オーストリアの図法幾何学教育と教育研究会活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海外研修の機会を得て客員として滞在したウイーン工科大学で,図法幾何学(図学)教育に関して調査を行った。特にオーストリアの図学教育に関して,教育システムとの関係,および空間認識の育成に力点をおく研究会活動について調査した。その結果,中等教育時からカリキュラムに図法幾何学の授業が独立して設けられているオーストリアでは,教育研究会が国に働きかけて図法幾何学の意義を主張し続けると同時に,教員の職能向上,あるいは教材の提供などに非常に力を入れていること,また,中等教育教員と高等教育教員が教材の開発などを通して密接な関係にあることなど,活動の活発さが情報交換雑誌から読み取れた。さらに,大学入学以前の中等教育の段階から図学の基礎教育を行うことが,特に空間認識力の育成,あるいは工学・医学系に進む以外の生徒にとっての一般教育的意義の点から重要であるとの確信を持つことができた。
- 大妻女子大学の論文
著者
関連論文
- 第12回図学国際会議報告
- 日本図学会2005年度大会報告
- 図学および図的表現法に関する教育実状調査
- 第5回日中図学教育研究国際会議報告
- 3D-CAD/CGを導入した図形科学教育(2) : 本格教育初年度(2007年度)の実施結果(セッション4:CGと教育(2))
- 3D-CAD/CGを導入した図形科学教育 : グラフィックス・リテラシー教育の構築(CGと教育(2):図形科学教育, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- 第1回クロアチア図学会議報告
- 靴着用を想定したときの足型3次元形状の変化(1部 形態と運動の計測)
- 日本人成人女子126名の54項目生体計測値とそれらの示数ならびに相関係数
- ITと熟練技術の融合による3D-2Dシステムの創成
- 課題分割の可視化によるインターフェース
- 日常的な機器の操作の理解と学習における課題分割プラン
- 特集「図と認知」にあたって
- 課題分割の外的表示によるインタフェース操作支援の可能性
- シュミレータを用いた複写機操作における支援の役割
- FFD法による形態間距離に基づく足部三次元形態の特徴分類
- 発話理解に向けた顔面の3次元計測と分析 : 母音発音時の口唇の動き
- 液晶式立体視システムを用いた中・低得点者への切断面実形視テスト - 解答時間の分析
- 会長挨拶
- 図学国際会議2010京都大会開催へ
- 第8回図学国際会議(8th ICECGDG)報告
- 6つの大学による図形科学教育例の概観
- オーストリアにおける空間認識力育成のための図学教材
- オーストリアの図法幾何学教育と空間認識力
- オーストリアの図法幾何学教育と教育研究会活動
- 大妻女子大学社会情報学部における CG 関連教育 「図形処理論及び演習」
- 第9回図学国際会議報告
- 第22回図学教育研究会報告 被服図学-被服設計教育への人体形状処理の応用
- 人体の3次元形状解析と被服設計
- ヒール高増加に伴う足部の三次元形態変形
- かつてない流れの中で
- 被服学における図形処理教育の試み
- 人体の図形的特徴とその解析-1-人体の3次元計測
- MCTを用いた高齢者の空間認識力調査(20周年記念特別号)