4.赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)における正常値の検討(一般演題,昭和62年度近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1988-05-20
著者
-
吉田 克己
京都工場保健会 三重大医公衛
-
高田 志郎
京都工場保健会
-
乾 修然
京都工場保健会
-
中越 伸二
京都工場保健会
-
古沢 禎司
京都工場保健会
-
吉田 克己
三重大医公衛
-
高田 志郎
京都工場保健会環境保健部
-
吉田 克己
京都工場保健会
関連論文
- 615 トルエン曝露労働者にみられた自覚症状頻度の増加(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 105 ファジィ・エキスパートシステムの健康管理分野への応用(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 215 健康労働者多数に観察された動脈硬化指数の分布(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 214 健康労働者多数に観察された血清トリグリセライド値の分布(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 235. 主婦健康診断において観察された血清脂質の変化について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 234. 企業規模による血清総コレステロール値の変動について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 120. HDLコレステロールと肥満(第2報)企業規模による変動について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 10.HDLコレステロールと肥満度(第28回近畿産業衛生学会)
- 9.集団健診で観察された血清総コレステロールの測定値(第28回近畿産業衛生学会)
- 318. トルエン曝露労働者における曝露濃度と自覚症状頻度との関係(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 4.赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)における正常値の検討(一般演題,昭和62年度近畿地方会)
- pCNBによるメト・ヘモグロビン形成機構に関する研究 : 第3報 pCNBの各中間代謝物のメト・ヘモグロビン形成機構について
- 大気汚染による健康障害の評価方法 1 (大気汚染)
- 0310 大気汚染の学童の健康に及ぼす影響について
- 大気汚染の学童の健康に及ぼす影響について : 要望課題4 大気汚染による健康障害の評価方法 : 大気汚染(2)
- 110. 四日市地域での大気汚染と人体影響について
- 224. 四日市地域における大気汚染の人体に及ぼす影響について (公害 (1))
- 221. 四日市における某化学工場従業員の呼吸機能検査について (公害 (1))
- 3. 某化学工場における呼吸機能検査について
- 147. 四日市地域における大気汚染と呼吸器疾患について (公害)
- P38 頚動脈超音波所見から算出した血管年齢と各種臓器障害の関連についての検討
- 職場における喫煙対策の検討 : 禁煙セミナーを実施して
- 「人間ドック」健診で高頻度に検出される異常所見
- ヘリカルCT上の冠石灰化は冠動脈疾患のスクリーニングとなりうるか
- 頚動脈硬化に影響を及ぼす各種リスクファクターの検討
- 肺ドック (高速ヘリカルCTによる胸部写真) の肺気腫診断上の有用性
- 有機溶剤取り扱い事業所の環境測定結果 : 京都府下142社の中小企業の3年間の推移
- THP (Total Health Promotion Plan) の効果判定(第2報) : Control 群の経年的変化
- 健康管理・疾病管理(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 2.混合溶剤曝露労働者における健康影響と代謝修飾(一般講演,第33回近畿地方会)
- 20. じん肺症における血清免疫グロブリン値 : とくに暴露粉じんの種類との関連性 (粉じん・じん肺)
- ハイブリッドGAによるフラットCRTの構造最適化
- 1403 携帯電話機実装基板の構造信頼性設計システムの開発
- 810 携帯電話機実装基板の構造信頼性設計技術の開発
- 5.トルエン曝露に対する各種バイオマーカーの比較(一般口演,第34回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- A国立大学法人における作業環境管理状況について
- 4.企業規模別・溶剤職場別にみた頻用溶剤(第33回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- D106 企業規模別にみた溶剤職場と多用される溶剤の種類(有機溶剤中毒ほか,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- D105 有機溶剤職場におけるA-測定値・B-測定値の相互関係と企業規模の影響(有機溶剤中毒ほか,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 28. 企業規模別・溶剤職場別にみた多用される溶剤の種類とその頻度(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- 4.小規模企業を場としたテトラクロロエチレン暴露調査(第33回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 尿中デルタアミノレブリン酸濃度上昇をもたらす血中鉛濃度の閾値に関する推計学的考案
- 尿中ジクロロメタン分析によるジクロロメタン曝露の生物学的モニタリング
- 8.ジクロロメタンの曝露指標としての尿中ジクロロメタン(第37回近畿産業衛生学会)
- 水溶性溶剤の産業現場での使用状況について
- 2.某ドライクリーニング作業場における8年間の環境濃度,個人暴露濃度と尿中総三塩化物(一般演題,第17回有機溶剤中毒研究会)
- 16. 友禅反物水精(脱ロウ)作業場の環境について (第22回近畿産業衛生学会)
- 門司港における石綿ばく霧状況(1994)
- 436 救急隊員の一昼夜交代勤務に伴う疲労関連指標の推移(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- P1106 日本人女性尿中コバルト、銅、マンガンとニッケルの参照値および加齢変化(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- VDT作業場の管理について(第1報) : VDT作業条件と自覚症状の比較検討
- 喫煙職場における粉じん濃度の評価に関する検討
- 中小企業における騒音管理の実態調査報告 (第2報)
- 中小企業における騒音管理の実態調査報告
- 22. 四日市地域における大気汚染の問題点
- VDT作業場の管理について(第2報)
- 作業環境騒音の評価(第3報) : 非ばく露群の聴力レベルと健診結果について
- 636 作業環境騒音の評価 : 第2報(騒音,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- H305 テトラクロロエチレンに対する職業的曝露の指標としての血中・尿中末変化体および代謝物濃度
- 作業環境測定と個人曝露測定は労働衛生対策としてどちらが効果的か? : 作業環境測定と個人曝露濃度測定に関する討論会
- 洋菓子製造工場の流れ作業者の労働負担と労働衛生学的調査研究
- 砥石製造作業者の腰部負担に関する調査研究
- 144. ヘマトフロロメーターによる亜鉛プロトポルフィリン(ZPP)測定に関する検討 (鉛)
- 139. 中等度鉛暴露作業者のδ-ALAD量の増加について (鉛)
- 64. 事務作業者のオンライン前・後における疲労調査 (労働生理・疲労)
- 15. 事務作業者のオンライン前・後における疲労調査 (第21回近畿産業衛生学会)
- 9. 上腹部疝痛を反覆した鉛中毒症例 (第21回近畿産業衛生学会)
- 117. オートアナライザー利用による正常人尿中フェノール量の検討 (有機溶剤)
- 716 トルエン曝露労働者における自覚症状(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 201 マンガン鉱山の環境調査(粉塵・塵肺,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 902 プロペラファンの構造最適化(OS-7 最適化と最適設計(1))
- ジクロロメタンの拡散型サンプラーおよび尿分析による曝露モニタリング
- 湾曲撮像素子の構造開発(設計と最適化V)
- わん曲撮像素子の構造最適化
- 1753 太陽電池向け多結晶シリコンの強度評価(S16-6 先進材料の創成・評価,S16 先進材料の強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 太陽電池多結晶シリコンセルの強度評価(S07-1 先端材料I,S07 メゾスケールにおける先進材料の力学と強度・機能評価)
- 薄肉シリコンの強度評価技術の開発(GS8 マイクロ/ナノ試験・薄膜)
- 708 作業環境騒音の評価(第1報) : 中高年齢層における聴力レベルの正常値の検討(騒音,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 7. ^NによるNO,亜硝酸塩, 硝酸塩の生体内代謝について (昭和56年度東海地方会)
- 13. ^NOによるNOの生体内代謝について (昭和55年度東海地方会)
- 医学部入学者の高校成績,入試成績と入学後の学業成績の追跡調査結果について-1-高校成績,入試成績,学業成績の相関関係について
- 公害健康被害補償制度における問題点
- 大気汚染と喘息 (気管支喘息とその周辺)
- 港湾労働における石綿曝露
- 426 ISO(DIS1999)の提唱する騒音性聴力損失の推定法に関する考察(騒音,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 有機溶剤による健康影響 第2回 産業職場で使用されている有機溶剤
- 93. 個人サンプリングと定点サンプリングとの比較 (環境管理測定)
- テトラクロロエチレン取扱作業者の血液・尿中溶剤と尿中代謝物
- W-CDMA携帯機機構設計技術 (特集 第3世代携帯電話技術)
- 座長のまとめ (72〜76) (労働生理・疲労)
- 座長のまとめ (62〜64) (労働条件・労働環境)
- 505. pCNBの体内代謝について
- 事例研究 事業規模,職種別の有機溶剤職場の環境気中濃度について
- 職場で多用されている溶剤の種類とその組み合わせ : 関西における職場調査の解析
- 1.尿中デルタアミノレブリン酸の濃度補正に関する検討(第25回近畿産業衛生学会)
- 公害健康被害補償制度における問題点
- 717 作業者の血中鉛濃度よりみた保護具の効果の検討(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 236 有機溶剤取扱い作業者の自覚症状(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 201. 環境濃度,暴露濃度方式による有機溶剤職場の評価(有機溶剤,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 10.鉛ばく露群における赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)の定量法の比較検討(第26回近畿産業衛生学会)