラ地域における沙漠化の変遷についての考察 : 衛星画像データの解析による
- 中国内蒙古毛烏素沙地における臭柏(sabina vulgaris Ant.)更新場所の微環境
- 中国内蒙古自治区毛烏素沙地の砂丘斜面に植栽された沙柳(Salix psammophila)の生育状況
- 中国内蒙古毛烏素沙地における臭柏(Sabina vulgaris Ant.)の種子生産と埋土種子
- 落葉性コナラ属実生の水分生理特性(第38回大会)
- 景観生態学図による生物多様性評価の可能性 (特集 生物多様性と地理学)
- 異なる地下水位条件で生育させた樹木6種の生理生態的特性(第38回大会)
- 土壌中の水位条件が塩生植物ギョリュウ(Tamarix chinensis Lour.)の成長と養分分布に及ぼす影響について
- 乾燥ストレスに対するサリュウとハンリュウの生理生態的反応
- 乾燥ストレスがサリュウとハンリュウの葉の水分生理特性に及ぼす影響(第37回大会)
- ブラジル北東部のCaatinga植生における主要樹種の光-光合成曲線((第37回大会))
- 施肥がヤナギ属4種の挿し木苗の成長に及ぼす影響
- 冷温帯林構成樹種20種の葉の水分特性
- 異なる水分条件下におけるヤナギ属3種の生理生態的反応
- 鳥取砂丘における植生タイプと埋土種子集団の関係
- 中国山西省太岳山における油松(Pinus tabulaeformis)林の林分構造と更新
- 砂の移動がコウボウムギ(Carex kobomugi Ohwi)の埋土種子集団の形成と実生の動態に与える影響
- スナヤナギ(Salix psammophila)を用いた海岸砂地における先行造林の試み(2)防風と客土の効果
- 干ばつ中とその後のアブラマツ林分の水分動態
- 南アルプス亜高山帯針葉樹林の齢構造と更新過程
- 異なる塩ストレス下におけるアブラマツ (Pinus tabulaeformis Carr.) 苗木の生存及び成長と菌根形成
- 中国黄土高原における伝統的土地利用と退耕還林 : 陝西省安塞県の事例
- 中国黄土高原における木本14種の葉の水ポテンシャル(第37回大会)
- 胡楊(コトカケヤナギ: Populus euphratica Olivier)(緑化植物ど・こ・ま・で・き・わ・め・る)
- タマリスク類(緑化植物ど・こ・ま・で・き・わ・め・る)
- 鳥取県千代川におけるヤナギ属植物の分布と動態
- 大山(シリーズ森林生態系保護地域(12))
- 低木の生活史戦略における萌芽の役割(第28回シンポジウム : 樹木における萌芽の生態学)
- 芦生演習林産樹木の実生形態 7. ヤグルマ科, フサザクラ科, カツラ科, トチノキ科, イイギリ科, キブシ科
- クマと林業の共生 : 京都大学芦生演習林におけるクマ剥ぎ被害とその対策(自由集会)(第107回日本林学会大会)
- ブナ天然林でのクロモジの栄養器官における雌雄差の検討
- 芦生演習林産樹木の実生形態 5. ブドウ科, アワブキ科, ウリノキ科
- 芦生演習林産樹木の実生形態-3-ビャクダン科,マタタビ科,ツバキ科,マンサク科,トウダイグサ科,ユズリハ科,ミカン科,モクレン科,マツブサ科
- 芦生演習林産樹木の実生形態-2-クルミ科,カバノキ樹,ブナ科,クワ科
- 芦生演習林産樹木の実生形態-1-アケビ科,ウルシ科,ミズキ科,エゴノキ科,ハイノキ科,クマツヅラ科
- 京都大学芦生演習林のブナ天然林における低木の伸長生長について
- 中国・洛恵渠灌区における農地の塩類化とその対策の効果に関する考察
- 地域で資源循環型社会を目指す取り組みとしての生ごみリサイクル事業 : 全国的趨勢と問題点の検討
- 地理情報データを用いた現存植生推定図の作成とその精度評価
- 変容する森と人のかかわり : エチオピア南西部における森林資源利用・植生・社会の動態
- リモートセンシング地表面パラメーターを用いた中国黄土高原『退耕還林(草)』緑化プロジェクトの生態効果の検証
- エチオピア 人為によって安定する森林植生 (特集:苦悩と希望の緑)
- アフリカのハチミツ酒 : 醸造技術と飲酒文化
- 自然の要塞としての森 森の民マジャン (特集 人はなぜ戦うのか)
- アフリカのハチミツ酒の科学(バイオミディア2003)
- 森林環境問題の民族誌
- 地方分権体制のエチオピアと辺境の民族--州境をめぐる紛争とある開発プロジェクトの崩壊
- 熱帯地域における焼畑研究の展開--生態的側面と歴史的文脈の接合を求めて
- 焼畑農耕システムにおける労働の季節配分と多様化戦略--エチオピア西南部のマジャンギルを事例として
- GISを用いた鳥取県における森林植生パッチの解析
- 高分解能衛星IKONOSを用いた都市の詳細緑被の抽出精度に関する検討
- 旧日本軍撮影の空中写真の特徴とその利用可能性
- GISを用いた植生調査手法に関する検討 : 兵庫県氷ノ山地域における事例研究
- リモートセンシングとGISを用いた水田の適地選定評価バングラデッシュ国, ハリプール ウパジラ地区を事例として
- 乾燥地農業概論
- 教室における異文化ショックの疑似体験の試み : スーダン東部ベジャ族の憑依儀礼ザールのビデオを用いて
- 乾燥熱帯沿岸域と牧畜システム--人間・ヒトコブラクダ関係に焦点をあてて
- 中国山地の鉄穴流し跡地における航空レーザ計測を用いた景観生態学的研究
- GISを用いた国立公園大山における景観構造の解析
- 「中学生のためのリモートセンシングシンポジウム」を終えて
- 流域を単位とした環境の評価
- GIS-USLEを用いたタイ北部,ナン県における土壌浸食量の推定
- 土地生態学とGIS-土地・水資源管理のためのGISアプリケーション-
- マルチファクターマップとUSLE手法を用いた土地資源管理,評価のための計画指向型土地分類
- GISとグローバルデーターセットを用いた 東南アジアの土地生態区分
- Kyoko Nakamura (中村香子) “Adornments of the Samburu in Northern Kenya: A Comprehensive List” The Centre for African Area Studies, KyotoUniversity, 2005, 160p. +viii, 非売品.
- 異なる塩水灌漑条件下における塩生植物 Tamarix ramosissima Ledeb. のNa^+動態
- 鳥取海岸砂丘に自生する7種砂丘植物の夏季から秋季初期における無機元素分布特性
- 砂の移動がコウボウムギ (Carex kobomugi Ohwi) の埋土種子集団の形成と実生の動態に与える影響
- ラジコン空中写真を用いた落葉広葉樹林の樹種判読
- 知床半島と中国山地の景観生態学図
- 中国新疆ウイグル自治区トルファン内アイディン湖周辺に生育する塩生植物5種の陽イオン含有量
- Elaeagnus angustifolia L. 苗木の光合成能と耐塩性
- GISを用いた鳥取県におけるクマタカ(Spizaetus nipalensis)の潜在的生息地の推定と生息地保護に関する検討
- 時系列地理情報を用いた鳥取県千代川流域における野草地景観の変遷
- 地理情報データを用いた現存植生推定図の作成とその精度評価
- クロモジ(Lindera umbellata)の株の維持機構に関する研究
- 鳥取県における海岸クロマツ林の林分構造と広葉樹の侵入状況
- 施肥がブナ実生の動態に与える影響
- 混植したコナラ・タブノキの成長及び水分・養分動態
- 高塩濃度環境が Salix psammophila と Salix matsudana 挿し木苗の成長・光合成・およびベタイン蓄積におよぼす影響
- 黄土高原の山腹緑化に生じた南北斜面間差と今後の課題
- 土壌塩分組成と濃度が Tamarix austromongolica N. の体内塩分組成と分泌塩分組成に及ぼす影響
- 中国内蒙古クブチ砂漠に植栽された小葉楊 (Populus simonii Carr.) の水利用と成長に及ぼす埋砂の影響