QOLを高める余暇支援活動の展開 : ムーブメント教育による家族支援の視点から(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本特殊教育学会の論文
- 2004-01-30
著者
関連論文
- ムーブメント教育・療法による地域支援の実際 -障害のある子どもへの家族参加型サポートとコンサルテーション-
- 子どもたちへの食育推進のための試みについて : 学生における偏食状況調査と改善につなげる実践研究(成果報告,平成19年度学術研究所主催個人及びグループ研究)
- 「幼児期の子どもたちへの食育推進のための試みについて」 : 平成18年度中間報告(平成18年度学術研究所主催個人及びグループ研究成果報告及び中間報告)
- 子育て支援へのムーブメント教育の活用--母子支援教室の実践を通して (国際ムーブメント教育・療法学術研究センター研究論文)
- ムーブメント教育によるダウン症児の長期指導 : 10年間の継続指導による実践(実践研究特集号)
- 脳性麻痺児における拗音の書字指導のためのコンピューター支援教材の開発と評価
- グループペアレント・トレーニングプログラムの効果についての検討--教育センターにおける実践から
- 特別支援学校等における災害時の避難
- 国際ムーブメント教育・療法学術研究センター報告 欧米におけるMovement Education and Therapyの動向
- QOLを高める余暇支援活動の展開 : ムーブメント教育による家族支援の視点から(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 就学前幼児の身体協応性の発達 : Clumsiness 幼児の Screening に向けたMQ値の算出
- 児童館における健常児と障害児の共生福祉に関する調査
- P54 幼児の身体協応性の発達 : The Body Coordination Testによる発達評価
- 地域における障害を持つ子どもへの発達援助--ム-ブメント教育による療育教室の実践
- 小学校における Clumsy Children の分布とその運動面での特徴に関する研究
- 子どもの発達を援助する保育環境(II) : 障害児の親子教室における実践の取り組みから
- 子どもの発達を援助する保育環境(I) : 障害児の親子教室での取り組みから
- 学習困難児のためのスクリーニングテストの試作
- 「新しい発達教育」 : ムーブメント教育の実践を求めて
- ムーブメント教育によるダウン症児の指導 : グループプログラムによる実践
- 精神遅滞児の上肢両側性リズム機能
- 精神発達遅滞児のLateralityの確立と上肢両側性運動
- 障害児の保護者に対するペアレント・トレーニングの動向
- 052 地域における障害児への発達援助に関する研究 : ムーブメント教育による実践
- 発達障害児の療育と彼らを取り巻く諸問題
- 幼児用発達障害スクリーニング尺度の検討
- 発達障害児へのムーブメント教育による支援 : その現状と今後の展望を考える(自主シンポジウム65,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 教育相談センターが実施する「気になる子」の保護者に対するペアレント・トレーニングのあり方と効果
- 障害児の保護者に対するペアレント・トレーニングの動向
- 幼児用発達障害スクリーニング尺度の実用化に向けた質的検討
- P9 子どもの発達を援助する保育環境(II) : 障害児の親子教室における実践の取り組みから(ポスターセッションI)
- 幼児用発達障害チェックリスト(CHEDY)による高機能広汎性発達障害の識別性に関する検討