非観血的心拍出量測定装置の産業衛生分野への応用 : 寒冷昇圧試験時の循環動態の把握
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1987-01-20
著者
-
岡田 晃
金沢大医公衛
-
岡田 晃
金沢大学 公衆衛
-
岡田 晃
金沢大学医学部公衆衛生学教室
-
井奈波 良一
金沢大学医学部公衆衛生学教室
-
有泉 誠
金沢大学医学部公衆衛生学教室
-
有泉 誠
琉球大学 大学院医学研究科
-
有泉 誠
金沢大学 公衆衛
-
有泉 誠
琉球大学医学部医学科保健医学講座
関連論文
- 大規模自治体病院医師の勤務状況,日常生活習慣および職業性ストレス
- 大学病院医師の離職願望と勤務状況、日常生活習慣および職業性ストレスとの関係 仕事の心理的な負担の軽減に同僚、上司からのサポートが!!
- 大学病院医師の離職願望と勤務状況,日常生活習慣および職業性ストレスとの関係
- 女子の肥満と味覚閾値
- 振動工具使用者の血清Mg値
- 一山村住民の末梢血中リンパ球中Superoxide Dismutase(SOD)活性
- プライマリ・ケアをすすめるための学校の位置づけ (学校保健とプライマリ・ケア)
- 先天性心疾患児及びその母親のSCE頻度について
- 熱クリアランス曲線を用いた組織血流量の測定
- 104. 振動作業者における血漿サイクリックAMP・GMPレベル,血漿粘度 (振動)
- 5. 振動作業者における血清サイクリックAMP・GMPレベル (第22回北陸甲信越地方会)
- 日英の主要疾患死亡の因子分析による比較研究--職業別SMRによる共通因子の検討
- 循環器疾患のRisk FactorとしてのDouble Cold Pressor Testの検討
- 局所振動暴露のラット全血粘度に及ぼす影響
- 409 局所振動暴露によるラット動脈の形態学的変化(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 冷水浸漬テストにおける前腕tcPO_2測定の意義
- 肥満と心電図R-R間隔の変動係数
- 510 経皮的酸素分圧測定による振動障害の診断について(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 騒音(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 女子のエアロビックダンス指導員にみられたレッスン中の一過性聴覚閾値移動
- 714. 塵肺症患者に於ける抗コラーゲン抗体についての検討(粉塵・塵肺,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 419. 振動および騒音暴露時の皮膚交感神経活動の応答(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 産業衛生学の動向--日本産業衛生学会を中心に
- 407 体表循環モニターシステムを用いた振動障害の診断(振動,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 非観血的心拍出量測定装置の産業衛生分野への応用 : 寒冷昇圧試験時の循環動態の把握
- 326 塵肺症におけるNK細胞活性およびそのリンパ球サブセットについて(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 2.じん肺症における免疫能 : とくにNK細胞活性について(一般講演,第28回北陸甲信越地方会)
- 704 石綿肺患者のNK細胞活性のインターロイキン-2に対する反応度の検討(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 309. 局所振動暴露における振動数応答に関する実験的研究(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 108. 石綿肺症におけるリンパ球系細胞機能とインターフェロン(IFN)応答について(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 司会のことば(振動障害の病態と治療をめぐって,シンポジウム(2),第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 大学からの情報発信について
- 産業医学, これまでとこれから
- 情報処理をめぐって
- 温泉保養地における予防医学的展開 (日本温泉科学会第46回大会号)
- 温浴刺激と神経伝達物質 (第56回日本温泉気候物理医学会総会)
- 第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会をふりかえって
- 吸引分娩における児頭牽引力測定装置の開発
- 小動物実験用マイクロ波発生装置の開発
- パラクロルニトロベンゼン(PC-NB)の赤血球解糖酵素およびジアホラーゼに及ぼす影響 (第一回毒作用研究会記事)
- プライマリ・ケアをすすめるための学校の位置づけ (学校保健とプライマリ・ケア)
- 244. TDI気道アレルギー症における臨床アレルギー学的検討 (職業性アレルギー)
- 体力増進と健康開発
- 民間埋蔵文化財発掘調査会社における労働安全衛生管理の実態
- 座長のまとめ (158〜160) (振動)
- 159. 局所振動暴露における振動数応答について (振動)
- じん肺症におけるインターフェロンおよびβ_2-マイクログロブリン値
- 新しく改良した神経伝導速度測定装置
- 14. 局所振動暴露における周波数応答 (第25回北陸甲信越地方会)
- 5. カドミウムイオンと銅イオンのマクロファージへの影響 (第25回北陸甲信越地方会)
- 新医師臨床研修制度における1年目研修医の職業性ストレスと対処特性
- メンタルヘルス不調者に対し職場復帰支援に向けて求められること
- メンタルヘルス不調者に対する職場復帰支援の取り組みと事業場外資源に期待されること
- 民有林業労働者における冬期の自覚症状と防寒対策
- メンタルヘルス不調者への対応事例を通じて職場での問題点を考える
- 夏期における冷房環境下のスーパーマーケット女性従業員を対象とした蒸気温熱シートの適用効果
- 190. アスベストのin vitro免疫系細胞への影響 : NK細胞活性を中心に (粉じん,じん肺)
- 粉砕アスベストおよび長短2種グラスファイバーのマクロファージ細胞毒性
- 247. カーボン粉じんのin vitro免疫系細胞に対する影響 (粉じん・じん肺)
- 215. アスベストおよびベリリウムのantibody dependent cell-mediated cytotoxicity (in vitro)への関与 (粉じん・じん肺)
- 6. Chrysotile asbestosのantibody-dependent cell-mediated Cytotoxicity系への関与 (第22回北陸甲信越地方会)
- 3. 石綿肺におけるNK activityおよび血清インターフェロンの検討 (第25回北陸甲信越地方会)
- 2. 石綿肺におけるβ_2-マイクログロブリンとインターフェロンの検討 (第25回北陸甲信越地方会)
- 製造工場男性労働者の職場のメンタルヘルス対策における地域の精神科・医療機関に対する重視度と満足度に関する調査
- アジア地域における職業病研究の現状--音,振動,その他の物理的要因によるもの (アジア地域における職業保健)
- 6. 振動障害検診データ追跡について (第23回北陸甲信越地方会)
- 座長のまとめ (97〜100) (振動)
- 13. ウレタン塗装従事者にみられたTDI喘息の臨床的検討 (第24回北陸甲信越地方会)
- 座長のまとめ (194〜196) (振動)
- 低濃度鉛暴露の生体影響についての研究 : 第2報 女性鉛作業者における生化学反応と自覚症状
- 低濃度鉛暴露の生体影響についての研究 : 第1報 職業的鉛暴露指標としての各種生化学検査の有用性の評価
- 228. 低濃度鉛暴露の生体影響に関する研究 (II) : 女性鉛作業者の生化学反応と自覚症状 (鉛)
- 227. 低濃度鉛暴露の生体影響に関する研究 (I) : 職業的鉛暴露指標としてのFEPの評価 (鉛)
- 座長のまとめ (78〜80) (振動)
- 雑感 (第9回アジア労働衛生会議に参加して)
- 反応染料Reactive Red 2による職業性気管支喘息の1症例
- 反応染料Reactive Red 2による職業性気管支喘息の1症例
- 座長のまとめ (173〜175) (振動)
- 振動症候群, 岩田弘敏 著, A5判, 170頁, 2,800円, 1978.9刊, 近代出版
- 職業性レイノー現象に関する研究-1〜3-
- 振動数の弁別について
- 振動の等感覚曲線について
- 42. 振動の弁別と等振感覚について (騒音及び振動)
- 5. 局所的振動障害について
- 325. 慢性弗素中毒症の研究 : (3) 血清無機質および副腎機能におよぼす影響について (工業中毒(有機溶剤))
- 剣道の強化練習が血清過酸化脂質におよぼす影響
- 北陸地方の一山村住民におけるレイノ-現象の有症率
- 全身振動刺激に対するラット脳内DOPACおよびVIP様免疫活性の応答
- 振動工具使用者の血清Mg値
- 衝撃音と定常騒音との種々の組合せでの聴器におよぼす影響
- 振動工具使用者のSustained Handgripに対する末梢循環反応
- 道路交通の整備による通婚圏・医療圏の変化
- マイクロ波全身暴露のラット血漿副腎皮質刺激ホルモン,甲状腺刺激ホルモンおよび甲状腺ホルモンへおよぼす影響
- 石綿肺症におけるNK細胞,インタ-フェロンの相互応答性に関する研究
- 一山村住民の末梢血中リンパ球中Superoxide Dismutase(SOD)活性
- 閉鎖的山村における通婚圏とその変容過程について
- マイクロ波全身暴露のラット血漿コルチコステロン,ブドウ糖,尿酸およびアラントインへおよぼす影響
- 北陸地方の一山村住民におけるレイノ-現象の有症率
- 健康状態に関わるライフ・スタイルの構造分析-1-健康実践,社会的ネットワ-クと健康状態との相互関連について
- 女子の肥満と味覚閾値