<原著>ESMを用いた日本人青年の生活時間と行動調査研究の試み : その1 回答の状況と、回答の正確性に対する自己評価を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Experience Sampling Method (ESM) was developed by Csikszentmihalyi, Larson, de Vries, and others in the mid 1970s. Since then, many researchers have used this method to study the leisure experiences of Americans and Europeans. In Japan, the first such study was conducted in 1993. Nishino (1993) and Chinen (1994) conducted three pilot studies on the day-to-day activities of the Japanese. The present research was based on data from two of these pilot studies. The purpose was to investigate whether ESM could be used to collect accurate, useful, and effective information on how Japanese youths spend their time. Having conducted this research, the authors think that ESM can be a useful and usable method in Japan. The data was gathered from 42 Japanese who responded to the questionnaire. The subjects, both men and women, were 27 single young professional people in their 20s, and 15 undergraduate students. The surveys were conducted in Tokyo and Kanagawa prefectures in November and December, 1993. In this ESM study, 31 voluntary participants were asked to report on seven events per day for eight days consisting of two sets of four consecutive days over two weekends from Friday through Monday. Eleven participants were asked to report on seven events for consecutive days, from Tuesday to the Monday of the next week. The following information shows the basic characteristics of the data. ・Overall reply was 80.5%, and about 60% of the respondents evaluated their answers as "correct" or "mostly correct." ・Replies were differentiated by dates, time zones, sex, and social status of the respondents. ・Evaluation on the accuracy of the replies to the questions by the students was higher than that of the young people with careers. ・The more times the respondents answered the questionnaire, the higher they evaluated the accurancy of their replies. Based on this research, the researchers can generally say that the hypothesis was proved to be correct, and the ESM does seem to be a reliable and feasible method of collecting data in Japan. Though more research related to validity and reliability must be conducted, at least it can be said that Japanese youths tend to accept the ESM method, not reject it.
- 東海大学の論文
- 1995-03-31
著者
-
西野 仁
東海大学体育学部社会体育学科
-
吉川 麻里子
スコーレクラブ
-
知念 嘉史
東海大学非常勤助手
-
吉川 麻里子
東海大学大学院
-
西野 仁
東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科
-
西野 仁
東海大学体育学部
-
知念 嘉史
東海大学 体育学部体育学科
関連論文
- かながわ総合型地域スポーツクラブハンドブックと総合型地域スポーツクラブに関する人材育成プログラム開発
- 加速度計式歩数計を用いた幼児の身体活動量の計測
- 幼児スポーツ演習実践報告 : 大学生と幼児の合同授業の試み
- ESM を用いた日本人青年の生活時間と行動研究の試み : その 3 調査項目間の検討 : 「レジャー」と認識する経験を題材として
- ESMを用いた日本人青年の生活時間と行動研究の試み : その2 回答内容についての検討
- ESMを用いた日本人青年の生活時間と行動調査研究の試み : その1 回答の状況と、回答の正確性に対する自己評価を中心として
- 欲求からみた高齢者のレクリエーション活動の継続理由について : ゲートボールプレイヤーが自覚する継続理由より
- 体育学部における国際交流 : 松前重義博士生誕 100 年記念
- 学生の教職意識についての研究 (II)
- 学生の教職意識についての研究
- 体育的見地からみた学生の生活状況と一般体育実技に関する意識について : 第二工学部の場合
- スポーツ&レジャー・マネジメント実習(海外)〜アメリカ研修〜の報告
- 中高校生の一週間の生活リズムと「ゆとり」構造について : 学校週5日制実施前との比較(科学研究費研究)
- パチンコ愛好者を自認する大学生アスリートの日常生活経験
- Ph.D.学位取得までの道のり
- 海外スポーツ理論及び実習A : 海外スポーツ理論実習(マリンスポーツ)について
- アメリカ合衆国における大学体育の現状 : イリノイ大学の場合
- レクリエーション団体の実態について : 都道府県レクリエーション協会加盟の市町村レク関係団体の場合
- 体育・スポーツ・レクリエーション情報検索システムの開発に関する研究(その1) : 卒業論文検索パイロット・システム IPSRRPS-1 の開発と,その問題点について
- 223 スキー人口構造の変化に関する研究 その3 : 変化を引きおこした要因(1) : スキー場とその付帯施設整備状況の変遷
- 227 スキー人口構造の変化に関する研究その2 : スキークラブの推移について全日本スキー連盟加盟団体の場合
- 2026 スキー人口構造の変化に開する研究 その1 : スキー人口の推移について(2.体育社会学,I.一般研究)
- スポーツ主事制度の現状と今後の課題
- 606 スポーツ主事の現状とスポーツ振興に対する考え方等に関する研究