P-52 Pamamycinをモデルとしたマクロライド型新規イオノフォアの合成研究(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the investigation of an aerial mycelium-inducing substance of Streptomyces alboniger, pamamycin-607 (1) was found to be an active principle in 1988 and its derivatives were also characterized at that time as shown Fig. 1. These compounds belong to the macrolide family and have a unique structure in which the side chain with dimethyl amino group covered the macrolactone ring. Here we describe the synthetic studies of a novel ionophore by the use of the steric character of pamamycins. 1. Synthesis of macrolides from homononactic acid derivatives Homononactic acid, a basic component of tetranactin which has a potent K^+ ionophore, was used a construction of macrolide compounds with a modified Yamaguchi's macrolactonization and Mitsunobu reaction. Consequently, 18 macrolides with a different ring size and different stereochemistry were yielded. 2. Character of macrolide as an ionophore All of synthetic macrolides was checked up an efficacy of ionophore; 1) alkali metal picrate extraction experiments, 2) competitive cation transport experiments, and 3) FAB-MS binding experiments. 3. Introduction of side chain to homononactic acid derivatives We investigated the regio- and stereoselective introduction of side chain to 8 and 14 by aldol reaction and alkylation.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1994-09-20
著者
-
坂神 洋次
名古屋大・農
-
坂神 洋次
名大・農
-
原 修
名大・農
-
丸茂 晋吾
Graduate School Of Bioagricultural Sciences Nagoya University
-
丸茂 晋吾
名古屋大・農・農化
-
原 修
名古屋大・農
-
藤井 一成
名古屋大・農
-
松尾 純子
名古屋大・農
-
藤井 一成
名大・農
-
松尾 純子
名大・農
関連論文
- イネにおける葉身傾斜の調節機構
- ニンジン不定胚の糖タンパク質について
- 24.Botrytis cinereaの生産する光学活性Abscisic Acidについて (第25回大会研究発表抄録)
- 24 Botrytis cinereaの生産する光学活性Abscisic Acidについて
- 109(P61) 海洋生物由来の新規DNAトポイソメラーゼI阻害物質に関する化学的研究(ポスター発表の部)
- オーストラリア産海綿より得られたDNAトポイソメラーゼI阻害活性を示す新規脂肪酸の構造研究 : 有機化学・天然物化学
- Aspergillus oryzaeの胞子形成促進物質に関する合成研究 : 有機化学・天然物化学
- 81 放線菌Streptomyces albonigerの気菌糸誘導物質pamamycin群化合物の構造と気菌糸の分化機構(口頭発表の部)
- 35.タバコの花成研究 : 短日処理葉滲出物中の活性の検索 (第24回大会研究発表抄録)
- 35 タバコの花成研究-短日処理葉滲出物中の活性の検索
- 43. ペプチド性植物増殖因子Phytosulfokineの夜間高温条件下でのシロイヌナズナ実生の生長とクロロフィル含量に対する影響
- 43 ペプチド性植物増殖因子Phytosulfokineの夜間高温条件下でのシロイヌナズナ実生の生長とクロロフィル含量に対する影響
- 14 β-グルカン阻害剤の真菌類からの検索(口頭発表の部)
- 83(P75) 放線菌の気菌糸誘導物質pamamycinsの構造活性相関と作用機構(ポスター発表の部)
- 106 放線菌の気菌系形成に関与する活性物質
- 28.ニンジンの形態形成に及ぼす4-CI-IAAおよび5,6-Cl_2-IAAの効果 (第23回大会研究発表抄録)
- 28 ニンジンの形態形成におよぼす4-C1-IAAおよび5,6-Cl_2-AIIの効果
- 2-(5, 7-ジフルオロ-3-インドリル)プロピオン酸 (5, 7-F_2-IPA) および 2-(5, 7-ジフルオロ-3-インドリル)イソ酪酸 (5, 7-F_2-IIBA) の合成とそれら各々のオーキシンおよびアンチオーキシン活性
- ラミナジョイントとブラシノライド
- 新フルオロインドールオーキシン, 5, 6-ジフルオロインドール-3-酢酸の合成と生物活性
- 4-クロロ-インドール類の生合成に関する化学的研究 : 有機化学・天然物化学
- ブラシノステロイド様活性を示すフラボノイド化合物について
- P-52 Pamamycinをモデルとしたマクロライド型新規イオノフォアの合成研究(ポスター発表の部)
- A207 縮合多環化合物の合成と生物活性に関する研究
- A103 β-グルカン類の生合成機構解析のための分子プローブの合成研究
- 34 イネ幼植物における青色光照射と内生ブラシノステロイドの相関
- 26 4-クロロトリプトファンの立体化学と4-クロロインドール酢酸への生合成
- 18 タバコ葉から花芽形成促進物質の精製とその性質
- 13 (S)-abscisic acid umbelliferoneエステルの調整と、その高い持続活性
- C203 フェニトロチオンの主代謝産物、デスメチルフェニトロチオンの鏡像体比のキラル HPLC による分析
- フェニトロチオンの主代謝産物, デスメチルフェニトロチオンの鏡像体比のキラル HPLC による分析
- 18 糸状菌Cladosporium cladosporioides の生産する植物生長調節物質Cladosporolの構造(口頭発表の部)
- 22.非天然型(R)-(-)-アブシジン酸の調整と生物活性 (第26回大会研究発表抄録)
- 22 非天然型(R)-(-)-アブシジン酸の調製と生物活性
- ノナクチン酸の合成研究 : 有機化学・天然物化学
- マクロライド型新規イオノフォアの合成研究 : 有機化学・天然物化学
- 26.含フッ素インドール系オーキシンおよびアンチオーキシン類の合成と植物活性 (第23回大会研究発表抄録)
- 26 含フッ素インドール系オーキシンおよびアンチオーキシン類の植物活性
- C-31 ニンジン細胞培養系におけるペプチド性細胞増殖因子(PSK)の効果
- 37 ニンジン細胞培養係におけるペプチド性細胞増殖因子の効果
- ペプチド性植物細胞増殖因子のニンジン不定胚形成に及ぼす影響
- 25.光学活性アブシジン酸の花芽形成と開花におよぼす効果 (第25回大会研究発表抄録)
- 25 光学活性アブシジン酸の花芽形成と開花におよぼす効果
- 27.5,6ジクロルIAAの発根促進作用性について (第23回大会研究発表抄録)
- 27 5,6-ジルロルIAAの発根促進作用性について
- 43 真菌Botrytis cinereaによる植物ホルモン アブシジン酸の生産 : 青色光の促進効果と生合成の律速段階について(口頭発表の部)
- ヒャクニチソウ葉肉細胞における仮導管形成誘導因子に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 双子葉植物の細胞増殖因子に関する化学的研究 : 有機化学・天然物化学
- 単子葉植物の細胞増殖因子に関する化学的研究(2) : 有機化学・天然物化学
- A3-19 植物の細胞増殖因子に関する化学的研究(1)
- Acremonium strictumの生産するβ-グルカン生合成阻害物質の単離と構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- 16.5,6-ジクロルIAAの発根促進作用性について(第2報) : 葉部処理による発根促進効果とエチレン発生量との関係 (第25回大会研究発表抄録)
- 16 5,6-ジクロルIAAの発根促進作用性について(第2報) : 葉部処理による発根促進効果とエチレン発生量との関係
- 4-クロロ-インドール類の生合成に関する化学的研究 : 有機化学・天然物化学
- F30 シロイチモジマダラメイガの非寄主植物に含有される産卵抑制物質(生理活性物質)
- ケナガコナダニ虫体中のエクジステロイドの検索(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- 4-Cl-Trp, 4-Cl-IAA前駆体, のエンドウ中における存在様式(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- タバコin vitro花芽形成に対するクロロインドール系オーキシン・アンチオーキシンの活性(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 7.エンドウ種子蛋白質中における4-chlorotryptophanの同定 (第22回大会研究発表抄録)
- 放線菌の気菌系の分化誘導―Streptomyces albonigerを中心として―
- 黄麹菌の胞子形成物質Sporogen-A0 1および新規活性物質のAspergillus属中における分布(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- A-04 ニンジン培養細胞の不定胚形成物質に関する化学的研究
- ニンジン培養細胞の不定胚形成に関する化学的研究 : 有機化学・天然物化学