自動航行に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A fundamental study on the automatic navigation system is performed by means of computer simulation with a simplified model. There are three main functions in the system. The first is to determine the optimal ship's route. The next is the function to control and handle the ship along the route, and the last is to carry out a collision avoidance maneuver in case of necessity. In this paper ship's route is assumed to be given as a combination of straight lines, and algorisms and system design methods for the latter two functions are investigated. An auto-pilot designed as an optimal regulator for the ship and its situation shows satisfactory results in track keeping and course change. It is a feedback system of lateral deviation from the route, course angle error and rate of turn of the ship. Useful information for collision avoidance maneuver and collision avoidance system design is obtained through the simulation studies.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1985-09-20
著者
関連論文
- 操船シミュレータ上の灯火の表現手法と関門航路への適用
- 自動航行に関する一考察
- 高速航行シミュレーションによる安全性評価法等の研究
- 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について
- シミュレータを用いた長時間運航の安全性評価について
- 海面効果翼船(WISES)の外乱に対する応答特性について
- 海面効果翼船の特性と運動モデルについて
- 硫化精鉱の酸化発熱性に関する実験について : 特殊ばら積貨物輸送の安全性
- 半拘束式操縦性試験法について
- 小型船のブローチングに関する実験的研究
- 操船シミュレータ上の灯火の表現手法とその評価
- 狭水道航行における運航支援
- 海面効果翼船の設計手法と検討例について
- 1-1 船側波浪衝撃水圧に関する実験的研究(昭和50年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船側波浪衝撃水圧に関する実験的研究
- 高速船と一般船の見合い実験 : 実船実験とシミュレータ実験
- 推進性能の研究動向 : 高速船・新形式船
- 自動航行システムの安全評価について : その2 シミュレーションシステム
- 自動航行システムの安全評価について : その1 安全性の評価
- 航行シミュレーションにおける環境条件の設定
- 斜航船体まわりの流場と流体力の計測 : 第2報,タンカー船型
- 斜航船体まわりの流場と流体力の計測
- 知識ベースによる撤積貨物船の横断面内部材配置決定支援システムの試作
- 平水中を直進する2次元水中翼の特性について
- 東京湾を例とした輻輳海域の高速航行シミュレータ実験
- Evaluation of Navigation System of Large High Speed Vessel with Simulator Experiment:Part 2: Night Time Navigation