某染料工場における全血比重の長期観察とその変動要因に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Specific gravities of whole blood (GB) have been used widely as a screening test of anemia in industrial surveillance systems in Japan. The recent spread of electronic computers enables us to make effective use of a large quantity of information and GB could be used to screen examinees more accurately if the various factors which can bring about fluctuations in GB or the data obtained through past health examinations are taken into consideration. Time trends of GB can be explained by the combination of the physiological effect of aging, environmental factors such as diet or working conditions, and the birth cohort effect. The present study was aimed to identify the factors which bring about fluctuations in GB through longitudinal as well as cross-sectional observations. The study subjects consisted of 1,105 male workers engaged in dyestuff production work or clerical work at a dyestuff plant located in Tokyo during the period from 1953 to 1976. Though a negative association was found between GB and the age of workers through cross-sectional observations, it was found through longitudinal observations that the individual GB had a tendency to rise during the period in each birth cohort. These facts suggest that some environmental factors acted so as to raise the individual GB during this period in opposition to the physiological effect of aging to lower it. In order to evaluate the associations of educational history, working conditions, age and physique of workers with GB, information on these factors obtained through health examinations in 1960, 1965, 1970 and 1975 was analyzed separately by the multidimensional contingency table method. As a result, it was demonstrated that GB was directly related to all of these factors in 1960 and 1965, to age and physique in 1970 and only to age in 1975. These results suggest that environmental factors associated with educational history or working conditions played a greater part in the earlier periods when the average GB was not as high as in the later periods. In summary, the efficiency of GB as a screening test will be considerably improved if the judgment criteria utilize information about these environmental factors as well as the physiological effect of aging based on the information obtained from this study.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1984-09-20
著者
-
山口 直人
東京女子医科大学衛生学公衆衛生学(2)
-
杉田 稔
東邦大学医学部衛生学教室
-
大久保 利晃
産業医科大学産業生態科学研究所 環境疫学教室
-
山口 直人
産医大環境疫学
-
大久保 利晃
産業医科大学
-
杉田 稔
東海大学医学部公衆衛生
-
山口 直人
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室
関連論文
- 1407 切除不能・再発胃癌に対するPaclitaxel/TS-1併用第I/II相臨床試験(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- テキストマイニング・類似文書検索システムによるEBMに基づく診療ガイドライン作成支援の有効性
- マルチスライスCT画像を用いた胸郭の抽出アルゴリズム(医用画像一般)
- 時系列検診CT画像を用いた肺がん検出アルゴリズム
- 検診用シングルスライスCT画像を用いた胸郭の抽出アルゴリズム(一般セッション(5) : 福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- 検診用シングルスライスCT画像を用いた胸郭の抽出アルゴリズム(福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- 肺がんCT検診のCADシステム性能評価(肺CAD(1))(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズムの構築(CAD総合(血管・骨など))(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- シングルスライスCT画像を用いた大病変検出アルゴリズム(CAD総合(血管・骨など))(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズム
- 柔軟なモルフォロジカルフィルタを用いた胸部CT画像からの関心領域の抽出
- ラプラシアンフィルタを用いたヘリカルCT画像からの肺野内構造物の抽出法
- 淡い病変の検出に有効な胸部CT画像のバイアス処理法
- 2次元線強調処理を用いたthin-section CT画像からの肺葉間裂抽出アルゴリズム(次世代医用画像技術論文特集)
- 胸部thin-section CT像の背景バイアスの軽減の一手法
- 胸部HRCT像を用いた葉間裂の抽出アルゴリズム
- 胸部Thin-section CT像による葉間裂抽出アルゴリズム
- Thin-section CT像における区域解剖情報を用いた肺内陰影の経過観察アルゴリズム
- 遠隔医療を支援するMobile内視鏡開発のための要素技術の検討
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン(THP)短時間膀胱内注入療法の再発予防効果について
- 日本人男性の高い勃起障害有病率に関する帰納法的考察
- 日本における性生活の現状とED治療の検討 : Asian Men's Attitudes to Life Events and Sexuality (MALES) Study Japan
- OP-165 夫婦の性的活動性と居住環境についての検討 : Asian MALES study(第95回日本泌尿器科学会総会)
- ED治療を促す要因の検討 : Asian MALES study Japan
- 日本における性生活の現状とED治療の検討 : Asian Men's Attitudes to Life Events and Sexuality (MALES) Study Japan
- 249. 職場喫煙における非喫煙者の迷惑意識と喫煙者の気配り意識(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 26.産業医学情報システム構想の概念
- 227 職場におけるがん対策のポテンシャルインパクト評価(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 137 スポーツ等の日常生活活動が勤労者の体力に及ぼす影響(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 23.保護眼鏡着用後の視力低下の訴えに対する産業医活動の一例(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 9.パソコンを用いた健康診断個人レポートの作成
- 2.事業所における勤労者の下肢筋力調査
- 成人病スクリーニングプログラムの数量的評価の理論と方法
- 住民健診受診者のその後の受療行動に関する追跡研究
- ライフスタイルの家族内伝播とがんの家族集積性 (がんとライフスタイル--がん予防への道) -- (方法論など)
- 30.勤労者の身体活動と体力の相関 : 体力テストの結果から(平成元年度九州地方会)
- 専属産業医実態調査結果
- 138 産業保健活動分類表作成の試み(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 9.胸膜プラーク症例と石綿暴露歴 : 北九州地区について(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- 24.大規模事業所における産業保健活動の実態と問題点 : 事業所健康管理実態調査結果より
- 135. 大規模事業所における健康管理の実態調査 : 産業カウンセリングの制度と実施状況について(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 134. 大規模事業所における健康管理の実態調査 : スタッフの実態について(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 133. 大規模事業所における健康管理の実態調査 : 総括(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 我が国における視神経炎の頻度と治療の現況について
- PPS-2-041 切除不能・再発胃癌に対するPaclitaxel/TS1併用第I/II相臨床試験(胃化学療法3)
- 適応ファジークラスタリング法に基づいた胸部CT画像からの関心領域の抽出
- 新入社員の職場適応に向けての健康度評価-入社直後の健康診断と次年度の健康状况から-
- 3.新入社員のトータルヘルスプランに関する指標の検討(一般演題,第172回関東地方会第32回産業精神衛生研究会)
- 各科における閉塞性血管障害の診断と治療 : 不健康な生活習慣に起因する閉塞性血管障害の社会医学的意義
- C202 健康診断データの時系列的評価方法の検討2
- C201 健康診断データの時系列的評価方法の検討1
- 特定疾患治療研究対象疾患評価に関する研究
- 日本における性生活の現状とED治療の検討 : Asian Men's Attitudes to Life Events and Sexuality (MALES) Study Japan
- 日本における偽造医薬品の使用による健康障害リスクアナリシス : phosphodiesterase type 5 inhibitor (PDE5I) を例として
- 日本における偽造医薬品の供給による健康障害リスクアナリシス : phosphodiesterase type 5 inhibitor (PDE5I) を例として
- 日本における青年層の経済格差拡大と死亡率の上昇との関係 : その対策の必要性
- ジニ係数の上昇と青年層の死亡率の上昇との関係 : リスク対策の社会化を充実させる必要性
- 無作為化臨床試験の被験者になることの受容性 : 本音と建前および未経験質問票項目に対する観念的回答を鑑みて
- 低濃度曝露による腎影響に関する研究--米飯摂取と喫煙などの生活習慣による腎機能障害に対する影響 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (カドミウムの腎影響・イタイイタイ病の腎病変に関する研究班)
- 衛生学講座 : 社会的有用性を求めて(教室紹介(36))
- 日本におけるカドミウムの身体負荷研究より算出された消化管でのカドミウム吸収率の推定
- 不健康に陥りやすい新入社員の傾向と不適応因子
- カドミウムの環境負荷量に関する調査研究--日本人の経口・経気道のカドミウム吸収量と臓器内カドミウム蓄積量から算出された総力ドミウム吸収量 (平成12年度 カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの環境負荷量に関する調査研究)
- 情報システム開発労働者の作業負担と健康
- 健康診断受診者の生活習慣改善指導の被介入の認識
- 喫煙による最近のカドミウム負荷量 (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの環境負荷量に関する調査研究)
- 小児肥満における食生活パターンおよび両親の体格の関連
- 疫学グループ 米中カドミウムと腎機能影響の量・反応関係--米からカドミウム摂取量はその量として妥当か (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの腎機能影響に関する総合的研究)
- 視神経炎治療多施設トライアルについて : 臨床疫学的見地より
- 情報システム作業における女子労働者の職業関連心理的負担
- 金属の生物学的半減期モデルの応用に関する問題点
- 公衆衛生領域におけるインターネットの活用
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン(THP)短時間膀胱内注入療法の再発予防効果について
- Thin Section CT画像を用いた肺血管抽出アルゴリズム
- 29.産業医学専門家データ・ベースの構築
- 231 健康管理における全血比重の有効性(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 情報システム産業における長時間労働者のニーズアセスメント : 保健学・心理学の視点から
- 情報システム設計従事者の健康調査票結果 ・・・作業負担と精神健康・・・
- 16.面接者による問診結果の変動について(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 労働衛生・健康教育・疾病休業(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 正常高値血圧の職域健康管理上の意義
- 11. 確率化臨床試験の被験者になることの受容性(A. 大学院学生研究発表,第124回 東邦医学会例会)
- phosphodiesterase type 5 inhibitor (PDE5I) の偽造医薬品の消費による健康被害リスクの低減対策 : 偽造財の経済学的分析から
- 7. 長期間のデータファイルを利用した健康管理 : スクリーニング検査としての全血比重の意義とそのデータ解析 (健康管理)
- 検診用シングルスライスCT画像を用いた胸郭の抽出アルゴリズム(福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- B116 体力レベルと精神健康度との関連
- 317. トルエン非取扱作業者の尿中馬尿酸濃度 : 私生活との関連(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 316. スキー用スプレー・ワックスとリムーバー使用者の尿中馬尿酸濃度(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 191. 電子計算機を利用した健康管理業務の質的および量的拡大 (健康管理)
- 学童における血清スギIgE抗体と居住環境との関係について
- 102. じん肺症と尿中hydroxyproline:creatine比(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 京浜地区における公害健康被害補償法に係る第一種指定地域被認定者に関する研究-2-社会経済的因子との関係
- 京浜地区における公害健康被害補償法に係る第1種指定地域被認定者に関する研究-1-地理的分布
- 4. NO_2パーソナル・サンプラーの自動分析について (第136回関東地方会例会)
- 耳鳴有症率の検討
- 234 尿中馬尿酸濃度が高値を示したトルエン非取扱作業者(有機溶剤,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズム
- 166. 職業性尿路腫瘍の重複癌に関する分析疫学的研究(変異原,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 某染料工場における全血比重の長期観察とその変動要因に関する研究
- 149. 職業性尿路腫瘍の重複癌について (その2) : 分析疫学的研究 (職業性腫瘍)