十勝地方の肥育牛における特徴的なプラスミドプロファイルを持つ多剤耐性Salmonella typhimurium感染の流行について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1979-1982年に十勝地方で肥育乳用雄子牛を中心にアンピシリン, ストレプトマイシン, カナマイシン, テトラサイクリン, サルファジメトキシンの5剤を基本とした多剤耐性を持つSalmonella typhimurium感染症が多発した. プラスミドプロファイルをもとに, 1975-85年に十勝地方で分離されたS. typhimurium 574株を用いてこの菌の流行を調査した. 供試株は4種のプラスミド型(I, II, I+II, III)に分類された. II型株は上記の5剤耐性菌と深い関連がある流行株であり, 3種の非接合性Rプラスミドを保有していた. 一方, I型株は1975年以降十勝地方の常在株で, Inc H1あんいはIαに属する伝達性Rプラスミドを保有していた. III型株は流行後にのみ出現し, 保有する4種のプラスミドは他の型のものとは異った分子性状をしていた. また, 3種のプラスミド型(II, I+II, III)からは小型Rプラスミドが検出された. 以上より, 1979-82年の流行は, 以前からの十勝地方の常在菌とは異なるクローンのS. typhimuriumが侵入し十勝全域に広まったためと考えられる.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1988-10-15
著者
-
品川 森一
帯広畜産大学獣医学科
-
中村 明子
国立予防衛生研究所
-
石黒 直隆
帯広畜産大学畜産学部獣医公衆衛生学教室
-
品川 森一
(独)動物衛生研究所プリオン病研究センター
-
佐藤 儀平
帯広畜産大学獣医公衆衛生学教室
-
瀬能 昇
北海道立日高家畜保健衛生所
-
田邊 眞
帯広畜産大学獣医公衆衛生学講座
-
瀬能 昇
北海道十勝家畜保健衛生所
-
大沼 裕
帯広畜産大学獣医公衆衛生学講座
-
石黒 直隆
岐阜大学応用生物科学部獣医学課程食品・環境衛生学研究室
-
品川 森一
獣医公衆衛生学教室
-
品川 森一
帯広畜産大学獣医公衆衛生学教育
-
石黒 直隆
帯広畜産大学 獣医公衆衛生
-
品川 森一
帯広畜産大学
-
瀬能 昇
日高家畜保健衛生所
-
品川 森一
帯広畜産大学畜産学部獣医公衆衛生学講座
-
佐藤 儀平
帯広畜産大学獣医公衆衛生学講座
-
佐藤 儀平
帯広畜産大
関連論文
- 最近10年間における馬インフルエンザの抗体調査
- モンゴルの羊におけるプリオン蛋白質のアミノ酸多型(臨床病理学)
- モンゴルの馬に寄生していたカクマダニの一種 Dermacentor nuttalliの雌成ダニとその産卵塊ならびに孵化幼虫からのBabesia equiおよびB. caballi原虫の遺伝子断片の検出(寄生虫病学)
- 四国の野生イノシシにおける抗トキソプラズマ抗体保有状況(寄生虫学)
- スクレイピーに関する調査 : PrP^の検出及びPrP遺伝子型の分析
- ドバト糞便の微生物汚染調査(公衆衛生学)
- 地方病性牛白血病リンパ腫細胞における腫瘍壊死因子受容体の免疫組織化学的解析(病理学)
- スクレイピープリオン蛋白質(PrP27-30)の構造変化と,プロテイナーゼK抵抗性およびプリオン感染性の関連(ウイルス学)
- ミトコンドリアDNAのD-loop領域からみた古代日本犬の遺伝的背景
- ミトコンドリアDNA非コード領域を用いた日本在来イノシシの遺伝的変異
- 日本のホルスタインと黒毛和牛にみられるプリオン遺伝子多型(臨床病理学)
- オオタカ(ツミ)から分離されたparamyxovirusに関する研究 : I. ウイルスの分離・同定
- 東京都内におけるサルモネラ血清型Enteritidisファージ型1による集団下痢症の発生状況と疫学マーカーによる解析
- 十勝地方の肥育牛における特徴的なプラスミドプロファイルを持つ多剤耐性Salmonella typhimurium感染の流行について
- パラチフスBの取扱い変更(感染症サ-ベイランス情報)
- 腸チフス・パラチフス〔1983-1984〕
- チフス菌,パラチフス菌 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--非ウイルス性病原体(抗体))
- 日本の肉用種のヒツジにおけるPrP遺伝子型と実験羊群における選抜育種の試み(ウイルス学)
- 四国の野生イノシシにおける抗Brucella抗体保有状況(細菌学)
- ゼラチン製造工程でのBSEプリオンの不活化に関するバリデーション研究の概要
- 四国に生息するニホンイノシシの遺伝的特徴と血清抗体調査(ウイルス学)
- 十勝地方で捕獲されたエゾシカの慢性消耗病のサーベイランス(短報)(公衆衛生学)
- 日本で検出されたヤギの PrP 遺伝子多型(短報)(臨床病理学)
- モンゴルの羊に特異的にみられたプリオン遺伝子のアミノ酸多型(短報)(臨床病理学)
- PrP遺伝子導入Tgマウスの羊スクレイピープリオンに対する感受性
- 弥生時代の遺跡から出土したイノシシの遺伝的解析--Ancient DNA解析に基づく考察
- 古DNA分析で探る縄文犬の系統 (特集 縄文人と犬)
- ミトコンドリアDNAを用いた犬の遺伝性疾患の系統解析(短報)
- グリシドールによるプリオンの分解不活化(公衆衛生学)
- DNAループの修復機能に依存しない12塩基反復配列の不安定性 (短報)
- ウシプリオンタンパクのゲノム構造およびプロモーター領域の解析
- 猫汎白血球減少症ウイルスおよびミンク腸炎ウイルスに特異的なモノクローナル抗体のエピトープの同定(短報)
- 小沢義博氏「アメリカのBSE対策の現状」に述べられた21ヵ月齢牛の判定に関するコメントに対する反論
- イヌ・パルボウイルスとネコ汎白血球減少症ウイルスの理化学的ならびに生物学的性状の比較試験
- ネコ汎白血球減少症ウイルスのネコ腎同調培養細胞における増殖
- B27 日本産サシバエ類のmtDNAによる遺伝的解析と系統およびイエバエ属(genus Musca)との関係(双翅目,イエバエ科)
- 41 牛の伝染性角結膜炎(ピンクアイ)発生とハエ類防除との関係及び牛眼からの Moraxella bovis の分離 II
- 組織の変敗が牛海綿状脳症の診断エライザ法に及ぼす影響(ウイルス学)
- 日本におけるヒツジスクラピーの発生例 : マウスによるスクラピー病原体の分離
- BSEの早期診断(牛肉は安全か?)
- 3種の動物アデノウイルスDNAによるラット細胞のトランスフォーメーション
- 日本北部の一下水処理施設の下水および下水汚泥がらのウイルス分離
- 74 鶏胎児脳細胞培養における鶏脳脊髄炎ウイルスの増殖について(家禽疾病学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 197 鶏胎児脳細胞培養における鶏胎児非馴化鶏脳脊髄炎ウイルスの増殖 (家禽疾病学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 東京都内におけるサルモネラ血清型Enteritidis ファージ型4による集団下痢症の発生状況と疫学マーカーによる解析
- イヌの分子系統進化 (特集 イヌの生物科学)
- ミンク, ネコおよびイヌのパルボウイルスの生物学的・物理学的性状の比較
- ヒツジのスクレイピーにおける海綿状脳症 : 電顕的観察
- オピニオン・コラムを学術誌にふさわしいものに : 「BSE : 欧州と日本の現状分析と対策の比較」の論説に対する反論の反論を読んで(オピニオン)
- 小澤義博氏の論説「牛海綿状脳症(BSE) : 欧州と日本の現状分析と対策」への反論
- ウシプリオンタンパク合成ペプチドに対するニワトリ型モノクローナル抗体(短報)
- 牛欠失c-myb遺伝子によるトランスフォーム能
- 脳炎症状を呈した牛の脳から分離された牛ヘルペスウイルス1型の制限酵素解析 : ワクチン株との比較
- プリオン病の分子遺伝学と生物物理学
- モノクローナル抗体S37によるウシTリンパ腫細胞のアポトーシス(短報)
- 牛散発型白血病由来腫瘍細胞に対して作製したモノクローナル抗体の性状
- 特定育成牧場でのMoraxella bovis感染症の持続発生
- 潜伏期の短い家族性スクレイピーの症例(短報)
- 東京都内で発生したサルモネラ血清型Enteritidisファージ型34による集団下痢症の疫学マーカーによる解析
- 私の研究 イノシシ、ブタの進化について
- スクレピ-
- スクラピ-についての最近の研究話題
- 家畜のプリオン病、スクレイピーの早期診断法の開発 (優秀畜産表彰等事業(JRA畜産振興事業) 表彰事例特集)
- プリオン病 (特集=現代社会を揺るがす感染症)
- 動物のプリオン病
- スクレイピ-(ヒツジのプリオン病) (あゆみ プリオン病--人畜共通病の理解のために)
- プリオン病研究の展開 (特集 動物衛生研究所の全貌)
- プリオン病とは何か? (特集 ウイルスの謎をさぐる--人類を脅かすミクロの侵入者) -- (ウイルス・番外編)
- 畜舎汚水から分離された大腸菌のRプラスミドの不和合性状
- 豚舎および牛舎から分離された大腸菌群の薬剤耐性
- クエン酸陽性大腸菌由来のクエン酸利用能の性状 : 大腸菌, 赤痢菌およびサルモネラにおけるクエン酸利用能の安定性と伝達性
- 飼バト, 野生バト, カラス, トビ, ニワトリ及ビ動物由来のコペンハーゲン型ネズミチフス菌の生化学性状と薬剤感受性について
- 小樽市におけるカラスからのコペンハーゲン型ネズミチフス菌の分離
- 癌遺伝子c-mybの散発型ウシ白血病における発現と地方病性ウシ白血病における非発現
- 172 鶏胎児線維芽細胞培養における鶏脳脊髄炎ウイルス(AEV)の増殖について (家禽疾病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 非伝達性クェン酸利用プラスミドの物理性状
- 1養豚場におけるサルモネラ感染症の疫学的長期観察 : ネズミチフス菌の生物型と薬剤耐性面からの伝播様式の検討
- 同一地区でヒトと野生ハトから分離されたサルモネラ由来接合性Rブラスミドの遺伝学的および分子生物学的性状
- 213 一養鶏場における鶏サルモネラ感染発生の消長とクロアカスワッブ培養陽性の種鶏候補中びな淘汰がその後のパラチフス発生に及ぼす影響 (家禽疾病学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 191 コアグラーゼ陽性ブドウ球菌による若令鶏及び鶏舎の汚染とその持続
- 8 わが国における鶏脳脊髄炎の現況
- 83 1963年夏に札幌で見出された鶏悩脊髄炎様疾患に関する原因学的および免疫学的研究
- 168 感染時期を異にするひな白痢菌経口接種初生ひなに対するフラゾリドン0.022%10日間投与の影響
- 18 過去6年間(1956〜1961)における鶏からのサルモネラ(S.tennesseeを含む)の分離成績
- 61 ブロイラー養鶏場におけるブドー球菌の鶏体分布とその感染症発生に関する長期観察
- 208 大腸菌由来クエン酸利用プラスミド
- ハジロガモにおける腸内細菌の低分離率と分離菌の薬剤耐性型 (短報)
- 187 民間養鶏場における Mycoplasma gallisepticum (MG)清浄種鶏作出不成功例の検討 (家禽疾病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 最近11年間(1985〜1995年)に山梨県で分離された散発下痢症患者由来Samonelle servoar Enteritidisの疫学マーカーの推移と特徴
- スクレイピー
- スクレイピー
- 古DNA分析からみた日本在来犬の系統とニホンオオカミとの関係 (小特集 あなたの犬はどこからきたのか--イヌの遺伝子からわかること)
- mtDNA塩基配列に基づいたノサシバエ Haematobia irritans と H. exigua の遺伝的, 形態的差異および日本産サシバエ類の分子系統 : 双翅目 : イエバエ科, サシバエ族
- スクレイピー病原体研究の現状
- 家畜の伝達性海綿状脳症
- 伝達性海綿状脳症の研究の進展--スクレピ-を中心に
- 私の研究 イヌの進化について
- 獣医公衆衛生学教育の現状と今後に向けて
- 絶滅した日本のオオカミの遺伝的系統
- 動物遺存体の古DNA分析 : イヌ,オオカミ,家畜ブタのミトコンドリアDNA解析を中心に (特集 古DNAの解析は考古学に何をもたらすか)