悲嘆と苦痛 : 三島由紀夫「憂国」論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テクスト中の「悲嘆は痛まない」の一文の意義について考察し、「憂国」は、ニーチェ流の「悲嘆」の感情を通して<生の確証>がなされてきた従来の三島作品史の流れから、バタイユ流の「***ス」「苦痛」の感情を通して<存在の確証>がなされていく作品の流れを形作る起点となった作品であることを明らかにした。バタイユは***ティシズムを<肉体の***ティシズム><神聖な***ティシズム><心情の***ティシズム>の三種に分けたが、三島は「憂国」において、武山と麗子の性愛行為に<肉体の***ティシズム>を、武山の死に<神聖な***ティシズム>を、麗子の死に<心情の***ティシズム>をそれぞれ付与していることも明らかにした。In the body sentence, the next 2 points were made clear. Yukio Mishima's "patriotism" is the work which has become the starting point of the flow of the works which it keeps <conclusive evidence of existence> through the feeling of "eros" and "pain" of Bataille style, from the flow of the works which it keeps <life conclusive evidence> through the feeling of "grieving" of Nietzsche style. Bataille classified eroticism into three kinds, <eroticism of flesh> <eroticism of holy> <eroticism of feelings>. Then I made the following clear. It is related Takeyama to <eroticism of flesh>, It is related the dying of Takeyama and Reiko's eros behavior, to <eroticism of holy>, It is related the dying of Reiko to <eroticism of feelings>.
- 2008-02-28
著者
関連論文
- 川端康成「化粧」の解釈学
- 夢の氾濫 : 三島由紀夫「孔雀」論
- 宮澤賢治「二十六夜」論 : について
- 義勇と犠牲 : 宮沢賢治「鳥の北斗七星」論
- 慈悲と空観 : 宮沢賢治「雁の童子」論
- 悲嘆と苦痛 : 三島由紀夫「憂国」論
- と : 「ガドルフの百合」論
- 夏のをどりの第三夜 : 「かしはばやしの夜」論(吉田行雄教授退官記念)
- 今年の終りの陽の光--宮沢賢治「風の又三郎」論
- 川端康成「化粧」の表現機構(2)
- 三島由紀夫「海と夕焼」論 : 「不思議」を消し去るもの
- 「みもの月」論 : 綾なす恋と古典
- 川端康成「化粧」の表現機構
- 川端康成「化粧」の構造分析
- 今年の終りの陽の光 : 宮沢賢治「風の又三郎」論