P-519 嗄声を契機に発見された縦隔副甲状腺嚢胞の1例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-136 当院におけるErlotinib使用症例の検討(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
-
胸腔鏡補助下に異常動脈灌流域肺区域切除を行った肺底動脈大動脈起始症の2例
-
肺硬化性血管腫の臨床・病理学的検討 : 術前・術中診断の困難さについて
-
頸部筋血管周皮腫例
-
パルスドプラ法による嚥下機能検査法(第一報)
-
顔面神経頬骨枝からの逆行性アプローチによる耳下腺腫瘍摘出術
-
第2鰓裂由来完全側頸瘻例
-
高齢者の甲状腺癌術後気管壁欠損を耳介軟骨遊離皮弁で再建した2例
-
耳下腺ワルチン腫瘍に対する局所麻酔下核出術
-
内視鏡下接触刺激検査による嚥下性肺炎発症予測
-
皮膚小切開による甲状腺嚢胞核出術
-
甲状腺悪性結節超音波所見の推移
-
低侵襲甲状腺手術としての結節核出術
-
甲状腺良性結節超音波所見の推移
-
口内法による顎下腺移行部唾石摘出術
-
内視鏡下歯根嚢胞開放術
-
第一鰓溝性瘻孔例
-
プロテインS欠乏症に伴う上腸間膜静脈・門脈血栓症による回腸壊死の1例
-
臨床経験 抗真菌薬の投与を先行した肺アスペルギローマ手術
-
4.結核性気管支狭窄に対し気管支形成・中葉切除術を施行した1例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
-
限局性結節性肺アミロイドーシスの一例
-
II. 治療 6. Lung Volume Reduction Surgery - 気腫肺減量手術 -
-
20.特異な画像所見を呈した両側副腎癌原発,肺門部転移の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
-
75歳以上の肺癌症例の手術成績 : 65歳以上74歳以下の症例と比較して
-
P-346 洗浄胸水細胞診陽性を示した肺癌症例の検討
-
G138 胸腔鏡手術の有用性と問題点(胸腔鏡a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
V42 気腫肺減量手術(Volume Reduction Surgery)(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D53 肺葉切除後にFEV_1が増加した症例の検討(診断1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
17.四重癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
-
4.SCC高価の胸腺腫の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
-
汎発性腹膜炎にて発症した脾梗塞・脾膿瘍を合併する膵尾部癌の1例
-
P-3-191 FDG-PET/CTで傍大動脈リンパ節に転移偽陽性を呈した膀胱浸潤巨大S状結腸癌の1切除例(大腸悪性11,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
症例 広範な乳管内進展を呈し多腫瘤を形成した乳腺アポクリン癌の1例
-
PS-044-2 市中病院における胸部慢性感染症に対する外科治療の検討(膿胸4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
4.歯性感染症に続発した降下性壊死性縦隔炎5例の検討
-
外傷性肺偽嚢胞症例の検討
-
SP3 呼吸器外科周術期における医療安全を考える(第3回安全教育セミナー)(第25回呼吸器外科学会総会)
-
胸腔鏡下手術のための肺微小病変部位特定方法の検討(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
縦隔嚢状リンパ管腫の2例
-
セッションII:右上葉切除後の中葉無気肺の1例
-
D3 癌性心タンポナーデで発症し、集学的治療1年半後に肺切除術(R3)を施行した1例(カンファレンス,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G-CSF産生肺癌3例 : 症例(5)
-
D119 小ブラ・ブレブの部位・年齢・体型の関係(気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
高度気道狭窄に対して Ultraflex Nitinol Stent を留置した再発性多発性軟骨炎の1例
-
23. 肺癌術後の胸腔再発例に対する胸腔温熱化学療法が極めて有効であった1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
-
4. BOOPを伴った肺胞上皮癌の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
-
P-503 胸腺嚢胞と胸腺腫が合併した2例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
-
P-219 胸腺腫と紛らわしい中年における胸腺肥大の2症例(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
前立腺 Ductal adenocarcinoma の一例(泌尿器2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
星状神経節ブロック後の頸部血腫による呼吸困難例
-
拡大内視鏡観察による表在性中下咽頭癌診断
-
微小胸腺腫を含む多発胸腺腫の1例
-
P-713 急速に増大する胸壁原発形質細胞腫に対して3肋骨,2椎体の合併切除・再建を要した1例(リンパ腫・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-565 肺癌術後脳転移再発症例の検討(脳転移の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-304 上大静脈・腕頭静脈合併切除を行った縦隔悪性胚細胞性腫瘍の1例 : 縦隔胚細胞腫-血液悪性腫瘍症候群(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
-
WS5-3 非小細胞肺癌における術中胸腔内洗浄細胞診の臨床的意義(胸腔洗浄細胞診,第49回日本肺癌学会総会号)
-
96.肺粘表皮癌術後,FDG-PET陽性の縦隔リンパ節腫大で再手術を施行した1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
-
77.肺および胃に発生したMALTomaの1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
-
内視鏡下鼻副鼻腔手術での wet dressing の有用性
-
O24-01 胸膜に達していない肺微小病変部位を特定する試み(CT_法)(胸腔鏡2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
V10-04 高度肥満を合併した気管切開後気管狭窄に対する気管形成術(気管,第25回呼吸器外科学会総会)
-
V06-03 長年観察された横隔膜弛緩症に対する横隔膜縫縮術(横隔膜,第25回呼吸器外科学会総会)
-
P-519 嗄声を契機に発見された縦隔副甲状腺嚢胞の1例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
-
3.葉切除術が奏功した汎葉性肺気腫の一例(セッションI,静岡県呼吸器外科医会 第18回集談会抄録集)
-
PS-040-1 急性呼吸器感染症の外科治療(感染症6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
嗄声で発症した反復性多発軟骨炎の2例
-
上顎洞原発 Basaloid Squamous Cell Carcinoma 例
-
上顎洞に発生した神経鞘腫例
-
肺硬化性血管腫の臨床・病理学的検討 : 術前・術中診断の困難さについて
-
臨床 ハーモニックスカルペル扁摘術の術後疼痛評価
-
臨床 上咽頭癌頸部リンパ節転移に対する治療
-
耳下腺癌肉腫例
-
内視鏡下接触刺激検査による嚥下性肺炎発症予測
-
全身の骨病変を伴った過長茎状突起症例
-
合成吸収糸による頸部皮膚縫合法
-
頸部手術におけるフィルムドレッシング
-
臨床 アルギン酸塩繊維による術後鼻内パッキング
-
頸部胸腺腫例
-
バセドウ病と甲状腺癌合併症例の検討
-
呼吸器外科手術後の呼吸管理 (特集 チャートで理解! 手術後の呼吸管理)
-
臨床経験 肺内気管支原性嚢胞
-
3. 80歳以上の気胸手術症例の成績(静岡県呼吸器外科医会第16回集談会抄録集)
-
80歳以上の気胸例に対する手術の成績(肺のう胞疾患, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
症例 非典型的なCT所見を呈した後縦隔発生のCastleman病の1例
-
8.縦隔リンパ管腫の2例(セッションII)(静岡県呼吸器外科医会第15回集談会抄録集)
-
P-443 腫瘍性疾患に対する肺区域切除断面の処理法(周術期/合併症4)(一般示説45)
-
15. 胸腺嚢胞壁より発生した胸腺腫の1例(第84回日本肺癌学会中部支部会)
-
小腸転移をきたした喉頭癌例
-
巨大副咽頭間隙迷走神経鞘腫例
-
ハーモニックスカルペルを用いた口蓋扁桃摘出術
-
急速に増大した胸壁原発孤立性形質細胞腫の1切除例
-
中年女性に認められ, 胸腺腫との鑑別に苦慮した胸腺過形成の2例
-
59.肺癌との鑑別が困難であった肺放線菌症の1手術例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
重症のGERDとOSASにより呼吸不全, 嚥下障害をきたした一例
-
臨床 アルギン酸塩繊維による術後鼻内パッキング
-
明細胞化に層板小体の関与が考えられた肺原発淡明細胞腺癌の1例
-
臨床 ハーモニックスカルペル扁摘術の術後疼痛評価
-
臨床 上咽頭癌頸部リンパ節転移に対する治療
-
分画肺内に非結核性抗酸菌症を合併した肺葉内肺分画症の1例
-
P2-18-3 経食道エコーガイド下生検で診断し気管支インターベンションにより気道開存を得た期間原発腺様嚢胞癌の一例(症例-11,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク