パチンコ愛好者を自認する大学生アスリートの日常生活経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose of this research is to explore how pachinko is experienced in its current form by university athletes who acknowledge themselves as pachinko enthusiasts. The research was conducted as follows : The instruments were Experience Sampling Method (ESM) and questionnaire ; the time period was April in 2004 ; participants were 19 male university athletes who acknowledge themselves as pachinko enthusiasts. Signals for ESM were sent eight times a day from 7a.m. to 11p.m. for seven consecutive days. The mean of their ages was 20.4 years old, and they belonged to university sports teams, such as American football team, swim team, or rugby football team. Responses to the signals were 941 out of 1,064 times (88.4%). Through the research, three findings are particularly noteworthy : 1) Enthusiasts spend big money, time and concentration on pachinko. Half of the participants in this study have borrowed money and neglected responsibilities to play pachinko. During the experience, they chose to do pachinko for its own sake, did it intensely, and wanted to continue it. 2) Because they become so absorbed in pachinko, the everyday experiences of enthusiasts become relatively narrow and monotonous. Despite their enthusiasm, the pachinko players' moods were not always more positive while playing than during other activities. 3) Though enthusiasts indicated that they play pachinko as a diversionary activity, their actual behavior shows signs of addiction. Since many enthusiasts expressed the desire to reduce the number of times they play pachinko or quit entirely, these enthusiasts may realize the addictive gambling nature of pachinko. 1) Tokai University, Department of Sport & Leisure Management 2) Japan Sports Association 3) Tokai University, Department of Sport & Leisure Management
- 東海大学の論文
著者
-
西野 仁
東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科
-
西野 仁
東海大学体育学部
-
吉原 さちえ
東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科
-
遠藤 晃弘
日本体育協会
-
吉原 さちえ
東海大学体育学部
関連論文
- かながわ総合型地域スポーツクラブハンドブックと総合型地域スポーツクラブに関する人材育成プログラム開発
- ESM を用いた日本人青年の生活時間と行動研究の試み : その 3 調査項目間の検討 : 「レジャー」と認識する経験を題材として
- ESMを用いた日本人青年の生活時間と行動研究の試み : その2 回答内容についての検討
- ESMを用いた日本人青年の生活時間と行動調査研究の試み : その1 回答の状況と、回答の正確性に対する自己評価を中心として
- 欲求からみた高齢者のレクリエーション活動の継続理由について : ゲートボールプレイヤーが自覚する継続理由より
- 体育学部における国際交流 : 松前重義博士生誕 100 年記念
- クラブづくりの過程における現状と課題 : 神奈川県内の総合型地域スポーツクラブ創設準備中の19クラブを事例として
- 学生の教職意識についての研究 (II)
- 学生の教職意識についての研究
- 体育的見地からみた学生の生活状況と一般体育実技に関する意識について : 第二工学部の場合
- スポーツ&レジャー・マネジメント実習(海外)〜アメリカ研修〜の報告
- 中高校生の一週間の生活リズムと「ゆとり」構造について : 学校週5日制実施前との比較(科学研究費研究)
- パチンコ愛好者を自認する大学生アスリートの日常生活経験
- Ph.D.学位取得までの道のり
- 海外スポーツ理論及び実習A : 海外スポーツ理論実習(マリンスポーツ)について
- アメリカ合衆国における大学体育の現状 : イリノイ大学の場合
- レクリエーション団体の実態について : 都道府県レクリエーション協会加盟の市町村レク関係団体の場合
- 体育・スポーツ・レクリエーション情報検索システムの開発に関する研究(その1) : 卒業論文検索パイロット・システム IPSRRPS-1 の開発と,その問題点について
- 223 スキー人口構造の変化に関する研究 その3 : 変化を引きおこした要因(1) : スキー場とその付帯施設整備状況の変遷
- 227 スキー人口構造の変化に関する研究その2 : スキークラブの推移について全日本スキー連盟加盟団体の場合
- 2026 スキー人口構造の変化に開する研究 その1 : スキー人口の推移について(2.体育社会学,I.一般研究)
- スポーツ主事制度の現状と今後の課題
- 606 スポーツ主事の現状とスポーツ振興に対する考え方等に関する研究
- クラブの実態 : 総合型地域スポーツクラブの現場から
- 08測-23-ポ-35 女性における体育と生涯スポーツの関連性に関する基礎的研究 : 大学生の体育に対するイメージ調査から(測定評価,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 13ア-29-ポ-28 大学生を対象としたアダプテッド・スポーツの取り組み : 個別な支援を必要とする学生の「体育」の実態について(13 アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)