7.単身赴任者の生活調査(一般演題,平成4年度九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1992-09-20
著者
-
重松 峻夫
福岡大医公衛
-
畝 博
福岡大・医・衛生
-
重松 峻夫
福岡大 医
-
重松 峻夫
福岡大学医学部公衆衛生学教室
-
重松 峻夫
福岡大学医学部公衆衛生学
-
重松 峻夫
福岡大学 衛生
-
畝 博
福岡大医衛生
-
中川 博子
ダイエー健管セ
-
山本 祐子
ダイエー健管セ
-
守田 順子
ダイエー健管セ
-
都 祥子
ダイエー健管セ
-
加隈 卓行
ユニードダイエー
関連論文
- 日本の高齢女性における死因構造の推移(1955〜2005年)--前期高齢者と後期高齢者の死亡率・死亡割合の推移
- 公民館活動における女性高齢者の主観的健康状態に関する調査 : コーラス参加者とコーラス以外の活動参加者の比較
- 女子看護学生を対象とした喫煙と自覚症状に関する横断調査
- 生活習慣と主観的健康状態, 生活満足度との関連 : 看護系学生を対象としたOMI健康調査
- 看護大学生の生活習慣と主観的健康状態に関する日韓比較
- 中高年の農村住民における肥満と食べる速さとの関連
- 高齢者のバランスと運動機能のためのレジスタンス・トレーニング介入の効果
- 健康管理・健康診断(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 健康寿命の阻害要因に関するコホート研究
- 特定健診・特定保健指導に関するアンケート調査結果
- 健康保険組合の男性被保険者を対象とした喫煙状況と医療費に関する研究
- 12.医療費の自己負担増による高血圧症患者と糖尿病患者の受診行動への影響(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 213. ぶどう摘果・袋掛け作業時の筋負担に関する研究(労働生理・体力,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 子宮癌集検の評価と効率化に関する研究
- 151.福岡県対ガン協会の子宮癌集検の評価(第39群:婦人科〔集団検診1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 60歳代男性における健康寿命に関する研究 : 健康習慣と免疫機能との関係
- 連続携行式自己腹膜灌流(CAPD)療養者家族の生活--療養者のADLと家族のQOL・生活力量
- 連続携行式自己腹膜灌流(CAPD)をしている高齢療養者のセルフケア能力とQOLの実態 : 若年療養者との比較から
- 農業を専業とする中高年者の疾患とストレス反応の特徴
- いちご栽培従事者の労働と健康(第3報) : 収穫期における中高年者の労働時間と疲労徴候の変化
- 中高年のいちご栽培従事者における身体的疲労部位と関連作業要因
- いちご栽培従事者の労働と健康(第1報)中高年者の自覚疲労症状
- 日本とエクアドルにおけるヘリコバクター・ピロリの家族内感染
- 玄米パンのLDLコレステロール低下効果
- 市町村における基本健康診断の健診方式と健診受診率,死亡率および医療費との関係
- 肺がんに対する粉じん曝露と喫煙の相互作用
- 在日韓国人における H. Pylori 陽性率
- 福岡県における農薬中毒死の分析、1983-1987
- 炭鉱夫の死亡率に関するコホート研究
- 旧産炭地・筑豊地域における結核の疫学-2-結核と社会経済的要因に関する患者・対照研究
- 旧産炭地・筑豊地域における結核の疫学-1-飯塚保健所における結核新登録患者の分析
- 136. 肝機能異常とHBs抗原,HCV抗体,飲酒および肥満との関係(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 7.単身赴任者の生活調査(一般演題,平成4年度九州地方会)
- 529. 振動障害患者における抑うつ症状(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 22.パセリ栽培従事者のストレス(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 25.巨峰ブドウ栽培者の健康調査(平成元年度九州地方会)
- 隧道出稼ぎ労働者の死亡率
- 124. 隧道建設出稼ぎ者の死亡率(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 1. 高知県内の出稼土工にみられたじん肺と振動病の合併について (第15回中小企業衛生問題研究会)
- 155. 国鉄保線労働者の振動障害 (振動)
- スウェーデンと日本における福祉施設入所者の疾病構造と日常生活動作の比較
- 中国と日本の農村における保健・福祉に関する意識調査-その2 : 中国と日本の農村における保健・医療・福祉の現状
- 中国と日本の農村における保健・福祉に関する意識調査-その1 : 中国農村における保健・医療・福祉の現状
- 2007年4月から7月にかけてのさいたま市における麻しん流行の疫学的研究
- 在宅医療により家庭から排出される感染性廃棄物の処理に関する実態調査研究
- 炭鉱夫における粉塵曝露と喫煙に関する肺がんのリスク
- プラスチック系医療用具の構成素材と医療機関におけるプラスチック系感染性廃棄物の処理に関する検討
- 福岡県における主要死因死亡の地域差,1988〜1996年--第3報 脳血管疾患死亡
- 在日韓国朝鮮人の肝がんの疫学
- 福岡県内の農村地域におけるヘリコバクター・ピロリ感染について
- 職場における主観的ストレス度の変化が精神の健康状態に与える影響
- 非肥満学生の血清レプチンレベル:体脂肪,血圧,血清脂質,身体活動および食習慣との関連
- 学生の血清レプチンレベル : 食行動との関連
- 207. 福岡県における肺がんの地域分布について (粉じん・じん肺)
- 16. 福岡県における肺がんの地域分布について (昭和55年度九州地方会)
- 185. 高知県の出稼ぎ土工にみられたじん肺と振動病の合併について (第2報) (粉じん,じん肺)
- 脳内微小病変の危険因子ならびに脳梗塞発症との関連 : 臨床放射線学的検討
- 診療報酬明細書における主傷病のみの統計情報の妥当性の検証
- 歯肉溝滲出貯留液中の炎症性物質とメタボリックシンドロームとの関連性
- 白血球数と喫煙
- 柿生産従事者の農薬散布実態調査
- 日本の0〜100歳における死亡率の年齢パターン
- アジア諸国の1950年以降の死亡率の年齢パターン
- 多地域レスリ-行列を用いた47都道府県別将来人口推計の試み
- ロジャーズモデルによる山陰二県の人口解析 : 島根県の解析結果
- 年齢別死亡率のパラメタライズドモデル--全死因と主要死因
- 高知県内の出稼ぎ土工にみられたじん肺と振動障害について
- B305 中高年労働者におけるHbA1cレベル : 飲酒、喫煙および肥満歴との関連
- 中高年労働者の血清レプチンレベル : 食行動との関連
- ヘリコバクター・ピロリ感染と虚血性心疾患との関係
- 中高年労働者の血清lDLコレステロールレベル:食行動との関連
- 旧産炭地・筑豊地域における肝がんに関する症例対照研究〔英文〕
- 地域保健改革, 地方分権と保健所
- 高齢化社会と産業保健
- 退職者の健康情報
- ヘリコバクター・ピロリ感染と胃・十二指腸疾患医療費
- 職場におけるHepatitis G Virus および TT Virus の感染率と肝機能障害との関連
- 福岡県における老人医療費とその地域格差の規定要因に関する研究
- 民間の地域中核病院を中心とした老齢者の地域ケア
- 27. 1975年都道府県別労働力生命表 : 停年をめぐる時期の問題点 (昭和54年度九州地方会)
- 九州住民の生命力-2-人口の再生産について
- 肺がんと職業--福岡県における地域分布の解析〔英文〕
- 保健所長の新しい実践への期待 (地域保健をどうすすめるか--保健所長はこう主張する)
- 人口と環境 (環境教育)
- 生涯教育と公衆衛生の役割 (医学教育と公衆衛生)
- 日本の1990年健康生命表-世界最高長寿命の質の検討
- 学界展望(日本における最近20年間の人口学研究の動向 その2)日本の死亡・疾病に関する研究
- 都道府県別人口の再生産率1975年,1980年
- 3大成人病死亡のCohort解析
- 主要死因の平均寿命に及ぼす影響--戦後25年間の観察
- E313 中高年労働者の食生活および生活習慣と血清LDLコレステロール(直接法)との関連
- 都道府県別労働力生命表(昭和40年・45年男子)--労働力としての平均余命と健康度を中心として
- 過去20年間の食生活習慣,喫煙習慣,飲酒習慣の変化が脳卒中におよぼす影響について : 島根県隠岐島の追跡調査から
- ロジャ-ズモデルによる福岡県を中心とした地域の人口解析
- 都道府県別人口の再生産率1975年,1980年
- 主要死因の平均寿命に及ぼす影響--戦後25年間の観察
- 年齢別死亡率のパラメタライズドモデル : 全死因と主要死因
- 日本の0〜100歳における死亡率の年齢パターン(I)(大会報告ノート)
- 日本の死亡・疾病に関する研究(日本における最近20年間の人口学研究の動向 その2,学界展望)
- 三大成人病死亡のCohort解析