HTLV-I母子感染をモデルとした胎盤バリア機構へのウイルス感染胎盤絨毛細胞のアポトーシスの関与に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1998-02-20
著者
-
藤野 敏則
鹿児島大
-
藤野 敏則
鹿児島大学医学部保健学科
-
藤野 敏則
鹿児島大学医学部保健学科看護学専攻母性・小児看護学講座
-
藤野 敏則
鹿児島大学 医学部保健学科看護学専攻母性・小児看護学講座
-
藤野 敏則
鹿児島大学 産婦人科
関連論文
- HTLV-1 (産婦人科 検査マニュアル) -- (感染症)
- 214 思春期学生の性の問題に関連する受診行動に関する研究 : 小遣い、保険証利用、親との関連についての一考察(思春期・青年期1 思春期の課題,第49回日本母性衛生学会総会)
- P3-51 組織診が診断の決め手になったクローン病の一例(Group104 女性医学4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 351.妊娠中毒症における血中カテコールエストロゲンと赤血球による代謝 : 第59群 妊娠・分娩・産褥 IX (349〜353)
- 195.妊婦栄養上の無機質,とくにZn,Cuの問題点について : 第33群 妊娠・分娩・産褥 III (193〜198)
- 286.catecholestrogen;2-hydroxyestrone,2-hydroxyestradiolのヒト赤血球での代謝並びにその意義について : 第57群 内分泌の基礎 III(284〜288)
- カテコ-ルエストロゲンの中枢作用 (排卵機構における最近のトピックス)
- 215 思春期学生の性の問題に関連する受診行動に関する研究 : 医療系女子大学生と一般女子大学生との比較(思春期・青年期1 思春期の課題,第49回日本母性衛生学会総会)
- 奄美群島における子育て支援の実態 : 保健師・母親への聞き取り調査を基に
- 勤労婦人における母乳栄養継続の実際と問題点
- 246 子宮体癌診断における細胞診の問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-9 子宮頸部atypical carcinoidの1例(子宮頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-28 経腟的吸引細胞診で確定しえた未分化胚細胞腫再発例(卵巣,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 27 子宮内膜癌診断における子宮鏡下ねらい組織診の有用性(子宮体部)
- 均衡型相互転座保因者から不均衡型新生児が出生するリスク判定法に関する検討(胎児・新生児IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- P2-516 人骨芽細胞におけるグレリンの骨関連蛋白の発現に関する検討(Group172 骨代謝1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-140 婦人科癌患者における尿中ポリアミンの有用性に関する検討(Group 132 悪性腫瘍全般II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 192.異常細胞集塊が少なく診断が困難であった子宮類内膜癌G1の一例(子宮体部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 49.タモキシフェン投与患者における子宮内膜細胞診の留意点(子宮体部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-396 妊婦血漿中に存在する胎児由来のDNA頻度に関する検討
- 212. カテコールエストロゲン投与のヒト視床下部・下垂体作用並びにその血中動態と代謝 : 第45群 内分泌・中枢・レセプターIII
- 277.Thinchrographによる羊水中Sarfactant分析法に関する研究 : 第51群 診断・検査 産科 その1
- 不定の愁訴 (症候論の整理)
- 248 腟上部切断術後に発生した子宮頚部乳頭状扁平上皮癌の一例
- 52 子宮内膜villoglandular carcinomaの一例
- 12 子宮頚部lymphoepitheliomalike carcinomaの一例
- P1-356 均衡型染色体異常に関する情報提供ホームページの立ち上げ(Group 48 不妊・不育II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 未培養羊水細胞を用いた螢光増幅FISH法
- 153 胎盤絨毛細胞によるHTLV-I感染リンパ球へのアポトーシス誘導作用
- 428 胎盤絨毛を経由したHTLV-I母児感染
- 486 Epstein-Barr virusを用いた妊婦の絨毛性トロホブラストに対する液性免疫応答の検索
- P1-185 卵巣癌の腫瘍マーカーとしての術前血清オステオポンチン値の意義 : CA125との比較(Group 25 卵巣腫瘍XV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科医の保険診療に関する意識調査と大学におけるその教育
- 361 産婦人科医の保険診療についての考え方と大学医局におけるその教育
- HTLV-I母子感染をモデルとした胎盤バリア機構へのウイルス感染胎盤絨毛細胞のアポトーシスの関与に関する研究(シンポジウム2 母子感染の診断と対応)
- 183 Single cellにおけるCell Recycling法の検討
- HTLV-I母子感染をモデルとした胎盤バリア機構へのウイルス感染胎盤絨毛細胞のアポトーシスの関与に関する研究
- P-162 自己抗体陽性の習慣流産婦人における新しいマーカーとしての血中Soluble Fas抗原
- 276 子宮内ウイルス母児感染のバリアとしての胎盤絨毛細胞のアポトーシス
- 202 子宮腔内フラッシング法で得た妊娠初期の胎児由来細胞に関する研究
- P-275 陣痛発来機構におけるアポートシスの発現に関する検討 : 特に脱落膜・胎盤中隔において
- 312 HTLV-I carrier妊婦の胎盤におけるアポトーシス
- 238 FISH法による迅速な羊水細胞染色体分析に関する検討
- P-93 磁気ビーズを用いた母体血中胎児細胞分離法の基礎的検討
- 447 HTLV-I carrier motherの妊娠におけるHTLV-Iに対する胎児の液性感染防御機構
- 妊娠中の脂質代謝 (周産期の代謝機構と内分泌-1-) -- (脂質,過酸化脂質)
- 1) 不定愁訴への対応(4.更年期〜閉経期の健康管理,クリニカルカンファレンス(生殖内分泌領域),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 成人T細胞白血病ウイルス(HTLV-I)と母子感染 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part2 妊娠中 感染)
- 成人T細胞白血病ウイルスの母子感染とその対策 (女性診療のための 感染症のすべて) -- (周産期)
- 273 SLO時の術中細胞診が有用であった卵巣粘液性嚢胞腺癌の1例
- 外陰部の掻痒・疼痛 (女性外来診療マニュアル) -- (症状・症候から診断・治療へ--婦人科編)
- 416. 子宮体癌婦人の内分泌環境およびインスリン分泌能に関する検討 : 第71群 ***の生理・病理 II
- 418 子宮内膜症と自己抗体 : とくに抗リン脂質抗体について
- 一般男女と看護婦(士)の輸血に関する知識についての調査 : 特に輸血後GVHD, 自己血輸血を中心に
- 着床前受精卵の遺伝子診断に対する意識調査
- P-164 原因不明習慣流産に対する夫リンパ球注入療法と自己抗体
- P-138 妊娠末期ヒト胎盤に含まれる単核細胞における免疫抑制機構の解析
- In vitro系におけるHuman T-lymphotropic virus type I : (HTLV-I)の胎盤絨毛細胞への感染実験
- 303 HTLV-Iの胎盤絨毛細胞への感染実験 : 経トロホブラスト体内感染の可能性
- 80 習慣流産婦人に対する免疫療法前後の血清中抗リン脂質抗体とサイトカイン : 絨毛細胞の増殖に及ぼす影響
- Epstein-Barr virusを用いた妊婦の絨毛性トロホブラストに対する液性免疫応答の検索
- 212 胎盤絨毛syncytiotrophoblast上抗原のアロ特異性
- 原因不明習慣流産婦人に対する夫リンパ球注入療法による抗リン脂質抗体の陽性化
- 48 トロホブラストと母児間免疫応答
- 535 絨毛explant法によるトロホブラストの培養とその培養上清のリンパ球増殖亢進作用
- 147 習慣流産および子宮内膜症における血清中抗リン脂質抗体と胎盤絨毛との反応性
- 分娩時末梢血中, とくに赤血球内のβ-Endorphin-Like Immunoreactivityについて
- 414. ヒト胎盤に付着する単球様細胞の母児免疫における機能
- 125. 内因性オピオイドペプチドのLH-RH, ゴナドトロピン, プロラクチン放出への関与, 特に下垂体抑制下での検討
- 13 内因性オピオイドペプチドのゴナドトロビン, プロラクチンおよびLH-RH放出への関与
- 妊娠中毒症における血中非抱合型2-Hydroxyestroneと赤血球内Catechol-O-methyltransferase活性
- 婦人科疾患と腰痛 (腰痛)