1) 不定愁訴への対応(4.更年期〜閉経期の健康管理,クリニカルカンファレンス(生殖内分泌領域),生涯研修プログラム,<特集>第59回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2007-09-01
著者
-
堂地 勉
鹿児島大学
-
堂地 勉
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野
-
堂地 勉
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科生殖病態生理学分野
-
藤野 敏則
鹿児島大学医学部保健学科
-
藤野 敏則
鹿児島大学医学部保健学科看護学専攻母性・小児看護学講座
-
藤野 敏則
鹿児島大学 医学部保健学科看護学専攻母性・小児看護学講座
関連論文
- PCOSとインスリン抵抗性の関連性 : 現状と今後の展開(多嚢胞性卵巣症候群(PCOS))
- 30-12.産褥期の異常大量出血に対し子宮動脈塞栓術が有用であった6例について(第148群 妊娠・分娩・産褥期31)(一般演題)
- 30-8.NICUにおける母親に対する心理的サポートに関する研究(第147群 妊娠・分娩・産褥期30)(一般演題)
- 18-33.子宮頚部小細胞癌の治療法に関する検討 : 5自験例から(第87群 子宮頸部悪性腫瘍12)(一般演題)
- 7-8.粘膜下筋腫に対する子宮動脈塞栓術の問題点と対応に関する検討(第29群 子宮筋腫2)(一般演題)
- HTLV-1 (産婦人科 検査マニュアル) -- (感染症)
- 214 思春期学生の性の問題に関連する受診行動に関する研究 : 小遣い、保険証利用、親との関連についての一考察(思春期・青年期1 思春期の課題,第49回日本母性衛生学会総会)
- 13.閉経後脂質異常症(E.婦人科疾患の診断・治療・管理,第61回学術講演会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 1.子宮内膜症の治療法の選択 (II.クリニカルカンファランス)
- 前思春期女児の正常付属器茎捻転の1例
- 215 思春期学生の性の問題に関連する受診行動に関する研究 : 医療系女子大学生と一般女子大学生との比較(思春期・青年期1 思春期の課題,第49回日本母性衛生学会総会)
- 奄美群島における子育て支援の実態 : 保健師・母親への聞き取り調査を基に
- 勤労婦人における母乳栄養継続の実際と問題点
- 1) 多嚢胞性卵巣症候群とアディポネクチン(排卵障害とインスリン抵抗性,クリニカルカンファレンス3,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 246 子宮体癌診断における細胞診の問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮外妊娠着床部位の効率的診断法
- P-9 子宮頸部atypical carcinoidの1例(子宮頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-28 経腟的吸引細胞診で確定しえた未分化胚細胞腫再発例(卵巣,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 多嚢胞性卵巣症候群
- 27 子宮内膜癌診断における子宮鏡下ねらい組織診の有用性(子宮体部)
- 10-19.子宮鏡下選択的卵管通水法の臨床的有用性の検討 : IVF,FTカテーテルとの比較(第45群 不妊・不育6)(一般演題)
- PCOSとインスリン抵抗性の関連性 (Insulin Resistance in Polycystic Ovary Syndrome) : 現状と今後の展開
- 精神疾患を合併した女性患者の出産 : 28症例の後方視的調査を通して
- 均衡型相互転座保因者から不均衡型新生児が出生するリスク判定法に関する検討(胎児・新生児IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- 子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌,微小浸潤癌の2例
- 推定重量約100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の1例
- 192.異常細胞集塊が少なく診断が困難であった子宮類内膜癌G1の一例(子宮体部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 49.タモキシフェン投与患者における子宮内膜細胞診の留意点(子宮体部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 本邦における多嚢胞性卵巣症候群の新しい診断基準の設定に関する小委員会(平成17年度-平成18年度)検討結果報告
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と生活習慣病の関連性 : 体脂肪分布の観点から
- 2) 非PCO性排卵障害婦人とインスリン抵抗性(排卵障害とインスリン抵抗性,クリニカルカンファレンス3,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 1.子宮内膜症の治療法の選択 (II.クリニカルカンファランス)
- 236 腟に発生した腺扁平上皮癌の1例
- 18 子宮頚部腺癌の臨床的および細胞診断学的特徴について
- PO-194 EX Utero Intrapartum Treatment (EXIT)の適応と手技に関して : EXIT検討3症例の経験を通して(新生児・胎児治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 子宮体癌からの転移性皮膚癌
- 7.子宮腟部円錐切除例における細胞診の有用性の検討 : 子宮頸部II
- 6.子宮頸部腺癌・扁平上皮癌共存型の一例 : 子宮頸部I
- 160 再発子宮頸部悪性腺腫の1例(子宮頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多毛と原発性無月経を伴った高インスリン血症の1例
- 248 腟上部切断術後に発生した子宮頚部乳頭状扁平上皮癌の一例
- 52 子宮内膜villoglandular carcinomaの一例
- 12 子宮頚部lymphoepitheliomalike carcinomaの一例
- P1-356 均衡型染色体異常に関する情報提供ホームページの立ち上げ(Group 48 不妊・不育II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 未培養羊水細胞を用いた螢光増幅FISH法
- 486 Epstein-Barr virusを用いた妊婦の絨毛性トロホブラストに対する液性免疫応答の検索
- 産婦人科医の保険診療に関する意識調査と大学におけるその教育
- HTLV-I母子感染をモデルとした胎盤バリア機構へのウイルス感染胎盤絨毛細胞のアポトーシスの関与に関する研究(シンポジウム2 母子感染の診断と対応)
- HTLV-I母子感染をモデルとした胎盤バリア機構へのウイルス感染胎盤絨毛細胞のアポトーシスの関与に関する研究
- 1) 不定愁訴への対応(4.更年期〜閉経期の健康管理,クリニカルカンファレンス(生殖内分泌領域),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 成人T細胞白血病ウイルス(HTLV-I)と母子感染 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part2 妊娠中 感染)
- 成人T細胞白血病ウイルスの母子感染とその対策 (女性診療のための 感染症のすべて) -- (周産期)
- 2. 離島を多く抱える地域での周産期医療の現状(シンポジウム〔2〕,第51回日本母性衛生学会総会)
- 273 SLO時の術中細胞診が有用であった卵巣粘液性嚢胞腺癌の1例
- 外陰部の掻痒・疼痛 (女性外来診療マニュアル) -- (症状・症候から診断・治療へ--婦人科編)
- 無月経患者における子宮内膜厚とクロミフェンに対する反応の関連性
- Sperm Quality Analyzerによる精子受精能の評価
- 一般男女と看護婦(士)の輸血に関する知識についての調査 : 特に輸血後GVHD, 自己血輸血を中心に
- 着床前受精卵の遺伝子診断に対する意識調査
- In vitro系におけるHuman T-lymphotropic virus type I : (HTLV-I)の胎盤絨毛細胞への感染実験
- Epstein-Barr virusを用いた妊婦の絨毛性トロホブラストに対する液性免疫応答の検索
- 原因不明習慣流産婦人に対する夫リンパ球注入療法による抗リン脂質抗体の陽性化
- 38 PCOラットの視床下部カテコールアミンturnoverに関する検討
- 103 マウス受精卵の発育能および着床能に及ぼす加齢の影響
- 3) 非PCOS例に対する低量メトホルミン使用ART(排卵障害とインスリン抵抗性,クリニカルカンファレンス3,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 分娩時末梢血中, とくに赤血球内のβ-Endorphin-Like Immunoreactivityについて
- 妊娠中毒症における血中非抱合型2-Hydroxyestroneと赤血球内Catechol-O-methyltransferase活性
- 本邦における骨盤臓器脱およびその治療法に関する実態調査 : 最終報告
- 1) 不定愁訴への対応(4. 更年期〜閉経期の健康管理,クリニカルカンファレンス(生殖内分泌領域),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1) 推進派(乳癌リスクから見たHRTの意義は? HRT推進派vs慎重派,女性のヘルスケア クリニカルディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- 2) 非メッシュによる治療(骨盤臓器脱の管理法,女性のヘルスケア クリニカルディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- 1) HRT(不定愁訴に対する薬物療法:その適応と限界,女性のヘルスケア クリニカルディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- 1) メッシュによる治療(骨盤臓器脱の管理法,女性のヘルスケア クリニカルディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- 3) 向精神薬(不定愁訴に対する薬物療法:その適応と限界,女性のヘルスケア クリニカルディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- 2) 漢方療法(不定愁訴に対する薬物療法:その適応と限界,女性のヘルスケア クリニカルディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- 中高年女性のヘルスケア(レヴュー,シンポジウム1:女性ヘルスケア「中高年に対する女性医学の展開」,第64回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- (5)HRTの最近の考え方(卒後臨床研修プログラム,研修コーナー,第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後臨床研修プログラム)
- 肥満の性機能に及ぼす影響(2012年,第53回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(鹿児島))
- 推進派
- タイトル無し
- HRT
- 漢方療法
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 中高年女性のヘルスケア
- 多嚢胞性卵巣症候群
- 肥満の性機能に及ぼす影響