2-P1-39 回復期リハビリテーション病棟でのADL改善(脳卒中・回復期リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2007-05-18
著者
-
坂井 佳代
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学講座
-
鈴木 美保
三九朗病院リハビリテーション科
-
鈴木 美保
医療法人北辰会蒲郡厚生館病院リハビリテーション科
-
花村 美穂
あさひ病院リハビリテーション科
-
花村 美穂
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学講座
-
鈴木 美保
三九会三九朗病院リハビリテーション科
-
前田 賓
三九会三九朗病院リハビリテーション科
-
前田 實
三九会三九朗病院 リハビリテーション科
-
花村 美穂
あさひ病院リハ科
-
花村 美穂
藤田保健衛生大学 医学部リハビリテーション医学講座
関連論文
- 当院における肥満症を伴う末期変形性関節症に対するリハビリテーション
- 13. 歩行に対する前庭刺激の影響 : 3次元動作分析(第17回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- II-1-11 お手玉投げ学習における訓練の難易度と頻度設定(脳卒中 : 治療2)
- 1-P1-37 線分の傾きと空間におけるcrossoverについて(脳卒中・半側空間無視,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 12.重度記憶障害を合併したクモ膜下出血後の嚥下障害の一例(第15回 日本リハビリテーション 中部・東海地方会)
- 2-P1-11 大学病院でのリハビリテーション訓練時の嘔吐についての考察(合併症,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-27 関節リウマチを除く膠原病患者のリハビリテーション : データベースにもとづいた後方視的検討(リウマチ・疼痛疾患,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1. 多彩な高次脳機能障害にリハビリテーションアプローチを行った脳出血の1症例(第16回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 2-P3-32 新しい療法士教育の臨床指向的教育・研究統合プロジェクト : COSPIRE(教育,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 頚髄損傷の喀痰排出障害に対するCAFFLATORの使用経験
- 264 当院における小規模LANを用いた時間割・実績データベース(教育・管理)
- 14. 当大学病院における脳卒中リハビリテーションの現状(第17回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- 10. 脊髄損傷患者の神経因性膀胱に対する塩酸oxybutynin膀胱内注入療法の検討(第16回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 9. 最小侵襲人工股関節置換術症例のリハビリテーション評価(第16回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 口腔の健康が高齢障害者の生活の質を高める
- コラム 摂食・嚥下障害への対応 (特集 臓器別・トラブル別にわかる! 栄養管理&食事指導のポイント)
- 4.Critical Illness Polyneuropathy(CIP)が疑われた患者のリハビリテーション経験(第15回 日本リハビリテーション 中部・東海地方会)
- 5.慢性期脳卒中患者のreconditioning効果(第1報) : 当院での現状(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 11.Visual analog scale(VAS)を用いた半側空間失認の印象評価(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 10.右前腕切断に脳出血左片麻痺を合併した1例 : 自助具の活用(第13回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- ADLに即した半側空間無視の新しい評価法--車椅子移動テストの検討
- 脳卒中患者の唾液分泌検査 : Saxon testの信頼性
- 5.回復期リハビリテーションを受けた外傷性脳損傷の高次脳機能障害の経過(第12回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 高齢障害者のADLに対する歯科治療の効果
- 12. 障害者における唾液分泌機能評価法 : 「Saxon test」の信頼性・問題点
- 4. ADLにおける半側空間無視の評価方法について
- 3-P1-82 クモ膜下出血の急性期からのリハビリテーション(脳卒中・急性期1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-39 回復期リハビリテーション病棟でのADL改善(脳卒中・回復期リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 13.変形性股関節症による股関節強直に脳卒中片麻痺を合併した1例(第19回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 13.脳卒中回復期リハビリテーションにおける栄養サポートチーム(NST)介入効果(第18回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会,地方会)
- 12.Functional Assessment Measureを用いた高次脳機能障害患者評価の信頼性(第18回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会,地方会)
- 3-6-19 脳卒中回復期リハビリテーションにおける栄養サポートチーム(NST)介入とFIM帰結との関係(栄養(1)・NST,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-5-28 蛋白同化ホルモン投与脳卒中患者における筋力と筋断面積(脳卒中・治療,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-6 回復期リハビリテーションにおける脳卒中片麻痺患者に対する装具療法の効果に関する検討(脳卒中・ADL(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-8 脳卒中患者における立ち上がり動作能力と下肢筋力との関係(脳卒中・歩行(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-14 Functional Assessment Measure (FAM)を用いた高次脳機能障害患者評価の信頼性の検討(脳外傷・治療,予後,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-13 当院の神経因性膀胱に対する尿流動態検査(脊髄損傷および脊髄疾患・病態,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 14.脳損傷慢性期患者におけるFID-CTの検討(第3報) : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 画像診断
- 9.片手で着脱可能な下肢圧迫帯 : 左下肢リンパ浮腫を伴う右片麻痺患者の一例(第15回 日本リハビリテーション 中部・東海地方会)
- 7. アテトーゼ型脳性麻痺に合併した頸髄症に対する手術についての検討 (第5回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 9.FIT programによる脳卒中入院リハビリテーションFIM改善効率の向上(第10回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- II-1-24 脳卒中リハビリテーションの新システム : FIT programの成果 : 従来リハビリテーションデータによる重回帰分析との比較(脳卒中 : 治療4)
- II-1-23 脳卒中リハビリテーションの新システム : FIT programの成果 : ADL改善効果と転帰(脳卒中 : 治療4)
- II-K-51 脳血管障害患者の入院リハビリテーションの概要 : 七栗サナトリウムの現状
- I-E-35 当院の脳卒中の時間経過と訓練効果について : 第2報
- 148 脳血管障害・頭部外傷患者の平地歩行能力と他因子の関係(成人中枢神経疾患)
- 177 生活習慣病サポートチームによる取り組み : メタボリック症候群、2型糖尿病を伴う変形性膝関節症患者に対して(内部障害系理学療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- II-H-13 股関節脱臼を合併した歩行不能な脳性麻痺患者の検討
- 6. 外傷性脳損傷による運動失調, 両側片麻痺例に対する歩行再建の試み (第8回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 2. 頸髄損傷患者の呼吸障害に対するCAFFLATORの使用経験 (第7回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- III-M-14 頸椎椎間板ヘルニア術後の不全四肢麻痺にFESを施行した1例
- 85. リハ専門病院における看護体制(介護含む)と患者の重症度についての考察 第1報 : その他 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 7. リハビリテーション患者のための新しいうつ行動評価法 : 抗うつ剤内服前後の検討(第16回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 2-5-24 リハビリテーション効果の検証 : 回復期リハビリテーション病棟でのリハビリテーション効果検証方法(回復期リハビリテーション病棟(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-81 地域完結型連携について(回復期1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.うつ評価とADL,麻痺の関係の検討(第9回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 11.脳卒中入院患者のQOL SF-36日本語版とFIM,SIASとの関係(第10回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- III-1-10 SF-36を入院中脳卒中患者に適用する際の問題点(脳卒中 : QOL)
- II-5-7 誤嚥性肺炎リスク管理における嚥下内視鏡検査でのSecretion Scaleの有用性 : 急性期病院とリハビリテーション病院との比較(嚥下障害1)
- 5. 早期脳卒中例に対するConstraint-Induced Movement Therapy (第8回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- II-M-41 慢性関節リウマチに頸椎化膿性脊椎炎を合併した1例
- I-J-41KM 誤嚥スクリーニング検査法としての造影剤嚥下前・後レントゲン撮影法の検討
- 機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」(the Repetitive Saliva Swallowing Test: RSST)の検討 (1) 正常値の検討
- 外傷性脳損傷による高次脳機能障害患者の帰結予測
- 244 トレッドミル歩行と平地歩行の比較 : 筋電図学的検討
- 1-6-22 介護職への介入研究 : 介護保険使用在宅者のZarit介護負担尺度,FIMの変化(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 13.当院における肥満症を伴う末期変形性関節症に対するリハビリテーション,教育入院の取り組み(第20回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 3-P2-42 当院における肥満症を伴う末期変形性関節症に対するリハビリテーション,教育入院の取り組み(骨関節疾患・運動学運動生理学,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 243 トレッドミル歩行と平地歩行の比較 : フットスイッチを用いた時間因子の検討