14 胆嚢扁平上皮癌および胆嚢腺扁平上皮癌の2症例(第83回新潟消化器病研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
田宮 洋一
県立吉田病院
-
梅津 哉
新潟大学医歯学総合病院病理部
-
伊藤 寛晃
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター
-
永橋 昌幸
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
永橋 昌幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
黒崎 功
新潟大学医歯学総合病院第一外科
-
味岡 洋一
新潟大学大学院第一病理
-
梅津 哉
鶴岡市立荘内病院
-
梅津 哉
新潟大学 大学院医歯学総合研究科整形外科分野
-
田宮 洋一
新潟県立吉田病院外科
-
伊藤 寛晃
県立吉田病院外科
-
角田 和彦
県立吉田病院外科
-
味岡 洋一
新潟大学大学院分子・病態病理学
-
伊藤 寛晃
静岡がんセンター胃外科
-
田宮 洋一
吉田病院外科
-
田宮 洋一
新潟大学 大学院 消化器一般外科
-
田宮 洋一
新潟臨港総合病院 外科
-
中村 厚夫
県立吉田病院内科
-
八木 一芳
県立吉田病院内科
-
関根 厚雄
県立吉田病院内科
-
坪井 清孝
県立吉田病院内科
-
梅津 哉
新潟大学医学部附属病院病理部
-
黒崎 功
新潟大 大学院医歯学総合研究科 消化器・一般外科学
-
関根 厚雄
新潟県立吉田病院 内科
-
八木 一芳
新潟県立吉田病院 内科
-
中村 厚夫
新潟県立吉田病院 内科
関連論文
- 胸腔鏡下での高位胸腔内吻合 (特集 消化管再建法--合併症ゼロへの工夫) -- (食道切除後再建法)
- 胃悪性リンパ腫の予後因子ならびに治療方針に関する検討
- 38 閉腹時の創面消毒は必要か : 5施設協同検討(第253回新潟外科集談会)
- うっ血性心不全患者における虫垂周囲膿瘍に対し経皮的ドレナージを行った1例
- PP1702 消化管穿孔手術症例における臓器不全発症因子の検討
- 血友病Aを合併した進行食道癌の1例
- 1238 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討, ならびに予後因子, 治療方針に関する考察
- 腸管型Behcet病の2例
- 同種臍帯血ミニ移植を試行し, graft-versus-leukemia effectを認めた家族性白血化骨髄異形成症候群の1例
- 3 VAD療法を行った心アミロイドーシスの2例(I.一般演題,第237回新潟循環器談話会)
- 直腸粘膜下出血と直腸狭窄を伴った若年者の腸管子宮内膜症の1例
- 腸重積で発見された腸結核症の1例
- イレウス管の固定により腸重積予備状態となった腸閉塞症の1例
- 12 内痔核に対する自動吻合器を用いた手術法(PPH法)(第253回新潟外科集談会)
- 7 左室緻密化障害に対して左室部分切除術を施行した1例(I.一般演題,第245回新潟循環器談話会)
- 21 5FU肝動注・門注+Gemcitabine全身投与を用いた膵癌術後補助化学療法 : 第2次新潟県多施設共同研究中間報告(Session V『化学療法』,第7回新潟胆膵研究会)
- 2 直腸粘膜下出血を伴った若年者の腸管子宮内膜症の1例(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 食道癌患者血液・リンパ液中CEA mRNA・サイトケラチン20mRNA定量的測定の意義
- PP219027 食道癌患者における遊離癌細胞の定量的検出
- 肺野小型細気管支肺胞型肺癌に対する積極的縮小手術の妥当性の評価(肺癌縮小手術の評価)(ワークショップ5)
- 6 切除径5mm以下の肺異型腺腫様過形成の高分解能CT像(I.一般演題,第47回新潟画像医学研究会)
- 不幸な転帰をとった頭蓋内進展類表皮嚢胞例
- SF-063-2 食道アカラシアに対する経口内視鏡的内輪筋切開術(Per-oral Endoscopic Myotomy ; POEM)の臨床(食道-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-005-7 狭窄性胃癌バイパス手術後の経口摂取において,器械吻合Roux-en-Y型式再建は,従来の手縫いB2型式再建に勝る術式である(胃(胃がん手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S9-2.幽門側胃切除術後の再建・吻合法による合併症の特徴(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-3-89 胃癌手術のクリニカルパス共通化の検討(胃・十二指腸 パス・QOL,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- S9-3.胃癌術直後吻合部出血症例の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- 追加発言 : 術前末梢血中SCC抗原mRNA定量は食道扁平上皮癌の再発を予測する
- 25.間質性肺炎を伴った両側同時多発肺癌に対し,二期的に区域切除を施行した1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 20. 間質性肺炎を背景に腺癌,扁平上皮癌,肺胞上皮腫瘍性変化の多彩な組織像を呈した低肺機能患者の肺癌切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7 IPMTの1切除例(第3回新潟胆膵研究会)
- 14 胸部食道癌根治的放射線化学療法後のsalvage手術の治療成績(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 胸部食道癌根治的放射線療法後の salvage 手術の治療成績(食道・胃・十二指腸33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃U領域進行癌に対するリンパ節郭清における膵体尾部合併切除の効果(食道・胃・十二指腸10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前白血球上昇症例の臨床病理学的特徴と予後因子としての意義(食道・胃・十二指腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 再発胃GISTに対しメシル酸イマチニブにて組織学的CRが得られた1例(胃・十二指腸21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜偽粘液腫のPeritoneal Carcinomatosis Indexと悪性度の評価
- OP-193-5 ロープーウェイ・テクニックを併用した腹臥位での胸腔鏡下食道切除術(鏡視下手術・食道-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O18-2 再発胃癌に対する外科切除症例の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 昭和大学横浜市北部病院での「外科の対応」--ESDと腹腔鏡下胃切除術の間を埋める新しい治療法(CLEAN-NET)の開発 (特集 ESD時代の外科治療) -- (胃癌に対するESD)
- S8-5.Modified Hemi-Double Stapling Techniqueによる幽門側胃切除術,Roux-en Y再建の評価(第37回胃外科・術後障害研究会)
- 3 前縦隔Castleman病の2例(I.一般演題,第55回新潟画像医学研究会)
- 切除径5mm以下の肺異型腺腫様過形成の高分解能CT所見
- W12-1 微小肺癌に対する積極的縮小手術の適応決定に関する問題点の検討 (肺癌の低侵襲手術)
- W7-2 Multidetector-row CTによる微小肺病変の病理組織と高分解能CTの対比 (肺癌画像診断の進歩(1))
- HP-014-5 Epstein-Barr Virus (EBV)関連胃癌症例の検討(胃(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 171.鼠径部に発生した子宮内膜症の1例(その他の女***3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 《綜説》マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF/CSF-1)欠損マウス(OP/OP) を用いたマクロファージ分化機構の解析
- PP119035 高度進行・再発食道癌に対する腫瘍拒絶抗原ペプチドと樹状細胞をもちいた癌ワクチン療法
- SF-087-5 胃癌におけるIntention-to-Treatの概念に基づいた術前診断と最終リンパ節転移の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1. 縦隔リンパ節腫張を伴った好酸球性肺炎の1例(第45回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 47 Hepatocyte nuclear factor 4α(HNF4α)の発現による卵巣腫瘍組織型推定の可能性(卵巣(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-128 Hepatocyte nuclear factor 4α(HNF4α)による原発巣推定への可能性(骨軟部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 145 悪性が疑われた顆粒細胞腫の細胞像の検討(骨・軟部6)
- 前頭蓋冠に発生したchondroblastomaの1例
- 胸部下部食道癌に対する経裂孔的根治的食道切除術の治療成績-単一施設の前向き臨床研究(食道3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 5 幽門側胃切除術における再建・吻合の工夫(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- S9-5. 幽門側胃切除術,Roux-en Y再建後の遅発性通過障害に関する検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
- O-2-26 リンパ節腹腔内マイクロメタの増殖能からみた臨床的意義(胃癌 分子生物学1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-157-1 胃癌における総肝動脈幹後部(No.8p)リンパ節転移の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-115-2 内視鏡的胃粘膜下層剥離術(ESD)後に外科治療を行った胃癌94症例の臨床病理学的因子と短期成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-4 胃癌におけるリンパ管新生とリンパ節転移の分子機構(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 副腎原発腺腫様腫瘍の1例
- 8 腹腔鏡下膵体尾部切除術を施行した膵尾部嚢胞性腫瘤の2例(Session II『膵』,第7回新潟胆膵研究会)
- 14 胆嚢扁平上皮癌および胆嚢腺扁平上皮癌の2症例(第83回新潟消化器病研究会)
- 2 5-FUにて消失した大腸癌肝転移の2症例(第50回新潟大腸肛門病研究会)
- 11 異時性脾転移,卵巣転移をきたした下行結腸癌の1例(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 4 十二指腸狭窄を伴う進行癌に対する胃空腸吻合術 : 噴置的胃腸吻合法の試み(第255回新潟外科集談会)
- 大工作業中の釘誤飲の1例
- 脾温存手術における脾動脈幹遠位リンパ節(No.11d)と脾門リンパ節(No.10)郭清の工夫 (JSAST [第62回]手術手技研究会記事 主題2 術中偶発症への対応(1)〜(5))
- O-3-150 噴門部早期胃癌に対する噴門側胃切除術後再建法の評価(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-245 幽門側胃切除術,R-Y再建における自動縫合器側々吻合と自動吻合器端々吻合の比較と工夫(胃 手術手技1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-235 胃癌における腹腔内洗浄Immunocytologyの検討 : Cyとの比較とS1の効果(胃 化学療法1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-3-054 食道扁平上皮癌患者における末梢血中SCC抗原mRNA及びCEA mRNA測定の臨床的意義
- PP219023 胸部食道癌におけるVEGF,dThdPase発現とその臨床的意義
- PP119083 下咽頭・頚部食道癌の切除成績と予後規定因子
- 7.維持透析患者に見られた一部悪性所見が疑われた気管支乳頭腫の1切除例(第30回 日本気管支学会北陸支部会)
- MRIにて同時期に視神経交叉と視床下部に病変をみとめ, 開頭下生検にて診断しえた中枢神経原発悪性リンパ腫の1例
- 37. 肺のう胞薄壁から発生したと思われた若年者肺腫瘍の1切除例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 16 異なる組織像を示した多中心発生型脂肪肉腫の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 3 胸部食道癌根治的放射線化学療法後のsalvage手術の治療成績(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 15 転移・再発性GISTに対するイマチニブ治療 : 再燃の臨床的・遺伝子学的特徴(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 転移・再発性GISTに対するイマチニブ治療-耐性発現とその対策(GIST-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 2 GISTとCD34陽性,c-kit陰性Isp polypを伴ったEB virus関連早期胃癌の1例(一般演題,第256回新潟外科集談会)
- 10 再発乳癌に対するPaclitaxel biweekly投与の検討(第255回新潟外科集談会)
- 左上葉3ヶ所,右上葉1ヶ所の病変に対し両側肺葉切除を施行した四重原発肺癌の一例
- 診断 生検 骨・軟部腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の有用性 (特集 骨・軟部腫瘍--先端的研究と臨床の現況)
- 切除径5mm以下の肺異型腺腫様過形成の高分解能CT所見
- 〈原著〉膵臓に発生した漿液性嚢胞腺癌の1例
- PP1655 胃癌術後外来フォロー患者におけるQOL推移
- 230 Primary effusion lymphomaの一剖検例
- PP119041 高度進行食道癌に対する術前FAP/N (5FU+ADM+CDDP/Nedaplatin)療法の意義
- P-101 悪性顆粒細胞腫の2例(骨・軟部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 39.気胸を契機に発見された悪性胸膜中皮腫の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PP737 胸部食道癌頸部リンパ節転移症例の臨床病理学的検討
- 骨・軟部腫瘍に対する針生検の有用性
- アスペルギルス感染により二次的に空洞が形成されたと考えられる, 原発性肺アスペルギローマの一手術例
- 気胸を契機に発見された悪性胸膜中皮腫の一切除例(支部会推薦症例)
- VD-026-1 食道アカラシアに対する経口内視鏡的内輪筋切開術(Per-Oral Endoscopic Myotomy;POEM)の臨床(VD-026 ビデオセッション(26)食道 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A Case of Large Preauricular Epidermoid Cyst Expanded into the Skull Base