在宅重症心身障害児の母親のケア役割に関する認識とwell-beingへの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,在宅重症心身障害児の母親の「ケア役割に関する認識」の構造を検討すること,および「ケア役割に関する認識」が母親のwell-beingに与える影響を明らかにすることである.分析対象者は,首都圏在住の在宅重症心身障害児の母親を対象に実施した配票調査における154人であり,分析結果から以下の知見を得た.「ケア役割に関する認識」の構造については,「役割担当の自己限定」「ケア役割の最優先」「役割関与の最大化」「利得の認知」「役割拘束」の5因子が抽出された.このうち母親のwell-beingに有意な影響を与えるものは「役割担当の自己限定」「利得の認知」「役割拘束」であった.この中で「役割拘束」,すなわちケア役割の遂行に関する規範に意識が拘束される状態,のwell-beingに対する影響は最大であり,ソーシャル・サポート全般の抑制と2次ストレッサーの増幅を介してwell-beingを間接的に低下させる効果が認められた.
- 一般社団法人日本社会福祉学会の論文
- 2007-08-31
著者
-
根津 敦夫
横浜市立大学 市民総合医療センター 小児科
-
根津 敦夫
横浜療育医療センター
-
中川 薫
首都大学東京大学院人文科学研究科
-
宍倉 啓子
朋診療所
-
宍倉 啓子
訪問の家朋診療所
-
中川 薫
首都大学東京保健福祉学部
関連論文
- 脳性麻痺(ボツリヌス療法を含む) (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (神経・精神疾患の処方)
- Charcot-Marie-Tooth 病2A型におけるミトコンドリア GTPase Mitofusin 2 遺伝子異常について
- P1-07 15番染色体長腕逆位重複5症例におけるてんかんの検討(遺伝3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- インフルエンザに伴う臨床症状の発現状況に関する調査研究 : 第2報 薬剤使用と臨床症状発現との関連についての統計解析
- インフルエンザに伴う臨床症状の発現状況に関する調査研究 : 第1報 薬剤使用および臨床症状発現の臨床的検討
- 小児脳性麻痺へのボツリヌス毒素療法
- 遺伝子異常を欠くFriedreich's ataxia様の症状を呈した1例
- 微量元素製剤使用に伴い大脳基底核/視床にMRI-T_1短縮像を認めた小児神経疾患の5症例
- 遺伝子異常を欠くFriedreich's ataxia様の症状を呈した1例
- 自閉症におけるてんかん性脳波異常の年齢的変化 (今月のテーマ 発達と脳波)
- 脳性麻痺のボツリヌス治療 : 問題症例の検討
- 脳性麻痺の薬物療法 : ボツリヌス毒素療法を中心に
- 抗てんかん薬 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児に日常よく使われる薬とその使い方)
- 在宅重症心身障害児の母親が直面する生活困難の構造と関連要因
- 在宅重症心身障害児の母親のケア役割に関する認識とwell-beingへの影響
- 神経疾患 片頭痛 (特集 小児神経・精神疾患臨床のトランジション--より良いキャリーオーバーを目指して) -- (小児期から成人期への臨床経過とその経年的なマネージメント)
- 小児神経筋疾患での血漿交換療法の検討
- Leigh脳症9例の臨床・病理学検討
- 複雑部分発作重積を示したdouble cortex syndromeの1女児例
- B-25 震え・反応性の低下を主徴とし脳波上棘波成分に乏しい高振幅徐波の持続性出現を認める小児非痙攣性てんかん発作重積状態の特殊型
- 2A-8 Double cortex syndromeに複雑部分発作重積症と思われる非痙攣性てんかん重積を合併した1例
- 指定発言 : 重症心身障害者のグループホーム終の住処としてのあり方
- キャリーオーバー診療の実態 : 重度重複, 超重度障害者を主に
- 小児期をこえた障害者
- 小児がん専門医の子どもへのtruth-tellingに関する意識と実態 : 病名告知の状況
- 脳性麻痺児の下肢痙縮に対するA型ボツリヌス毒素療法の試み
- 脳性麻痺 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーが問題となる主な疾患)
- ショックを伴う急性脳症の病態に関する検討
- A-5 Nonconvulsive Status Epilepticusを初発症状とした7例の臨床・脳波所見
- 軽度低体温療法とステロイドパルス療法の併用が効果を示したインフルエンザウイルス関連性急性脳症の2例
- 睡眠で自然に消滅する非痙攣性てんかん重積状態を繰り返す2症例
- アデノウイルス7型感染に伴い中枢神経症状を伴った3例
- 急性脳症に対するmethylprednisolone pulseおよび軽度低体温療法の試み
- 急性脳症での髄液 neopterin, IL-6 値に関する検討
- Acute shock encephalopathy syndromeを合併したSotos症候群の1例-特にReye症候群との鑑別を中心に-
- 感染に伴う急性発症脳炎28例の臨床像
- 髄液ネオプテリンが高値を示しステロイドパルス療法が著効を示した急性脳症の1幼児例
- 感染に伴う急性脳症35例の臨床的検討
- 突発性発疹に伴う限局性中枢神経障害の2例
- 脳性麻痺の小児科治療 (脳性麻痺のリハビリテーション)
- Rasmussen 症候群, 膜性腎症を併発したIgA欠損症の1男児例
- 最近経験した溶血性尿毒症症候群6例の検討 : 血漿交換施行例と非施行例との比較
- 若年ミオクロニーてんかん-多彩な臨床像について-
- 小児脳性麻痺のボツリヌス毒素治療
- 脳性麻痺のボツリヌス治療 : 問題症例の検討 ; よりよい下肢痙縮治療を目指して
- 小児脳性麻痺(上肢痙縮) (特集 ボツリヌス治療の各種疾患への応用) -- (各種疾患に対するボツリヌス治療)
- 在宅とケアホームの視点から
- 脳性麻痺のボツリヌス治療 : 問題症例の検討
- 災害の中を生きる困難と生活不安 : 首都圏に住む重度障碍児者の東日本大震災での経験の特徴