日本漁船の諸要目間の関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The leading aim of this paper is to explain with plain equations the relationships among the various particulars of Japanese fishing boats and then using these equations, determine a method for calculating the various particulars necessary in the basic design stage. Almost all the equations shown in tables 3 and 4 take tha form (1) Y=a+bX. In special cases, however, forms (2) Y=a+blnX and (3) Y=ae^<bX> are also assumed. Regression coefficients a and b are obtained by regression analysis and r^2_<xy> for all the equations are larger than 0.9. The procedure for calculating the various particulars of fishing boats is shown by the arrow diagram in Fig.1. First of all, calculate the full load displacement △_f and fish hold capacity FH from gross tonnage, then using △_f and FH as initial conditions, determine two sets of various particulars. The average values got from the two sets of data are the various particulars of fishing boat. The comparison between the average calculated value and that which is currently used for designing a Japanese fishing boat is shown in Fig.4. Eighty percent of the data is within a five percent range.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1982-02-25
著者
関連論文
- 漁船の省エネルギーに関する一考察 : 自己研摩型防汚塗料の採用について
- 東京水産大学神鷹丸船体応答解析システム
- 漁船の省エネルギーに関する一考察 : プロペラ塗装の効果について
- 一様な流れの中に置かれた錨鎖の形状と張力に関する研究-III : 近似計算法について
- 一様な流れの中に置かれた錨鎖の形状と張力に関する研究-II : 数値解析と実験値の比較
- 一様な流れの中に置かれた錨鎖の形状と張力に関する研究-I : 錨鎖の流体的特性について
- 曳航索の張力と形状について-II(日本航海学会第36回講演会)
- L型ピトー管による速力測定装置について(日本航海学会第36回講演会)
- 曳航索の張力と形状について-I(日本航海学会第34回講演会)
- 漁船の運航の効率に関する一考察(1989年日中航海学会学術交流会)
- 運航士教育に伴う漁業機械学実験実習装置
- 日本漁船の諸要目間の関係について
- 正準相関分析による各種漁船の諸要目間の関係について
- クラスター分析による漁船の分類
- 曳航式漁具の近似計算法に関する研究
- 各種曳航索の流体的特性について
- 流体變速機を取付けたラインホーラーについて
- 正準相関分析による各種漁船の諸要目間の関係について
- 三沢元問題の近似法 (曳航索の近似算法について-3,4-)
- 曳航式漁具の近似計算法に関する研究
- Studies on Approximate Formulas for Tension and Configuration of the Towing Rope-II:Method of Calculation