43 真菌Botrytis cinereaによる植物ホルモン アブシジン酸の生産 : 青色光の促進効果と生合成の律速段階について(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have found that B. cinerea, a phytopathogenic fungus, produces abscisic acid (ABA), a plant hormone. The production of ABA by B. cinerea was enhanced by irradiating blue light (450nm) on the growing colony, whereas an irradiation of near UV light (352nm) decreased the yeild severely. Effects of quality of light on the ABA production were examined with blue light-sensitive strains that were selected by the monospore culture method. Blue light was the most stimulative, red light considerably and far-red light stimulated very slightly, however, near UV and green lights showed no activity.As an energy of blue light was strengthened, the yield of ABA increased, hence, blue light seems to operate as an energy source of its production. In order to clarify what step of enzyme reaction is stimulated by blue light in the biosynthesis of ABA, HMG-CoA reductase, which catalyzed a conversion of HMG-CoA to Mevalonic acid, was measured using the mycelial homogenates. There was a close positive correlation between enzyme activity and ABA production, and as the enzyme activity was enhanced by blue light irradiation, the ABA production increased in a similar rate. Thus, HMG-CoA reductase has been shown to be a rate-limiting enzyme and stimulated by blue light irradiation in the biosynthesis of ABA in B. cinerea.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1988-09-26
著者
-
夏目 雅裕
名大・農化:(現)東京農工大農学部
-
丸茂 晋吾
Graduate School Of Bioagricultural Sciences Nagoya University
-
丸茂 晋吾
名大農化
-
夏目 雅裕
名大農化
-
河野 栄司
名大農化
-
加納 周雄
名大・農化
-
加納 周雄
名大農化
関連論文
- イネにおける葉身傾斜の調節機構
- 24.Botrytis cinereaの生産する光学活性Abscisic Acidについて (第25回大会研究発表抄録)
- 24 Botrytis cinereaの生産する光学活性Abscisic Acidについて
- Aspergillus oryzaeの胞子形成促進物質に関する合成研究 : 有機化学・天然物化学
- 81 放線菌Streptomyces albonigerの気菌糸誘導物質pamamycin群化合物の構造と気菌糸の分化機構(口頭発表の部)
- 35.タバコの花成研究 : 短日処理葉滲出物中の活性の検索 (第24回大会研究発表抄録)
- 35 タバコの花成研究-短日処理葉滲出物中の活性の検索
- 14 β-グルカン阻害剤の真菌類からの検索(口頭発表の部)
- 83(P75) 放線菌の気菌糸誘導物質pamamycinsの構造活性相関と作用機構(ポスター発表の部)
- 47 Streptomyces albonigerの気菌糸誘導物質Pamamycin-607の単離と構造
- 28.ニンジンの形態形成に及ぼす4-CI-IAAおよび5,6-Cl_2-IAAの効果 (第23回大会研究発表抄録)
- 28 ニンジンの形態形成におよぼす4-C1-IAAおよび5,6-Cl_2-AIIの効果
- 2-(5, 7-ジフルオロ-3-インドリル)プロピオン酸 (5, 7-F_2-IPA) および 2-(5, 7-ジフルオロ-3-インドリル)イソ酪酸 (5, 7-F_2-IIBA) の合成とそれら各々のオーキシンおよびアンチオーキシン活性
- ラミナジョイントとブラシノライド
- 新フルオロインドールオーキシン, 5, 6-ジフルオロインドール-3-酢酸の合成と生物活性
- 4-クロロ-インドール類の生合成に関する化学的研究 : 有機化学・天然物化学
- ブラシノステロイド様活性を示すフラボノイド化合物について
- P-52 Pamamycinをモデルとしたマクロライド型新規イオノフォアの合成研究(ポスター発表の部)
- A207 縮合多環化合物の合成と生物活性に関する研究
- A103 β-グルカン類の生合成機構解析のための分子プローブの合成研究
- 34 イネ幼植物における青色光照射と内生ブラシノステロイドの相関
- 26 4-クロロトリプトファンの立体化学と4-クロロインドール酢酸への生合成
- 18 タバコ葉から花芽形成促進物質の精製とその性質
- 13 (S)-abscisic acid umbelliferoneエステルの調整と、その高い持続活性
- C203 フェニトロチオンの主代謝産物、デスメチルフェニトロチオンの鏡像体比のキラル HPLC による分析
- フェニトロチオンの主代謝産物, デスメチルフェニトロチオンの鏡像体比のキラル HPLC による分析
- 18 糸状菌Cladosporium cladosporioides の生産する植物生長調節物質Cladosporolの構造(口頭発表の部)
- 22.非天然型(R)-(-)-アブシジン酸の調整と生物活性 (第26回大会研究発表抄録)
- 22 非天然型(R)-(-)-アブシジン酸の調製と生物活性
- 29.光照射によるイネ葉身傾斜・葉身展開と内生ブラシノステロイドの関係 (第20回大会研究発表抄録)
- 29 光照射によるイネ葉身傾斜・葉身展開と内生ブラシノライドの関係
- 17 Brassinosteroidsの極性的イネ葉身屈曲活性とコムギ葉身展開活性
- 9.合成オーキシン類-5,6-dichloroindole-3-aceticacid,indole-3-methanesulfonic acid (IMS)およびbenzo{b}selenienyl-3-acetic acid (BSAA)など-のオーキシン活性の比較特性 (第21回大会研究発表抄録)
- 9 合成オーキシン類 : 5,6-dichloroindole-3-acetic acid,indole-3-methanesulfonic acid及びbenzo{b}selenienyl-3-acetic acidなどのオーキシン活性の比較特性
- 26.含フッ素インドール系オーキシンおよびアンチオーキシン類の合成と植物活性 (第23回大会研究発表抄録)
- 26 含フッ素インドール系オーキシンおよびアンチオーキシン類の植物活性
- 新フルオロインドール系オーキシンの合成と生物活性(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- (69) Pleospora herbarum(ネギ葉枯病菌)の光誘導胞子形成因子 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 5. 植物生長物質cis-Sativenediolの構造と活性
- 7. Heiminthosporol関連化合物の植物生理活性
- 2. えんどう未熟種子中のインドール酢酸の検討
- 5. D-4-クロロトリプトフアン誘導体 : えんどう未熟種子中の新オーキシン関連化合物
- 4. クロロインドール酢酸のクロマトグラフィー
- 14. Distylium factor A及びBの植物生理活性
- 10 イネのラミナジョイントテスト : Brassinosteroidsの微量定量生物検定法
- 31 高等植物,白菜および茶に含まれる新brassinosteroidsについて
- 30 ラミナジョイントテストにおけるbrassinosteroid lactone及びその6-ketone体の構造と活性との相関
- 39 植物中のBrassinolide類の微量分析法の開発と新Brassinosteroidsの検索
- 6. ヒマワリ未熟種子中の主要なオーキシン活性発現物質としてのクロロゲン酸誘導体の単離
- (47) 植物病原菌類の厚膜胞子誘導物質に関する研究 (関西部会講演要旨)
- 29 Brassinolideの植物生理活性(第一報)
- 25.光学活性アブシジン酸の花芽形成と開花におよぼす効果 (第25回大会研究発表抄録)
- 25 光学活性アブシジン酸の花芽形成と開花におよぼす効果
- 27.5,6ジクロルIAAの発根促進作用性について (第23回大会研究発表抄録)
- 27 5,6-ジルロルIAAの発根促進作用性について
- 43 真菌Botrytis cinereaによる植物ホルモン アブシジン酸の生産 : 青色光の促進効果と生合成の律速段階について(口頭発表の部)
- 3Ea-3 Botrytis cinereaのアブシジン酸生産に対する青色光の劇的増強効果
- (46) 灰色カビ病菌 Botrytis cinerea によるアブシジン酸 (植物ホルモン) の生産 : 生産増強および阻害要因について (関西部会講演要旨)
- 9 Botrytis cinereaによるアブシジン酸の生産 : オレンジ果皮と除草剤添加による生産増強と,増強因子の精製
- Botrytis cinereaによる青色光制御のアブシジン酸生合成 : 生合成律速酵素について(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 1 カミエビ葉中の殺虫性アルカロイド,Cocculolidineの構造
- 22 灰色カビ病菌Botrytis cinereaによる(+)-Abscisic Acidの生産と,生産に対する光の効果
- (44) 灰色カビ病菌Botrytis cinereaの分生胞子形成および植物毒素生産に対する光の効果 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 9 ラセミ型epoxyisoprenoidsの菌類による代謝の化学(続)
- 3. イネのにせ稲熱病菌Cochliobolus lunataのaversion factor-lunatoic acid Aの生理活性
- 10 Brassinolide関連化合物のラミナジョイント屈曲活性 : 側鎖構造と活性との相関
- 5 Brassinolide関連化合物の合成と生理活性
- Acremonium strictumの生産するβ-グルカン生合成阻害物質の単離と構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- 16.5,6-ジクロルIAAの発根促進作用性について(第2報) : 葉部処理による発根促進効果とエチレン発生量との関係 (第25回大会研究発表抄録)
- 16 5,6-ジクロルIAAの発根促進作用性について(第2報) : 葉部処理による発根促進効果とエチレン発生量との関係
- F30 シロイチモジマダラメイガの非寄主植物に含有される産卵抑制物質(生理活性物質)
- ケナガコナダニ虫体中のエクジステロイドの検索(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- 7.エンドウ種子蛋白質中における4-chlorotryptophanの同定 (第22回大会研究発表抄録)
- (67) Cochliobolus lunataのaversion factor-lunatoic acid Aの厚膜胞子様細胞誘導活性 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (66) Aversion-カビの同種内菌株間拮抗現象-に関する研究 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 47 Aversion-同種のカビの異系統間拮抗現象-(および近縁種間拮抗現象)の化学的研究
- 放線菌の気菌系の分化誘導―Streptomyces albonigerを中心として―
- 14.イネ葉身展開に対する青色光促進効果と内生ブラシノステロイドとの関係 (第22回大会研究発表抄録)
- 14 イネ葉身展開に対する青色光促進効果と内生ブラシノステロイドとの関係
- 黄麹菌の胞子形成物質Sporogen-A0 1および新規活性物質のAspergillus属中における分布(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- 10.エンドウの生長と植物体中のIAAと4-CI-IAAの関係 (第21回大会研究発表抄録)
- 34 Helminthosporium菌による(±)-10,11-epoxyfarnesolの代謝の化学 : 光学活性epoxyisoprenoid
- 6 ソラマメ中のインドールオーキシン
- 6.ソラマメ中のインドールオーキシン (第20回大会研究発表抄録)
- 9 真菌類によるアブシジン酸の生産
- (249) スベリヒユに含まれる抗菌成分について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 57 子ノウ菌Sclerotinia fructicolaの胞子形成因子に関する化学的研究
- (68) 子嚢菌Sclerotinia fructicolaの暗処理誘導の分節胞子形成因子に関する研究 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)