132 TOPSE(子育ての自己効力感尺度)の日本における信頼性・妥当性の検討(Group21 育児1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
井上 ひとみ
石川県立看護大学
-
宮中 文子
石川県立看護大学
-
井上 ひとみ
帝京短期大学
-
西村 真実子
石川県立看護大学
-
北岡 和代
金沢医科大学看護学部
-
米田 昌代
石川県立看護大学
-
東 雅代
石川県立看護大学母性・小児看護学講座小児看護学
-
和田 五月
石川県立看護大学母性・小児看護学講座小児看護学
-
松井 弘美
石川県立看護大学大学院看護学研究科博士前期課程
-
梅山 直子
徳島大学 助産学専攻科学生
-
東 雅代
石川県立看護大学
-
和田 五月
石川県立看護大学
-
米田 昌代
石川県立看護大学看護学部看護学科
-
北岡 和代
金沢医科大学
-
松井 弘美
富山県立中央病院
-
梅山 直子
石川県立看護大学
関連論文
- O-217 ファミリー・サポート・センターにおける母への情緒的サポートの実態とその関連要因(Group35 育児支援,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-028 助産師学生の臨床実習に関する研究(第2報) : 教員が学生に求める卒業時の臨床技術到達度について(Group5 学生教育I,一般口演)
- O-027 助産師学生の臨床経験に関する研究(第1報) : 教員が必要と考える臨床技術回数と経験させたい技術(Group5 学生教育I,一般口演)
- 妊娠末期から出産後1カ月におけるストレス状況と尿中ストレス関連物質について
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- 小児救急におけるグリーフケア : インフルエンザ脳症グリーフケアガイドラインの紹介
- 緩和ケア認定看護師の職務満足度およびバーンアウトの実態と関連要因
- 小児の非器質性胸痛の臨床および心理社会的検討
- 1型糖尿病患児の学校における療養行動 : (2) 病気公表の療養行動への影響
- 1型糖尿病患者児の学校における療養行動 : (1) 療養行動に伴う困難感
- 石川県における乳幼児の育児の実態と母親の意識 : 多胎児と単胎児の場合の比較
- 石川県における乳幼児の育児の実態と母親の意識
- 神経難病患者をケアする看護師におけるバーンアウト因果モデルの作成と検証
- 周産期の死のケアに関する看護者の知識とケア環境の実態
- 周産期の死のケアの実態およびケアに対する看護者の評価とその関連要因
- P-068 完全母乳栄養児の生後4日目までの生理的体重変化に影響する要因(Group60 乳房管理・母乳,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-160 母親の子育て支援ニーズ : 子育てサロンにおけるレスパイトケアとモデル学習の導入に向けて(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-104 '123マジック'英国子育て支援プログラム実施3か月後の効果(Group20 育児1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 346 乳幼児をもつ母親の育児困難の状況(Group57 育児6,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 133 乳幼児の母親の子育ての自己効力感の実態(Group21 育児1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 132 TOPSE(子育ての自己効力感尺度)の日本における信頼性・妥当性の検討(Group21 育児1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 女性と子ども・家族への助産ケアを探求して
- 産褥早期と育児期の母親のストレスの変化とその関連要因 : ストレス軽減への支援を考えるために
- 106 妊娠期から出産後1か月までのストレスに関する縦断的調査(妊娠、分娩、産褥19, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- WS5-2 妊娠末期から出産後1か月におけるストレス状況と尿中ストレス関連物質について(産後の精神面, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 出産・子育てを支える助産ケア : 人と環境の視点から
- 出産後1か月までの育児における母親のストレスと家族の支援との関連
- 妊娠期におけるストレス状況とその関連要因
- 産褥早期の抑鬱傾向と母親意識との関連
- 産褥早期におけるストレスに関連する要因
- 出産・子育てを支える助産ケア
- ご挨拶
- 出産・子育てを支える助産ケアの実践に, なぜ, 人と環境の視点が必要なのか?
- 出産・子育てを支える助産ケア : 人と環境の視点から
- 子ども虐待予防:出産後に育児不安や虐待傾向のある母親に対する継続的支援
- P-016 妊産婦の便秘と対処法に関する実態(Group57 妊娠,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 405 乳幼児の母親の育児困難や虐待的養育態度の実態とその悪化リスクのスクリーニング項目の検討(Group67 虐待・ドメスティックバイオレンス2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-168 育児不安・育児困難・虐待に悩む母親への支援プログラム後のグループ活動への参加に関連する要因(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-146 フォローアップNobody's Perfectプログラムの評価 : 母親グループメンバー間の被サポート感の変化(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 児童虐待の認識に関連する要因 : 多重ロジスティック回帰分析による検討
- 学生の児童虐待に対する関心の関連要因
- 母親の内的ワーキングモデルと虐待的な養育態度の関連性
- 小学生を対象としたDeath Educationの実践・評価と課題 : 小学4年生の記述内容の分析より
- 石川県における助産師の専門的ケア実践の現状
- 石川県における助産師の就業状況から見た周産期ケアの現状
- 看護大学生の看護職イメージに関する研究(第2報)自己効力感との関連に焦点を当てて
- 看護大学生の看護職イメージに関する研究(第1報)I大学第1回生1年次に焦点を当てて
- P-145 育児不安や困難に悩む母対象の「フォローアップNobody's Perfectプログラム」の評価 : 話合い内容の質的分析(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 韓国の産後療養院の視察
- 乳幼児をもつ母親の育児困難の状況--母親および子育て支援に関わるエキスパートへのフォーカス・グループ・インタビューから
- 看護職のワーク・ライフ・バランス風土に関する研究 : 尺度の検討とバーンアウトとの関連(セッション14【研究発表】)
- 子どもに対する世話体験や触れ合い学習が青年期の対児感情や育児観に及ぼす影響
- O-051 祖母の子育て支援態度に関係する要因(Group9 祖父母,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 精神科外来フロアにおける外来患者のニーズの探索 : 外来者体験実習における看護学生の感想より
- 会長講演 第2回看護実践学会学術集会 実践知から始める『新しいケア実践』と『研究的取り組み』
- 育児不安・困難や虐待に悩む母親への支援--NPO法人における活動と虐待予防をめざした子育てプログラムの実践 (総特集 被虐待児へのケアと支援--看護師が,できる/すべき/知っておくべきこと) -- (看護が力を発揮できる予防への取り組み)
- 地域に開かれた施設へ--子どもの虐待予防を視野に入れた老人保健施設での"まちの保健室" (特集 "まちの保健室"から始まるコミュニティケア)
- 検査処置 (総特集 小児看護師に必要な知識と看護ケア技術) -- (診療に伴う技術)
- 実習指導の経験交流--石川県立看護大学 発達段階に合わせた援助を学ぶ小児看護学実習--子どもに対するインフォームドコンセントに焦点を当てて
- 働く人々の心の健康調査結果について(その1)職場環境の視点から (研究論文集(第16回日本未病システム学会学術総会論文集))
- 働く人々の心の健康調査結果について(その2)個人のストレス対処タイプの視点から (研究論文集(第16回日本未病システム学会学術総会論文集))
- 働く人々のストレスへのアプローチ (第16回日本未病システム学会学術総会論文集) -- (シンポジウム 未病と看護--看護からみての未病への取り組み)
- 7.地方公務員におけるメンタルヘルス調査結果について(その1) : バーンアウトの視点から(一般演題,第62回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8.地方公務員におけるメンタルヘルス調査結果について(その2) : 努力-報酬不均衡モデルの視点から(一般演題,第62回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 精神科外来者体験実習における看護学生の学習内容
- P2-107 赤ちゃんへのエンゼルメイク その2 : 母親と家族の期待と反応(グリーフケアII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-106 赤ちゃんへのエンゼルメイク その1 : 医療者の期待と反応(グリーフケアII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-101 周産期のグリーフケアに取り組む看護者の原動力(グリーフケアII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 周産期の死の「望ましいケア」の実態およびケアに対する看護者の主観的評価とその関連要因
- 『'1-2-3マジック' 英国子育て支援プログラム』の日本導入と効果の検討
- 精神科看護師が経験した倫理的悩み : 質問紙調査による日本とイングランドの比較
- 心理尺度における項目の方向性とグループ化の影響
- MBI-GSによるバーンアウトの判定基準 : 疲弊感+1基準とニューラルテスト理論による検討(セッション19【研究発表】)
- 日本とイングランドの精神科看護師が体験している倫理的悩みの比較 : MDS尺度精神科版を用いて
- Comparison of Moral Distress and Burnout Experienced by Mental Health Nurses in Japan and England : A Cross-sectional Questionnaire Survey
- 『'1-2-3マジック'英国子育て支援プログラム』の日本導入と効果の検討
- P1-053 児を亡くした母親の体験談を聴くことでの学生の思いと学び(Group6 学生教育,ポスターセッション)