曳航索の張力と形状について-I(日本航海学会第34回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
曳航索の水中における形状は一般に懸垂曲線で近似出来るものとして取り扱われているが,実際の曳航においては流体抵抗を無視することが出来ないために,その形状は懸垂曲線とはかなり相違していることが予想される。筆者等は,ロープに作用する流体力の特性を調べた実験結果〔1〕にもとづいて曳航索の方程式を立て,これより張力,形状などを計算して実験値との比較を行なうとともに,この形状を懸垂曲線で近似する場合について考察した。
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1966-07-25
著者
関連論文
- 練習船の操舵機室の振動について
- 漁船の省エネルギーに関する一考察 : 自己研摩型防汚塗料の採用について
- 東京水産大学神鷹丸船体応答解析システム
- 漁船の省エネルギーに関する一考察 : プロペラ塗装の効果について
- 一様な流れの中に置かれた錨鎖の形状と張力に関する研究-III : 近似計算法について
- 一様な流れの中に置かれた錨鎖の形状と張力に関する研究-II : 数値解析と実験値の比較
- 一様な流れの中に置かれた錨鎖の形状と張力に関する研究-I : 錨鎖の流体的特性について
- 東京水産大学新設回流水槽について
- ロープの切断荷重を概算する実用算式について
- パラシュート形シーアンカーについての一考察(日本航海学会第36回講演会)
- 曳航索の張力と形状について-II(日本航海学会第36回講演会)
- L型ピトー管による速力測定装置について(日本航海学会第36回講演会)
- 曳航索の張力と形状について-I(日本航海学会第34回講演会)
- 推定馬力曲線の修正-1-神鷹丸の推定馬力曲線について
- 漁船の運航の効率に関する一考察(1989年日中航海学会学術交流会)
- 運航士教育に伴う漁業機械学実験実習装置
- まき網漁船の漁獲に及ぼす測度法改正による改装の影響
- 判別関数及び主成分分析を用いた漁獲魚種による岩和田地区の漁船の分類-2-1人乗組漁船の分類〔英文〕
- 判別関数及び主成分分析を用いた漁獲魚種による岩和田地区の漁船の分類-1-2人乗組漁船の分類〔英文〕
- 日本漁船の諸要目間の関係について
- 小型FRP漁船におけるプロペラ直上の船底振動について
- 小型FRP漁船の振動に関する一考察
- 正準相関分析による各種漁船の諸要目間の関係について
- クラスター分析による漁船の分類
- 曳航式漁具の近似計算法に関する研究
- 判別関数を用いた漁獲魚種による岩和田地区の漁船の分類
- 主成分分析による岩和田地区の漁獲の解析
- 各種曳航索の流体的特性について
- 推定馬力曲線の修正-2-海鷹丸の推定馬力曲線について
- 青鷹丸2世の振動と騒音-2-船内の騒音について
- 青鷹丸2世の振動と騒音-1-船体振動について
- まき網漁船の改装が漁獲の季節変化に及ぼす影響
- カッタ-オ-ルの一考察
- 小型漁船漁業によるブリ類の漁獲とその曳縄釣漁具の研究
- ブリ類の曳縄釣に使用する鉛錘の抵抗について
- 漁業と航行船(10周年記念秋号)
- 流体變速機を取付けたラインホーラーについて
- 判別関数を用いた漁獲魚種による岩和田地区の漁船の分類
- 主成分分析による岩和田地区の漁獲の解析
- 正準相関分析による各種漁船の諸要目間の関係について
- 三沢元問題の近似法 (曳航索の近似算法について-3,4-)
- 曳航式漁具の近似計算法に関する研究
- Studies on Approximate Formulas for Tension and Configuration of the Towing Rope-II:Method of Calculation