雑誌『教育論叢』における事例研究 : 学級の事実から理論を創る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、教育雑誌『教育論叢』において、1932年から1941年にわたり、教師の実践の改善につながる独自の研究が行われた事実を示す。1937年には「学級児童観察記録」をふまえた事例研究が始まった。『教育論叢』誌での研究の特徴として、次の点を指摘できる。(1) 教師が自分の学級における子どもの姿を記録し、事例研究の対象とする。(2) 子どもの姿を、教師や他の子どもたちとの関係と結びつけて、学級集団の中で見る。(3) 子どもの心理を、社会とのかかわりの中でとらえようとする姿勢がある。(4) 個別の事実の中から普遍的な理論を発見しようと志向する。(5) 編集者の瀬川頼太郎の教育思想が、雑誌の性格に特徴を与えている。
著者
関連論文
- 学習形態再考(ラウンドテーブル11,発表要旨)
- 教員養成大学としての一つの試み : 宮城教育大学環境教育教材センター"えるふぇ"事業の役割と課題
- 雑誌『教育論叢』における学習指導法研究 : 教師による教科学習の改善
- 雑誌『教育論叢』における事例研究 : 学級の事実から理論を創る
- 二谷貞夫・和井田清司・釜田聡編, 『「上越教師の会」の研究』, 学文社刊, 2007年6月発行, A5判, 330頁, 本体価格3,000円
- R6.島小学校の授業記録 : 『授業の典型』を求めて(ラウンドテーブル,発表要旨)
- 6.島小学校『学習形態』再考(5 ラウンドテーブル,発表要旨)
- 日本の授業研究の伝統(ラウンドテーブル4 日本の授業研究の伝統,発表要旨)
- 「未来につながる学力」の追求 : 群馬県島小学校における「授業の創造」
- 雑誌『教育論叢』における学習指導法研究 : 学級の事実に拠る方法の創造(【一般A-5】教育方法(生徒指導・生活指導含む)(1),一般研究発表II,発表要旨)
- 岡田刀水士の学習指導法 : 子どもの生活を見る(26.【一般A-6】教育方法(生徒・生活指導を含む)(2),一般研究発表II,発表要旨)
- 学習指導における子どもの発見 : 群馬県玉村小学校の教育研究(28-【A】教育方法(4),2 一般研究発表II,発表要旨)
- 玉村小学校における学習指導法研究 : 教師の指導記録(4 教育方法,自由研究発表II,発表要旨)
- 玉村小学校における学習指導法の研究(16 教育方法,自由研究発表II,発表要旨)
- 『教育論叢』誌上における教育研究(14 初等教育)
- 斎藤喜博の「合科学習」実践 : 「授業」の成立
- 岡崎師範学校附属小学校における「生活教育」
- 斎藤喜博の「合科学習」指導 : 教育実践におけるリアリズムの追求
- 木下竹次の学習課程論 : 環境との交渉のためのカリキュラム構想
- 学習へと発展する学校外体験のあり方 : 「大正新教育」の二つの試みから
- 東京女子高等師範学校附属小学校における「作業教育」
- 及川平治のカリキュラム論 : 「題材」論と「生活単位」論に注目して
- 子どもが見える教師の眼力 : 斎藤喜博の成長
- 授業研究(日本の伝統) : 斎藤喜博と林竹二(ラウンドテーブル8,発表要旨)
- 群馬県玉村小学校『草原』における教室の記録(【一般A-2】教育史(a),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 『教育論叢』誌における「学級児童観察記録」(昭和初期の授業研究,ラウンドテーブル12,発表要旨)
- 昭和初期の授業研究(ラウンドテーブル12,発表要旨)