質の高い教育をめざしてのイギリスでの幼年教育の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育の量的拡大をなしとげた国々での重大問題である「教育の質」についての論議(definition of quality of education)と教育の質の向上を目指す「質の教育」(quality education)の計画と実践を,1980年代後半から90年代前半にかけてのイギリスの幼年教育(3歳〜7,8歳児の教育)について検討した。そして,ナショナル・カリキュラム(1988年)が幼年教育に悪影響を与えるとの批判を受けたため,ランボルド報告(1990年)によって本来の幼年教育とナショナル・カリキュラムとの調整がはかられたことを明らかにした。ランボルド報告の示す児童観(児童中心主義)と教育内容論(cross-curricular approachesの推奨)は,ケアと教育の分離不可能を前提とし,遊びを重視するなど,教科教育重視の傾向にある小学校教育に反省を迫るものである。なお,ランボルド報告にもとづく問題解決学習の事例としてマンチェスター・グループの実践をとりあげ,イングランドにおける改革に先立つ論議と計画についてスコットランドのストラスクライド地域の例をとりあげた。
- 1999-03-31
著者
関連論文
- イギリスの中等教育前期課程「公民科」における単元「人権」の授業について
- イギリスの中等学校(義務教育後期段階)公民科における「能動的な学習」 : 主題「変革する」の事例研究「圧力団体」の例について
- イギリスの中等学校(義務教育後期段階)公民科における「地球環境問題」学習
- イギリスの中等学校(義務教育後期)公民科における共同体意識の涵養
- イギリスの中等学校(義務教育後期段階)公民科における「メディア」学習
- 質の高い教育をめざしてのイギリスでの幼年教育の試み
- イギリスの中等教育義務教育後期課程「公民科」における人権の授業について : 公民科教科書の内容と教育方法
- イギリスの中等学校(義務教育後期段階)公民科における労働問題学習
- イギリスの中等学校教育課程における公民科の位置と意義
- イギリスにおける価値教育論議と公民教育
- 19世紀イギリスの初等教育における宗派主義と非宗派主義の問題:1870年初等教育法の良心条項をてがかりにして
- トマス,アーノルドのラグビー校教育についての一考察
- マーガレット・マクミランの教育思想についての一考察