25 天然有機化合物の構造解析のための^<13>Cと^1HNMRデータベースCH-NMR-NPシステムの開発(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A ^<13>C and ^1H NMR spectral database for organic natural products, CH-NMR-NP, started to build from May 2002 as the development of the SDBS-NMR for general organic compounds. The chemical information, NMR data and the spectral assignments are compiled from the literatures (J. Antibiotics, Bull. Chem. Pharm., Tetrahedron, Tetrahedron Letts., Magn. Reson. Chem., J. Natural Products, J. Org. Chem., and others). The criteria to adopt data are 1) The tables of ^1H and ^<13>C NMR data are given. 2) The chemical structure is clearly drawn and consistent with the molecular formula in the text. 3) The name is described (a trivial name of a chemical name). 4) Clear errors are not found in NMR data. 5) The selection of the compounds is made not to overlap similar compounds with similar NMR spectra. As the results, the database does not include every compounds appeared in the above journals. The input of chemical information is made by a ISIS/Base and the spectral information such as ^<13>C and ^1H shifts and coupling constants are compiled by a Microsoft Excel. The search and display systems have been created on a web system, where a PostgreSQL is used as a DBMS. The searches by NP number, name, molecular formula, molecular weight, ^<13>C shift and ^1H shifts are possible. ^<13>C NMR spectral patterns are shown by a Java applet. The intensities are generated from the number of the carbons for each line. The specification of the carbon property such as C, CH, CH_2 and CH_3 is possible. 1125 data were compiled from the literatures in 2002. Also about 80 data were collected by collaboration with the researchers of natural products. The addition of the data will be continued.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2003-09-01
著者
関連論文
- P-7 放線菌の生産するテルペノイドに関する研究(ポスター発表の部)
- P-57 Furaquinocin生産菌が持つ2つのメバロン酸経路遺伝子クラスター周辺領域の解析(ポスター発表の部)
- 81(P-81) 放線菌におけるメバロン酸経路の有無とイソプレノイド化合物生産性との関連について(ポスター発表の部)
- 原核生物に見いだされたジテルペンサイクラーゼの機能解析
- 43 原核生物に見出されたジテルペンサイクラーゼの機能解析(口頭発表の部)
- 44 複雑な化合物の構造研究に有用なNMRの測定方法-3D-HMBC(口頭発表の部)
- 36 新規GRP78転写抑制物質prunustatin Aに関する研究
- 6 新規エンドセリン拮抗物質Stachybocin類の構造決定(口頭発表の部)
- 化学データベース
- 27 新規分子シャペロンGRP78発現阻害物質versipelostatinに関する研究(口頭発表の部)
- 32 新規テロメラーゼ阻害物質telomestatinに関する研究(口頭発表の部)
- 21 新規グルタミン酸レセプターアンタゴニストkaitocephalinに関する研究(口頭発表の部)
- 新規グルタミン酸毒性抑制物質EA76に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 新規グルタミン酸毒性抑制物質lavanduquincinに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 鎖状化合物の立体化学を決める : J-resolved-HMBC 法について
- 59(P-37) 複雑な化合物の立体学研究に有用なNMRの新しい測定方法 : HR-HMBC法とBIRD-J-resolved HMBC法(ポスター発表の部)
- 46(P-11) 天然有機化合物の^C/^1H NMRデータベース"CH-NMR-NP"の開発と展開(ポスター発表の部)
- 12 複雑な化合物の構造および立体化学研究に有用なNMRの新しい測定方法 : CT-HMBC法とJ-resolved HMBC法(口頭発表の部)
- 64(P37) コンピュータを利用した立体化学構造解析決定手法(ポスター発表の部)
- 4 放線菌の生産するテルペン化合物の生合成研究(口頭発表の部)
- 35 NMR距離解析法による立体化学決定法 : サイクロチアゾマイシンの例(口頭発表の部)
- P-4 天然物のNMRデータベース"CHNMR-NP"への実測スペクトルパターンの入力表示機能の追加(ポスター発表の部)
- 25 天然有機化合物の構造解析のための^Cと^1HNMRデータベースCH-NMR-NPシステムの開発(口頭発表の部)
- 40 アフラトキシン生産阻害物質aflastatinに関する研究(口頭発表の部)
- 放線菌Strepromyces argenteolusが生産するlongestin (KS-505)の生合成研究 : 有機化学・天然物化学
- HMBCを主体とする高感度NMR測定法
- 30 HMBCの新しい応用測定 : D-HMBC、HMBC-COSY、HMBC-HOHAHAについて(口頭発表の部)
- 5 天然物のNMRデータベース"CH-NMR-NP"の現状(口頭発表の部)