76 細胞融合の手法による新しいハイブリッド菌株とその新規代謝産物(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently more than ten hybrid strains have been produced by means of cell fusion technique using two different strains IFO 6200 and 4692, and many interesting metabolites have been obtained from the mycelia of the hybrid strains ME 0005, KO 0011, KO 0031, and KO 0052. We wish to report the isolation and structure determination of ten new curvlarin-type compounds, six new sesterterpene-type compounds, two new pyrones with long side chains and a new indol-type alkaloid. These structures have been elucidated by means of spectroscopic analyses, some chemical evidence, X-ray cystallographic analyses and/or molecular mechanics calculation. ^<13>C-NMR analysis of the curvlarin-type metabolites obtained by feeding experiments with sodium [1,2-^<13>C_2] acetate showed that the curvlarin-type metabolites are produced from eight molecules of acetic acid as same as curvlarin and dehydrocurvularin. In these metabolites, furthermore, the carbon atom (C_<12>)bearing the oxygen function is originally derived from the methyl group of acetate molecule, clealy indicating that they are not formed in such a β-oxidation manner as seen in dehydrocurvularin, but directly formed by enzymatic oxygenation from such a less oxidized precursor as curvularin. Especially, compound 27 has been found to have the high potent antifeedant activity against Plutella xylostella.
- 1991-09-07
著者
-
河井 一明
産業医大・職業性腫瘍学
-
山村 庄亮
慶大理工
-
小瀬村 誠治
慶大理工
-
河井 一明
名城大学薬学部
-
志津里 芳一
慶大理工
-
古川 秀之
名城大・薬
-
寺田 幸正
名城大薬
-
松永 公浩
慶大理工
-
頼 盛
慶大理工
-
宮田 祐
慶大理工
-
河井 一明
名城大薬
-
古川 秀之
名城大薬
-
宮田 祐
山之内製薬・創薬資源研
関連論文
- P-107 メチルラジカルによるシトシン5位のメチル化 : 環境化学物質によるエピジェネティック変化をともなう発がん機構の可能性(ポスターセッション)
- 植物の運動を支配する鍵化学物質
- 68(P-47) 植物はなぜ眠るのか? : 就眠運動阻害剤を用いたアプローチと環境調和型アグロケミカルへの応用(ポスター発表の部)
- 89(P-46) 蛍光プローブ化合物を用いたマメ科植物就眠運動の生物有機化学的研究 : 活性物質標的細胞の直接観察(ポスター発表の部)
- 29 植物の運動に関する化学及び生物学(口頭発表の部)
- 37 「動く植物」に関する化学的研究(口頭発表の部)
- 48 廃棄されるトマトの葉に含まれる有用生理活性物質
- 46 トマト搾汁残渣由来の生理活性を有するオリゴ糖物質
- 廃棄されるトマトの葉に含まれる有用生理活性物質
- トマト搾汁残渣由来の生理活性を有するオリゴ糖物質
- 廃棄果実種子滲出物の植物の成長に及ぼす効果
- B-18 ニンジン搾汁残渣由来の植物成長調節物質
- P-135 / O-03 ヒト肺組織中4-OHE-DNA付加体の検出(ポスターセッション)
- 10 ダイコン下胚軸の光屈性と制御物質(口頭発表の部)
- P045 ショウジョウバエにおける364nmレーザー紫外線とX線による酸化傷害の違い(ポスターセッション)
- P2-109 UVAレーザー光の生体影響(光感受性)
- P063 ヒト尿中の8-ヒドロキシデオキシグアノシン及び7-メチルグアニンの測定(ポスターセッション)
- W1-4 ヒト尿中の8-ヒドロキシデオキシグアノシン及び7-メチルグアニンの測定(ワークショップ(1) : 新しい生物影響試験法)
- 31 植物の光屈性分子の化学及び生物学(口頭発表の部)
- 30. マメ科植物・メスキートのアレロパシーについて
- 30 マメ科植物・メスキートのアレロシーについて
- 22 バンコマイシン類の合成と分子認識(口頭発表の部)
- 29. シロイヌナズナ種子から分泌される高分子促進的アレロパシー物質
- 29 シロイヌナズナ種子から分泌される高分子促進的アレロパシー物質
- 15. トールフェスク(Festuca arundinacea)におけるエンドファイト誘導性物質の探索(第35回大会研究発表抄録)
- 15 トールフェスク(Festuca arundinacea)におけるエンドファイト誘導性物質の探索
- P-35 新規脂質過酸化生成物4-oxo-2-hexenalの変異原性、DNA付加体形成ならびに食品中含量(ポスター(1))
- 柚子に含まれるアレロパシー物質がイネ科植物の生長に与える影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 71 イネ芽生えより放出されるアレロパシー物質の構造解析
- 84 イネの根から放出されるアレロパシー物質の本体
- 10-11 かんきつ廃残渣に含まれる生理機能成分 : ユズ果皮中の抑草成分について(10.植物の代謝)
- P1-007 高脂肪、肉食のモデル反応により生ずるdG付加体の分離、変異原物質の同定及びモデル餌のラットへの影響(活性酸素種)
- P059 タバコ副流煙の生体影響
- 31 ブリオスタチン類の合成研究(口頭発表の部)
- 44 海洋生物由来の生理活性ピロン類の合成研究(口頭発表の部)
- 48 ラチラン及びホルボール型ジテルペンの合成研究(口頭発表の部)
- オキセタノシンおよび関連化合物の合成とオキセタノ-スの化学
- 67 新規ヌクレオシド、オキセタノシンの合成及びオキセタノースの化学(ポスター発表の部)
- 26 イソジチロシン構造をふくむ生理活性オリゴペプチドの合成(口頭発表の部)
- 51 ブレイノリドの合成研究(口頭発表の部)
- フェノ-ル類の酸化反応を用いた生理活性天然物の合成
- 76 マイコトキシン類の合成
- 89 シトレオビリジノール及び関連代謝産物の構造及び合成
- 87 動く植物の刺激伝達物質
- P-006 8-ヒドロキシグアニンが誘発する変異と損傷乗り越えDNAポリメラーゼ(ポスターセッション)
- P-089 尿素はELISA法による8-OHdG分析において陽性反応を示す(ポスターセッション)
- P065 ビタミン欠乏食,甘味飲料摂取によるマウス尿中8-0H-dGの上昇
- P063 酸化ストレスマーカー8-OH-dG,8-OH-Guaの高感度・高精度分析
- B-14 カラシナの光屈性に関与する光誘起成長抑制物質の探索
- 16. ヒマワリ種子から分泌される新規アレロパシー物質(第35回大会研究発表抄録)
- ナノ粒子と酸化的DNA損傷 (AYUMI ナノ粒子メディスン)
- P007 脂質過酸化物4-oxo-2-hexenalは、スルフォトランスフェラーゼを介してSOS反応を誘導する
- P049 脂質過酸化物4-oxo-2-hexenaiによるDNA損傷とアポトーシス誘導(ポスターセッション)
- P017 8-OH-dG,8-OH-Guo(リボヌクレオシド),8-OH-Gua(遊離塩基)の魚加工食品中からの検出(ポスターセッション)
- P001 タバコ副流煙の生物影響(ポスターセッション)
- P-36 尿中酸化ストレスマーカー、8-OH-dG及び8-OH-Guaの測定(ポスター(1))
- 酸化的ストレスによる8-OH-dGの生成と修復酵素の応答(日本環境変異原学会第32回大会シンポジウム2「DNA損傷と変異のメカニズム」)
- 就眠植物の葉の開閉をコントロールする物質
- 創造的研究を
- 植物の感覚と運動 : 物質サイドからのアプローチ(夢・化学-21)
- 植物の就眠運動を支配する活性物質
- 4 アンチオーキシン、6-methoxy-2-benzoxazolinoneのオーキシン結合蛋白質に対する効果
- 31. Alaskaエンドウ芽生えの頂芽優勢に関与する成長調節物質
- 31 Alaskaエンドウ芽生えの頂芽優勢に関与する成長調節物質
- P1-057 緑茶ポリフェノールによる放射線誘発マウス末梢赤血球の小核形成抑制(小核)
- 16 ヒマワリ種子から分泌される新規アレロパシー物質
- 緑化ヒマワリの光生長抑制物質
- 112 緑化ヒマワリの光成長抑制物質
- 光誘導性成長抑制物質による遺伝子発現調節機構
- 光照射したトウモロコシ芽生えから単離された抗オーキシン活性物質
- 66 光照射したトウモロコシ芽生えから単離された抗オーキシン活性物質
- 57 フェノールの電極反応をKey stepとした生理活性天然物の合成
- 20 バスタジン類の合成
- 66(P-43) 青色光によって誘導される成長抑制物質の構造と高等植物の光屈性における役割(ポスター発表の部)
- 32. アベナ幼葉鞘の光屈性に関与する成長抑制物質
- 32 アベナ幼葉鞘の光屈性に関与する成長抑制物質
- B-15 天然由来のラファヌサニンの構造と機能
- 市販黄色5号の不純物のショウジョウバエ毒性試験
- 76 細胞融合の手法による新しいハイブリッド菌株とその新規代謝産物(口頭発表の部)
- 10 オーキシンレセプターの単離のための光アフィニティーラベル試薬の設計
- 8 ダイコンSAUR遺伝子の単離と解析
- アベナおよびダイコンからのabp1遺伝子の単離と解析
- 77 イヌビエの種子および幼植物の根から放出されるアレロパシー物質の単離・同定
- イヌビエの種子および幼植物の根から放出されるアレロパシー物質の単離・同定
- 35 アベナにおける光誘導生生長抑制物質
- シロイヌナズナ種子分泌液におけるレピジモイド酸の単離・同定
- トウモロコシ幼葉鞘の光屈性における抗オーキシン物質ベンゾキサゾリノン類の役割
- 240 Klebsiella pneumoniaeの休止菌体ならびに固定化菌体による4-Nitroquinoline-1-Oxide(4NQO)の還元反応の検討
- Inhibitory Effect of 5,5-Dimethyl-1-pyrroline-N-oxide on Genotoxicity of X-rays in Drosophila
- 18.運動方法の違いが心身に及ぼす影響について : 集中的な運動(90分×週1回)と定期的な運動(30分×週3回)の比較(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- P-096 ショウジョウバエを用いた近紫外光の生体影響研究(ポスターセッション)
- 24.金属ナノ粒子によるマウス末梢血小核誘発と酸化的DNA損傷(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- P-021 メチオニンスルホキシドとヒドロキシラジカルによるDNAのメチル化 : エピジェネティック変化との関わり(ポスターセッション)
- 各種ナノ粒子の細胞への影響 : 細胞特異性とその応用
- P-056 メチオニンスルホキシドによるNASHマウスの肝発がん促進翼 : フリーラジカル機構によるCpGメチル化との関わり(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- S1-1 酸化ストレスマーカー8-OH-dG、8-OH-Gua、8-OH-Guoの分析に関する最近の進歩(シンポジウム1 酸化ストレスと発がん,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-057(O-5) マウス発がんモデルにおけるフリーラジカル機構によるDNAのメチル化マーカー、m^8dA、m^8dGの分析(III.エピジェネティクス,ポスターセッション)
- P-006 放射線によるDNA損傷のバイオマーカー : 8-ヒドロキシデオキシグアノシン(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- P-030(O-5) ヘミン、ω-6脂質過酸化反応に伴って生成するオクテナール関連新規dA-およびdC-付加体の構造(ポスターセッション)
- P-029 ヒト組織中における2-オクテナル関連DNA付加体の定量(ポスターセッション)