離乳期の食事・栄養素量把握のための基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
厚生労働省は「日本人の食事摂取基準(2005年版)」を策定し,離乳期の栄養素量等の基準も出されているが,アメリカのデータや幼児のデータを元に算出されている。また,離乳期の母乳以外の離乳食から摂取されている栄養素量等を乳児の成長をおって調査されたものはない。そこで,離乳期の食事調査を実施するために離乳食に使用されている食品や調理形態を把握し,使用食品の重量換算表の作成及びベビーフードの栄養素量を調査し,調査法を検討した。
著者
-
森 惠子
中国学園大学・中国短期大学現代生活学部人間栄養学科
-
北島 葉子
中国学園大学・中国短期大学現代生活学部人間栄養学科
-
森 恵子
中国学園大学・中国短期大学現代生活学部人間栄養学科
-
北島 葉子
中国学園大学 現代生活学部 人間栄養学科
関連論文
- 学生の学校給食支援ボランティア活動によるサービス・ラーニング
- 絵本の中の食育
- 教育機関と地域医療機関の連携による糖尿病教室の試みとその効果
- 臨地実習における実習効果を高めるための検討
- 離乳期の食事・栄養素量把握のための基礎的研究
- 個別栄養指導のスキル学習における効果的な教育方法の検討 : 客観的対人面接試験(OSCE評価方式)の検討
- 大学を核とした食育の実践 : 事例1 地域と協同した食育 事例2 小学校特別支援学級での食育
- 岡山県における栄養指導車(キッチンカー)の足跡
- ベニバナ花弁への放射線照射によるベニバナ黄色素抽出効率の向上
- 放射線殺菌した香辛料の "光励起ルミネッセンス(PSL)測定法"による検知
- 短大生におけるアレルギーと食生活状況についての検討
- 病院における腸管出血性大腸菌感染症及び食中毒等対策マニュアル作成について