三島由紀夫「海と夕焼」論 : 「不思議」を消し去るもの
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
三島由紀夫は「海と夕焼」 (昭和三〇年) の主題を「奇蹟自体よりもさらにふしぎな不思議」であると述べた。本論文では<子供十字軍>の史実から本作の虚構性の特質を捉えたうえで、現在の安里が過去に体験した「不思議」をどのように受け止めているのかについて考察した。<海> の象徴性、<夕焼> の終わりとともに「梵鐘の音」が響く結末、<眠る少年> の意味等から、仏教的(禅的)世界の枠組みが「不思議」へのこだわりを消し去るものとして機能していたことを明らかにし、「不思議」の再来を願わないと言いうる境地にいたった三島文学の様相をもとに『金閣寺』 の新たな読解可能性を提示した。Yukio Mishima described, the subject of "Umi to Yuyake (Sea and evening glow) " was "more mysterious mysteries than miracles". In this thesis, first of all, a fiction of this work characteristic was caught from the historical fact of "Child crusade". Next, how the mystery which Anri had experienced in the past had been caught was discussed. It was pointed out that it was the one that the Buddhism (zen) world puts out sticking to "Mystery" from the meaning of symbolism of "sea"and "Sound of the temple bell" and "sleeping boy". In addition, a new comprehension possibility of "Kinkakuji" was suggested from the viewpoint of stage that no wish for reappearance of "Mystery".
- 上越教育大学の論文
著者
関連論文
- 川端康成「化粧」の解釈学
- 夢の氾濫 : 三島由紀夫「孔雀」論
- 宮澤賢治「二十六夜」論 : について
- 義勇と犠牲 : 宮沢賢治「鳥の北斗七星」論
- 慈悲と空観 : 宮沢賢治「雁の童子」論
- 悲嘆と苦痛 : 三島由紀夫「憂国」論
- と : 「ガドルフの百合」論
- 夏のをどりの第三夜 : 「かしはばやしの夜」論(吉田行雄教授退官記念)
- 今年の終りの陽の光--宮沢賢治「風の又三郎」論
- 川端康成「化粧」の表現機構(2)
- 三島由紀夫「海と夕焼」論 : 「不思議」を消し去るもの
- 「みもの月」論 : 綾なす恋と古典
- 川端康成「化粧」の表現機構
- 川端康成「化粧」の構造分析
- 今年の終りの陽の光 : 宮沢賢治「風の又三郎」論