イギリスの中等教育前期課程「公民科」における単元「人権」の授業について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
英国(イングランド)の中等学校での公民教育の中核となる義務教育第3段階(第7〜9学年,11〜14歳)の公民科の授業に関して,単元「人権」の授業展開を,学習指導計画と指導方法に注目して検討した。具体的に二つの学習指導計画(テューダーの教師用資料集ならびにフィーンの教科書と教師用書)をとりあげ,教師用資料集・指導書と生徒用教科書の内容を精査し,そこで重視されている思考・判断と討議・討論の過程を解明した。そして,子どもの権利の確認,責任の自覚,人権擁護のための積極的な活動への誘い,障害者差別反対の絵はがきやポスターや直訴状の作成に,また生徒のアムネスティー・インターナショナル支部設立運動に,「思考・判断と討議・討論(ディベートとディスカッション)と発表(発言・表現)を重視しながら,そこから出発して,人権擁護の行動を促す」という方向性を見出した。
- 2005-03-31
著者
関連論文
- イギリスの中等教育前期課程「公民科」における単元「人権」の授業について
- イギリスの中等学校(義務教育後期段階)公民科における「能動的な学習」 : 主題「変革する」の事例研究「圧力団体」の例について
- イギリスの中等学校(義務教育後期段階)公民科における「地球環境問題」学習
- イギリスの中等学校(義務教育後期)公民科における共同体意識の涵養
- イギリスの中等学校(義務教育後期段階)公民科における「メディア」学習
- 質の高い教育をめざしてのイギリスでの幼年教育の試み
- イギリスの中等教育義務教育後期課程「公民科」における人権の授業について : 公民科教科書の内容と教育方法
- イギリスの中等学校(義務教育後期段階)公民科における労働問題学習
- イギリスの中等学校教育課程における公民科の位置と意義
- イギリスにおける価値教育論議と公民教育
- 19世紀イギリスの初等教育における宗派主義と非宗派主義の問題:1870年初等教育法の良心条項をてがかりにして
- トマス,アーノルドのラグビー校教育についての一考察
- マーガレット・マクミランの教育思想についての一考察