日本北部の一下水処理施設の下水および下水汚泥がらのウイルス分離
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道帯広市の下水処理施設における下水処理過程でのウイルス汚染の変動を把握するためにウイルス分離を試みた。下水あるいは下水汚泥試料を培養細胞に接種するにあたって,試料をポリエチレングリコール6000と0.5M食塩による沈澱およびトリクロロフルオロエタンによる抽出の前処理を行なった。この方法により接種材料中に含まれる細胞毒性物質および微生物が効果的に除かれた。生下水の83%,初沈活泥の56%,活性汚泥の33%,塩素処理放流水の17%および脱水活泥の8%の各試料からウイルスが分離された。分離されたウイルスはポリオウイルス1,2および3型,コクサッキーウイルスB5型,およびアデノウイルスであった。
- 帯広畜産大学の論文
- 1983-06-25
著者
-
品川 森一
帯広畜産大学獣医学科
-
品川 森一
(独)動物衛生研究所プリオン病研究センター
-
佐藤 儀平
帯広畜産大学獣医公衆衛生学教室
-
浦沢 价子
札幌医科大学衛生学
-
浦沢 正三
札幌医科大学衛生学
-
品川 森一
帯広畜産大学獣医公衆衛生学教育
-
品川 森一
帯広畜産大学
-
浦沢 正三
札幌医大 医
-
浦沢 价子
札幌医大・医・衛生
-
品川 森一
帯広畜産大学畜産学部獣医公衆衛生学講座
-
藤藤 真一郎
帯広畜産大学, 畜産学部, 獣医学科, 獣医公衆衛生学教室
-
藤藤 真一郎
帯広畜産大学 畜産学部 獣医学科 獣医公衆衛生学教室
-
佐藤 儀平
帯広畜産大学獣医公衆衛生学講座
-
佐藤 儀平
帯広畜産大
-
浦沢 正三
札幌医科大学泌尿器科衛生学
関連論文
- 最近10年間における馬インフルエンザの抗体調査
- モンゴルの羊におけるプリオン蛋白質のアミノ酸多型(臨床病理学)
- モンゴルの馬に寄生していたカクマダニの一種 Dermacentor nuttalliの雌成ダニとその産卵塊ならびに孵化幼虫からのBabesia equiおよびB. caballi原虫の遺伝子断片の検出(寄生虫病学)
- スクレイピーに関する調査 : PrP^の検出及びPrP遺伝子型の分析
- スクレイピープリオン蛋白質(PrP27-30)の構造変化と,プロテイナーゼK抵抗性およびプリオン感染性の関連(ウイルス学)
- オオタカ(ツミ)から分離されたparamyxovirusに関する研究 : I. ウイルスの分離・同定
- 病棟新築後3年間における細菌汚染の検討(第285回北海道地方会,学会抄録)
- 一軽種馬牧場における子馬の単一型馬ロタウイルス(G3,P[12])の感染
- 3型馬ロタウイルス性下痢症の発生時に分離された小流行ウイルス株(短報)
- 十勝地方の肥育牛における特徴的なプラスミドプロファイルを持つ多剤耐性Salmonella typhimurium感染の流行について
- 日本で検出されたヤギの PrP 遺伝子多型(短報)(臨床病理学)
- モンゴルの羊に特異的にみられたプリオン遺伝子のアミノ酸多型(短報)(臨床病理学)
- PrP遺伝子導入Tgマウスの羊スクレイピープリオンに対する感受性
- グリシドールによるプリオンの分解不活化(公衆衛生学)
- DNAループの修復機能に依存しない12塩基反復配列の不安定性 (短報)
- ウシプリオンタンパクのゲノム構造およびプロモーター領域の解析
- 猫汎白血球減少症ウイルスおよびミンク腸炎ウイルスに特異的なモノクローナル抗体のエピトープの同定(短報)
- 小沢義博氏「アメリカのBSE対策の現状」に述べられた21ヵ月齢牛の判定に関するコメントに対する反論
- イヌ・パルボウイルスとネコ汎白血球減少症ウイルスの理化学的ならびに生物学的性状の比較試験
- ネコ汎白血球減少症ウイルスのネコ腎同調培養細胞における増殖
- 組織の変敗が牛海綿状脳症の診断エライザ法に及ぼす影響(ウイルス学)
- 日本におけるヒツジスクラピーの発生例 : マウスによるスクラピー病原体の分離
- BSEの早期診断(牛肉は安全か?)
- 3種の動物アデノウイルスDNAによるラット細胞のトランスフォーメーション
- 日本北部の一下水処理施設の下水および下水汚泥がらのウイルス分離
- 74 鶏胎児脳細胞培養における鶏脳脊髄炎ウイルスの増殖について(家禽疾病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 197 鶏胎児脳細胞培養における鶏胎児非馴化鶏脳脊髄炎ウイルスの増殖 (家禽疾病学分科会)(第70回日本獣医学会)
- ミンク, ネコおよびイヌのパルボウイルスの生物学的・物理学的性状の比較
- ヒツジのスクレイピーにおける海綿状脳症 : 電顕的観察
- オピニオン・コラムを学術誌にふさわしいものに : 「BSE : 欧州と日本の現状分析と対策の比較」の論説に対する反論の反論を読んで(オピニオン)
- 小澤義博氏の論説「牛海綿状脳症(BSE) : 欧州と日本の現状分析と対策」への反論
- ウシプリオンタンパク合成ペプチドに対するニワトリ型モノクローナル抗体(短報)
- 牛欠失c-myb遺伝子によるトランスフォーム能
- 脳炎症状を呈した牛の脳から分離された牛ヘルペスウイルス1型の制限酵素解析 : ワクチン株との比較
- プリオン病の分子遺伝学と生物物理学
- モノクローナル抗体S37によるウシTリンパ腫細胞のアポトーシス(短報)
- 牛散発型白血病由来腫瘍細胞に対して作製したモノクローナル抗体の性状
- 特定育成牧場でのMoraxella bovis感染症の持続発生
- 潜伏期の短い家族性スクレイピーの症例(短報)
- プロテインA遺伝子Xr領域の多様性に基づく黄色ブドウ球菌の分子疫学的解析
- セービングワクチンウイルスの凍結乾燥に関する研究第2報.凍結乾燥セービングワクチンの高温および低温保存試験
- セービンワクチンウイルスの凍結乾燥に関する研究 : 第1報.凍結乾燥に関する基礎的条件の検討
- ロタウイルス (ウイルス)
- スクレピ-
- スクラピ-についての最近の研究話題
- 家畜のプリオン病、スクレイピーの早期診断法の開発 (優秀畜産表彰等事業(JRA畜産振興事業) 表彰事例特集)
- プリオン病 (特集=現代社会を揺るがす感染症)
- 動物のプリオン病
- ロタウイルス
- ロタウイルスの血清型
- 札幌医大病院における緑膿菌とブドウ球菌群の汚染状況の検討 : 第289回北海道地方会
- ロタウイルスワクチン (新しいワクチンの開発と応用)
- ポリオウイルスの構造蛋白と抗原性
- スクレイピ-(ヒツジのプリオン病) (あゆみ プリオン病--人畜共通病の理解のために)
- A Survey of Rotavirus Infection in the Tropics
- プリオン病研究の展開 (特集 動物衛生研究所の全貌)
- プリオン病とは何か? (特集 ウイルスの謎をさぐる--人類を脅かすミクロの侵入者) -- (ウイルス・番外編)
- 畜舎汚水から分離された大腸菌のRプラスミドの不和合性状
- 豚舎および牛舎から分離された大腸菌群の薬剤耐性
- クエン酸陽性大腸菌由来のクエン酸利用能の性状 : 大腸菌, 赤痢菌およびサルモネラにおけるクエン酸利用能の安定性と伝達性
- 飼バト, 野生バト, カラス, トビ, ニワトリ及ビ動物由来のコペンハーゲン型ネズミチフス菌の生化学性状と薬剤感受性について
- 小樽市におけるカラスからのコペンハーゲン型ネズミチフス菌の分離
- 172 鶏胎児線維芽細胞培養における鶏脳脊髄炎ウイルス(AEV)の増殖について (家禽疾病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 非伝達性クェン酸利用プラスミドの物理性状
- 1養豚場におけるサルモネラ感染症の疫学的長期観察 : ネズミチフス菌の生物型と薬剤耐性面からの伝播様式の検討
- 同一地区でヒトと野生ハトから分離されたサルモネラ由来接合性Rブラスミドの遺伝学的および分子生物学的性状
- 213 一養鶏場における鶏サルモネラ感染発生の消長とクロアカスワッブ培養陽性の種鶏候補中びな淘汰がその後のパラチフス発生に及ぼす影響 (家禽疾病学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 191 コアグラーゼ陽性ブドウ球菌による若令鶏及び鶏舎の汚染とその持続
- 8 わが国における鶏脳脊髄炎の現況
- 83 1963年夏に札幌で見出された鶏悩脊髄炎様疾患に関する原因学的および免疫学的研究
- 168 感染時期を異にするひな白痢菌経口接種初生ひなに対するフラゾリドン0.022%10日間投与の影響
- 18 過去6年間(1956〜1961)における鶏からのサルモネラ(S.tennesseeを含む)の分離成績
- 61 ブロイラー養鶏場におけるブドー球菌の鶏体分布とその感染症発生に関する長期観察
- 208 大腸菌由来クエン酸利用プラスミド
- ハジロガモにおける腸内細菌の低分離率と分離菌の薬剤耐性型 (短報)
- 187 民間養鶏場における Mycoplasma gallisepticum (MG)清浄種鶏作出不成功例の検討 (家禽疾病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 161 ふ卵器綿毛,鶏舎床敷および糞便培養による鶏群のサルモネラ汚染監視 (家禽疾病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 16 乳用雄子牛肥育牧場のネズミチフス菌汚染とその消長(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 86 使用休止中の七面鳥放飼場の土のサルモネラおよびアリゾナ汚染
- 4 ウサギ由来Pasteurella multocidaの血清について (第62回日本獣医学会記事)
- 1 鶏およびその環境由来コアグラーゼ陽性ブドウ球菌の性状 (第61回日本獣医学会記事) (第61回日本獣医学会記事)
- 26 アリゾナ自然感染七面鳥の細菌学的・血清学的観察 (第60回日本獣医学会記事)
- 72 腸炎菌の少数経口接種に対するニワトリ初生びなの反応と飼育型態との関係
- スクレイピー
- スクレイピー
- 65 野生鼠(Wildrat)のサルモネラ属菌排出に関する実験的研究 : II. 人工感染シロネズミおよび檻内繁殖ドブネズミに於けるS.enteritidisの排菌状態
- 165 サルモネラ自然感染鶏の排菌について
- スクレイピー病原体研究の現状
- 家畜の伝達性海綿状脳症
- 伝達性海綿状脳症の研究の進展--スクレピ-を中心に
- 160 ひな白痢清浄鶏群にみられる同症急速診断に対する反応鶏について
- Study on Changes of Distribution of Environmental Bacteria during The Past Sevei Years in New Sapporo Medical College Hospital
- Comparative Study on Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) Isolated from Patients:Hospital Environment and Nasal Cavity of Medical Staffs
- Study on the Route of the Transmission of Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) and Pseudomonas aeruginosa in Nosocomial Infection