福祉系短期大学生の進路選択過程における自己効力感と大学選択動機との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
進路意志決定過程における自己効力感と大学選択動機の関連を知ることを目的として福祉系短期大学生を対象にアンケートを行い,重回帰分析を用いて統計的検討を行った。結果,「専攻する学問を研究したいから」と,「社会に出たとき短大卒の学歴が必要だから」の2項目の進学動機が自己効力感を高める因子として抽出され,逆に自己効力感を低下させる因子として「高校卒業後すぐに就職したくなかったから」がそれぞれ抽出された。介護福祉士という国家資格を有する福祉専門職を養成する学科にも無目的入学者が存在し,こうした学生は学習意欲が低く授業を休みがちであり,ひいては休学・退学へと結びつく可能性が高い。介護福祉士養成校の教員は,有能な介護福祉士の養成を目的として専門知識や専門技術を教授すると同時に,福祉職の重要性ややりがい,社会貢献などに関するイメージ教育も重要であることを銘記すべきである。
著者
関連論文
- 障害疑似体験・介護体験演習が学生に及ぼす学びの質的分析 : 右片麻痺・嚥下障害疑似体験・食事介護体験の演習で学習されている内容
- 介護予防における学生の学び : キネステティクスを応用した体験学習のレポート分析から
- "乳児保育"授業における課題 : 保育所実習アンケート分析から
- 福祉系短期大学生の福祉職志望意識の変化に及ぼす要因の検討第1報
- 効果的なカウンセリングの方法について : UPI(University Personality Inventory 精神健康度)アンケート調査から
- 福祉系短期大学生の進路選択過程における自己効力感と大学選択動機との関連
- レクリエーション活動援助法の授業を受ける前と受けた後での学生の気持ちの変化
- 要高齢介護者の疾病予防におけるケアの独自性を抽出するための質問紙の開発
- 在宅看護論実習における学生の学び : 「訪問看護ステーションの実習を通して学んだこと」のレポートの分析から
- 効果的なカウンセリングの方法について : UPI(University Personality Inventory 精神健康度)アンケート調査から(第2報)