207 ダイヤモンドモールドを用いたガラスマイクロ・ナノインプリント加工法の研究(OS-7 ナノ・マイクロ加工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Micro-fluid devices and optical devices need minute patterns on their surfaces. Recently, the improvement in optical characteristics and chemical-resistance is demanded. Therefore, it is important to make such devices with glass. Minute process of glass is done by photolithography mainly now. But its process is complex and it costs much. Imprint technology has advantages in such sense. But, glass imprint is difficult, because forming temperature is high. In this research, glass imprint with CVD diamond mold is proposed. CVD diamond has advantages in high temperature. FIB process of CVD diamond mold is proposed and the conditions of process are clarified. Imprint of glass is tried by using CVD diamond mold.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-11-24
著者
-
小森 雅晴
京都大
-
小森 雅晴
京都大学
-
小林 和淑
京都大学 情報学研究科
-
武部 博倫
九州大学大学院総合理工学研究院
-
小林 和淑
京都大
-
内山 裕陽
京都大
-
楠浦 崇央
SCIVAX(株)
-
前川 忠彦
SCIVAX(株)
-
武部 博倫
九州大
関連論文
- ナノ精度曲面形状基準器の開発(トピックス)
- 1107 金属ガラス製マイクロギヤの損傷モード・強度性能に関する研究 : マイクロギヤ性能評価装置の開発(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 3136 ウェッジアーティファクトを用いたギヤチェッカー検査法(S34-4 伝動装置の基礎と応用(4) 歯車の形状解析,ラック&ピニオン,その他,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2209 検査校正用高精度ピッチアーティファクトの開発(歯車の設計・性能評価,一般講演)
- パネル討論 : 大学および企業における設計者教育 : 大学が目指す教育, 企業が望む教育
- C-12-84 強誘電体を用いたビット直列ワード並列型機能メモリの設計
- SrO-ZnO-P_2O_5ガラス-Al_2O_3複合材の作製とその特性
- 多成分ガラスの光物性と光ファイバー応用
- 高純度硫化物ガラスの作製法および基礎物性
- 重金属ガリウム酸塩ガラスの光学特性に及ぼすPbO, Bi_2O_3及びTl_2Oの置換効果
- ホウ酸塩ガラスの高屈折率低分散性に及ぼす高原子価イオンの添加効果
- 歯車の歯の弾性変形に起因するトロコイド干渉による損傷(O.S.02-4 歯車の強度(4))
- BaS-Ga_2S_3ガラスの熱的安定性に及ぼすGeS_2の添加効果
- Ge-Sb-Sガラスの熱的安定性と構造
- RS-Ga_2S_3系硫化物ガラス(R=Ca,Sr,Ba)の生成領域と構造
- やさしいニューガラス講座 Judd-Ofelt理論と希土類イオン周辺のガラス構造の関係について
- 1H08 RS-Ga_2S_3 系ガラス (R : Ca, Sr, Ba) の生成領域と構造、物性
- 3K02 Ge-S 系硫化物ガラスの分子構造と密度
- 硫化物ガラスの構造と物性 (特集 硫化物の物性と製造プロセス)
- 硫化物ガラスの構造と光学特性
- 207 ダイヤモンドモールドを用いたガラスマイクロ・ナノインプリント加工法の研究(OS-7 ナノ・マイクロ加工)
- 314 検査校正用高精度ピッチアーティファクトの研究(OS05-1 歯車の検査I)
- 5129 ギヤチェッカーの検査における誤差要因の影響評価および校正法 : VGCによる評価(S63-5 振動(1),S63 伝動装置の基礎と応用)
- 5128 中凸歯面修整歯車の振動の一般特性(S63-5 振動(1),S63 伝動装置の基礎と応用)
- 1514 合焦式非接触ピッチ測定における測定条件の影響(S76 加工計測・評価システム,S76 加工計測・評価システム)
- 1214 ハイポイドギヤ振動起振力シミュレーションの妥当性検討と低ノイズ歯面の研究(OS1-4 振動(2))
- 1213 中凸形歯面修整歯車の振動の一般特性 : 歯面修整形状の影響(OS1-4 振動(2))
- 1417 合焦式非接触ピッチ測定における測定環境の影響(GS-13 生産加工・生産システム(2))
- 1319 歯車歯面形状のばらつきと聴覚特性の影響を考慮した騒音性能評価(GS-11 歯車・ベルト(2))
- 1315 バーチャルギヤチェッカー(VGC)による歯形測定機校正法(GS-11 歯車・ベルト(1))
- 1312 創成歯切り等高歯ハイポイドギヤの歯面形状計測法と運転性能シミュレーションの開発(GS-11 歯車・ベルト(1))
- 2733 中凸形に歯面形状を修整した歯車の振動の一般特性 : 第1報,かみあいの一般化モデル(S57-2 振動,S57 伝動装置の基礎と応用)
- 2702 歯車歯面形状のばらつきが振動性能に与える影響(S66-1 卒業研究コンテスト(1),S66 卒業研究コンテスト)
- 1304 創成歯切り勾配歯ハイポイドギヤの三次元歯面の平面展開法(GS-11 ベルト・歯車,研究発表講演)
- 連続的な傾斜機能材料のスリップキャスティング
- 押出し成形によるアルミナシートの作製
- アンモニウムアルミニウム炭酸塩(AACH)から生成するアルミナの相転移過程
- 第43回製錬関係研究会
- 光学応用のための無毒性硫化物ガラス及び薄膜(イノベーティブセラミックス(I))
- Ge-Sガラスの作製条件と赤外透過性
- Ge-S及びGe-Sb-Sガラスの作製条件と光透過性
- CaS焼結体の作製とキャラクタリゼーション
- RS-Ga_2S_3(R=Sr, Ba)ガラスにおけるNdの溶解性
- BaO-P_2O_5ガラスの低光弾性特性
- フェムト秒レーザーによる非晶質硫化物薄膜へのマイクロレンズの形成
- CaSの液相焼結
- Ge-Sガラスにおけるジスプロシウムの溶解性
- ZrO_2/Ni複合材料の変形・破壊挙動に及ぼす分散状態の影響(複合材料)
- 希土類イオンドープカルコゲナイドガラスの組成とその光学特性
- Ge-SおよびGa-S系硫化物ガラスの組成と特性
- 高純度Ge-Ga-S系ガラスの作製法とNd^イオンの溶解性
- アルカリ土類アルミノケイ酸塩ガラスの等温熱処理における相変態
- 焼結法による無水・透明シリカガラスの作製条件
- 新しいファイバーレーザーのための希土類イオン含有低フォノンエネルギーガラスの光学特性
- サーマルポーリングによるガラスの2次非線形光学特性
- Nd^3含有酸化物,フッ化物及び硫化物ガラスの光学特性
- ガリウム酸塩ガラスにおけるNb^の光学特性の組成依存性
- Na_2O-GeO_2系ガラスの屈折率と分散
- ZrO_2Ni系複合材料の変形・破壊挙動に及ぼす温度の影響
- コ-ディエライトガラスの加熱過程における相変態
- Si3N4 焼結体の酸化挙動に及ぼす焼結助剤の影響
- スリップキャスト法による貝殻模倣セラミックス
- ジルコニアーニッケル傾斜機能材料開発のためのパウダープロセッシング技術
- 創成歯切り勾配歯ハイポイドギヤの運転性能解析法(S44-5 設計I,S44 伝動装置の基礎と応用)
- AIN 焼結体の酸素と水蒸気による酸化
- 歯形精度保証体系 : 検査装置の校正(O.S.04-2 歯車の検査(2))
- バーチャルギヤチェッカー(VGC)による歯車測定機精度検定法 : 基本構想の提案とバーチャルギヤチェッカーの構築(O.S.04-2 歯車の検査(2))
- デフかみあい2次音に対するラッピング条件の影響(O.S.04-1 歯車の検査(1),O.S.08-2 ハイポイド・ウォーム(1))
- べベルギヤ歯面のマスターギヤ基準測定(O.S.04-1 歯車の検査(1),O.S.08-2 ハイポイド・ウォーム(1))
- 3121 組付誤差を考慮した遊星ギヤのかみ合い伝達誤差解析法(S34-1 伝動装置の基礎と応用(1) 歯車の伝達誤差と振動,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3120 遊星歯車の伝達誤差特性に及ぼす組付け誤差の影響に関する実験的考察(S34-1 伝動装置の基礎と応用(1) 歯車の伝達誤差と振動,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2930 歯面誤差形状ばらつきを有する歯車対のかみ合い伝達誤差解析法(S57-3 歯車の振動・騒音,S57 伝動装置の基礎と応用)
- 機能メモリ型並列プロセッサを用いた動画像のベクトル量子化
- ビット並列ブロック並列方式による機能メモリ型並列プロセッサの設計
- 透光性酸窒化アルミニウムスピネル(AlON)焼結体の作製
- A-3-9 SystemCを用いたMPEG-4エンコーダの設計
- 英国サザンプトン大学に留学して
- レーザ干渉変位計による歯車アーティファクトの高精度測定
- 強くて静かな歯車を設計する方法
- スリップキャスト法によるアルミナ層で表面処理したY-TZP厚膜の作製
- スリップキャスト法による緻密及び多孔質層からなる固体電解質型燃料電池用YSZ管の作製
- スリップキャスト法による固体電解質型燃料電池用イットリア安定化ジルコニア(YSZ)膜の製法
- 積層型Al_2O_3セラミックスの作製及びその機械的性質
- G1500-2-3 移動用可変速システムに関する基礎的研究(ロボティクス・メカトロニクス部門一般講演(2):機構と制御,社会変革を技術で廻す機械工学)
- 21307 球基準器を用いた歯車測定機のピッチ測定精度検査 : 基準器の設置に伴う測定不確かさ(OS13 計測・試験における不確かさ評価と応用(2),オーガナイズドセッション)
- 2A2-E10 全方向駆動車輪に関する基礎的研究
- 2A2-K01 セル生産ロボットハンド用アクチュエータの研究(アクチュエータの機構と制御)