マイクロギヤの損傷・強度評価試験装置の開発 : 試験装置の構想・構築と金属ガラス製マイクロギヤの評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A testing instrument to evaluate the performance of micro gear with diameter below 1 mm has been developed. For micro gear, gear assembly condition and rotational accuracy of gear shaft have large influence on gear performance compared with normal size gear and therefore they must be adjusted appropriately. However, due to the size of gear being too small, the conventional type of gear support method and measurement and adjustment method of gear assembly condition cannot be applied. In this research, one-sided support structure of large size shaft and bearing with preload is proposed and it contributes to the reduction of the radial rotational errors and high support stiffness. The measurement and adjustment method of gear assembly condition have been described and verified, using XY stage, laser displacement sensor and fitting algorithm of theoretical form into measured form. The result of fundamental gear test using developed micro gear tester indicated that metallic glass micro gear shows peeled surface across the tooth area with considerably less significant gear tooth failure.
- 2008-06-25
著者
-
西山 信行
RIMCOF東北大学研究室
-
小森 雅晴
京都大学大学院工学研究科
-
西山 信行
Rimcof
-
MOHAMAD E.
京都大学大学院工学研究科
-
野村 拓史
京都大学大学院工学研究科
-
山路 伊和夫
京都大学大学院工学研究科
-
石田 央
(株)YKK
-
清水 幸春
(株)並木精密宝石
-
西山 信行
RIMCOF東北大学
-
山路 伊和夫
京都大学大学院
-
小森 雅晴
京都大学大学院 工学研究科
関連論文
- 1107 金属ガラス製マイクロギヤの損傷モード・強度性能に関する研究 : マイクロギヤ性能評価装置の開発(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 27pYB-9 内殻光電子分光法によるPd系金属ガラスの化学結合状態と弾性不均一性(液体金属,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 3136 ウェッジアーティファクトを用いたギヤチェッカー検査法(S34-4 伝動装置の基礎と応用(4) 歯車の形状解析,ラック&ピニオン,その他,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2209 検査校正用高精度ピッチアーティファクトの開発(歯車の設計・性能評価,一般講演)
- (15)中凸形に歯面形状を修整した歯車の振動の一般特性 : 第1報,かみあいの一般化モデルの提案(論文,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- バルク金属ガラスの破壊靭性と試験片表面におけるせん断帯長さ, き裂開口変位およびストレッチゾーン幅の関係
- 歯車の歯の側端や歯先稜の接触による損傷 : 第4報,歯の弾性変形に起因するトロコイド干渉による損傷(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車の歯の弾性変形に起因するトロコイド干渉による損傷(O.S.02-4 歯車の強度(4))
- 18pXF-4 最もガラス形成能が優れたPd_Ni_Cu_P_金属ガラスの電子構造(液体金属(アモルファス・溶融塩・その他),領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 120 Fe基金属ガラスのナノインプリント特性(材料の超精密加工とマイクロ/ナノ加工の動向)
- 金属ガラス製歯車を用いたマイクロギヤードモータの試作と寿命特性(O.S.14-2 伝動機構・装置(2))
- 522 圧電素子を用いた小型疲労試験機の開発とNi基金属ガラスの疲労特性(OS 先端材料の力学特性と計測技術(1))
- 歯車計測と標準
- 歯車運動伝達 : 伝達誤差とその低減(はじめての精密工学)
- 歯車・動力運動伝達装置における日本の有力技術(これが世界一!日本の技術力)
- 314 検査校正用高精度ピッチアーティファクトの研究(OS05-1 歯車の検査I)
- 中凸形に歯面形状を修整した歯車の振動の一般特性 : 第2報,歯面形状偏差の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- レーザ干渉変位計によるインボリュート形状の精密測定法(第1報) : 測定装置と基礎特性評価
- 5129 ギヤチェッカーの検査における誤差要因の影響評価および校正法 : VGCによる評価(S63-5 振動(1),S63 伝動装置の基礎と応用)
- 5128 中凸歯面修整歯車の振動の一般特性(S63-5 振動(1),S63 伝動装置の基礎と応用)
- 1514 合焦式非接触ピッチ測定における測定条件の影響(S76 加工計測・評価システム,S76 加工計測・評価システム)
- 1214 ハイポイドギヤ振動起振力シミュレーションの妥当性検討と低ノイズ歯面の研究(OS1-4 振動(2))
- 1213 中凸形歯面修整歯車の振動の一般特性 : 歯面修整形状の影響(OS1-4 振動(2))
- 中凸形に歯面形状を修整した歯車の振動の一般特性 : 第1報,かみあいの一般化モデルの提案(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 1417 合焦式非接触ピッチ測定における測定環境の影響(GS-13 生産加工・生産システム(2))
- 1319 歯車歯面形状のばらつきと聴覚特性の影響を考慮した騒音性能評価(GS-11 歯車・ベルト(2))
- 1315 バーチャルギヤチェッカー(VGC)による歯形測定機校正法(GS-11 歯車・ベルト(1))
- 1312 創成歯切り等高歯ハイポイドギヤの歯面形状計測法と運転性能シミュレーションの開発(GS-11 歯車・ベルト(1))
- 2733 中凸形に歯面形状を修整した歯車の振動の一般特性 : 第1報,かみあいの一般化モデル(S57-2 振動,S57 伝動装置の基礎と応用)
- 2702 歯車歯面形状のばらつきが振動性能に与える影響(S66-1 卒業研究コンテスト(1),S66 卒業研究コンテスト)
- ホブ切り時の切りくずかみこみに起因する歯面むしれ(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 1304 創成歯切り勾配歯ハイポイドギヤの三次元歯面の平面展開法(GS-11 ベルト・歯車,研究発表講演)
- 金属ガラスの成形加工技術
- マイクロギヤの損傷・強度評価試験装置の開発 : 試験装置の構想・構築と金属ガラス製マイクロギヤの評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理)
- 金属ガラスのトライボロジー特性とその応用
- 金属ガラス
- 創成歯切り勾配歯ハイポイドギヤの運転性能解析法(S44-5 設計I,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 3つのセルを有する熱流束型DSCを用いたPd基合金融体の比熱測定
- (19)はすば歯車の振動・強度双方最適化設計法の研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
- 常時動力運動伝達可能な変速システムの研究
- 歯形精度保証体系 : 検査装置の校正(O.S.04-2 歯車の検査(2))
- バーチャルギヤチェッカー(VGC)による歯車測定機精度検定法 : 基本構想の提案とバーチャルギヤチェッカーの構築(O.S.04-2 歯車の検査(2))
- デフかみあい2次音に対するラッピング条件の影響(O.S.04-1 歯車の検査(1),O.S.08-2 ハイポイド・ウォーム(1))
- 高負荷容量化はすば歯車の諸元決定法 : 第2報,最適化アルゴリズムと耐久試験による評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車の歯の側端や歯先稜の接触による損傷 : 第2報,歯側端と接触する表面に発生するピッチング(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車の歯の側端や歯先稜の接触による損傷 : 第1報,歯側端部のチッピングと歯の折損への進展(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 圧力角ならびに歯筋の傾きがばらつくはすば歯車の振動最適化歯面設計法
- 金属ガラスパイプを用いた高感度コリオリ流量計の開発
- 計測融合型加工システムによる機上計測
- 計測融合型加工システムによる工具刃先運動の転写率の測定
- エンドミルによる高硬度金型鋼加工における工具寿命形態の判別
- はすば歯車の振動強度双方最適化歯面設計法 : 第1報,最適化法の基礎(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車歯面形状計測における精度保証
- 振動と強度を考慮した歯車歯面修整形状最適設計法
- 限界強度を狙う歯車の損傷の一形態
- 歯車の歯の側端や歯先稜の接触による損傷 : 第3報,歯側端近傍の接触応力状態とその緩和法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 切りくずかみこみによるホブ切れ刃損傷と歯面むしれ対策(O.S.03-4 歯車の加工・製造(4))
- 歯車の最近の技術動向
- 高負荷容量化はすば歯車の諸元決定法 : 第1報,歯車諸元と発生応力(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- はすば歯車の諸元・歯面形状精度・支持剛性の統合最適設計法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 切りくずかみこみによるホブ切れ刃損傷と対策(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- はすば歯車の振動強度双方最適化歯面設計法 : 第3報,歯車諸元や材料強度,歯車支持剛性の影響(機械要素,滑潤,工作,生産管理など)
- はすば歯車の振動強度双方最適化歯面設計法 : 第2報,実用設計アルゴリズムと適用結果の評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 加工点工作物変位を最小化する切削プロセスの設計
- 変速システム用非円形歯車の幾何特性解析と速比変化調整法
- G1500-2-3 移動用可変速システムに関する基礎的研究(ロボティクス・メカトロニクス部門一般講演(2):機構と制御,社会変革を技術で廻す機械工学)
- 常時動力運動伝達可能な多段変速システム
- 変速システム用非円形歯車の幾何特性解析と速比変化調整法
- 21307 球基準器を用いた歯車測定機のピッチ測定精度検査 : 基準器の設置に伴う測定不確かさ(OS13 計測・試験における不確かさ評価と応用(2),オーガナイズドセッション)
- 2A2-E10 全方向駆動車輪に関する基礎的研究
- コニカルギヤのかみ合い伝達誤差解析法
- 全方向に移動可能な車輪機構の開発
- コニカルギヤの歯面強度解析
- (14)常時動力運動伝達可能な多段変速システム(論文,日本機械学会賞〔2012年度(平成24年度)審査経過報告〕)
- S111012 コニカルギヤのかみ合い伝達誤差解析法([S11101]伝動装置の基礎と応用(1))