3.低カルシウム,低リン血症を認めた急性リンパ性白血病の1例(第3回千葉県カルシウム代謝研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮本 茂樹
千葉県こども病院内分泌科
-
佐藤 浩一
日本小児内分泌学会薬事委員会
-
猪股 弘明
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
杉田 克生
千大・小児
-
杉田 克生
千葉大学教育学部基礎医科学
-
杉田 克生
千葉大学医学部附属病院小児科
-
猪股 弘明
千大・小児
-
佐藤 浩一
千大・小児
-
宮本 茂樹
千大・小児
-
杉田 克生
千葉大学 小児科
関連論文
- 近赤外分光法による脳血流計測を用いた能動・受動的な音楽聴取時の脳活動観察
- 近赤外光によるヒト大脳前頭葉における音楽認知表現プロセスの時系列的評価法開発
- 小児期発症バセドウ病薬物治療のガイドライン2008
- てんかん児の学校生活における現状と対処法について : 千葉県内の養護教諭アンケート調査
- 6.劇症型の経過をとったHB carrierの1男児例(第4回千葉県MOF談話会)
- 18歳以上に達した小児期発症インスリン依存性糖尿病患者の社会的適応および生活実態に関する疫学的検討
- 21世紀の新しい編集委員会をめざして
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 小児期発症劇症1型糖尿病の3例
- 研究・症例 養護学校通学中でインスリン療法を行っている小児糖尿病の現状と問題点
- 学校保健法施行規則改正に伴う学校での結核予防教育活動の現状調査(III.自然科学系)
- 新生児期に腎性尿崩症と診断し, 後に心因性多飲と診断したが7歳よりDDAVP治療を行っている男児の1例
- 新生児期における尿中6β-ヒドロキシコルチゾール/コルチゾール比の経日的変動について
- P-3 フェニトイン血中濃度モニタリングに特に注意を要した症例について
- 疾患抵抗性アリルをもつインスリン依存型糖尿病症例の臨床経過
- HLAクラスII遺伝子型とIDDMの臨床的多様性の解析
- 小児期発症インスリン依存型糖尿病患者における甲状腺自己抗体の検討-抗グルタミン酸脱炭酸酵素抗体との関連について
- 4. インスリン抵抗性を示すも周期的に遷延性低血糖を繰り返す糖尿病女児例(第13回千葉糖尿病研究会)
- 6. 軟骨無形成症の成長ホルモン療法(I. 症例検討,第7回千葉小児成長障害研究会)
- 1. インスリン依存型糖尿病(IDDM)における抗ウシ血清アルブミン(BSA)抗体の検討(第11回千葉糖尿病研究会)
- 1型糖尿病小児例
- 糖尿病にともなう低血糖 (特集 血糖調節from A to Z) -- (総論)
- 内分泌科 (特集 小児病院におけるリスクマネージメント(1)診療科別リスクマネージメント) -- (診療科別リスクマネージメント)
- 千葉県こども病院におけるリスクマネージメント (特集 小児病院におけるリスクマネージメント(1)診療科別リスクマネージメント)
- ケトーシスに至った思春期2型糖尿病の7例 (主題 内分泌・代謝)
- 思春期1型糖尿病における持効型溶解インスリンの使用経験--NPHインスリンからの移行について (主題 内分泌・代謝)
- 思春期1型糖尿病における超速効型インスリンの使用経験 (主題 栄養・代謝)
- 小児期発症1型糖尿病患者の成人後の腎症について
- 小児1型糖尿病
- ミトコンドリア遺伝子変異に伴う糖尿病の2例 : 点変異と欠失による糖尿病臨床経過の差異
- 小児期に高度肥満による急性呼吸不全を呈した単純性肥満症の臨床的特徴
- 18. 摂食障害が疑われた多腺性自己免疫症候群の1例(第1024回千葉医学会例会・第18回千葉精神科集談会)
- C5 膵島細胞症 5 例の検討
- 3. 多彩な疾患を合併する成長ホルモン(GH)治療中のターナー症候群の1例(I. 一般演題,第11回千葉小児成長障害研究会)
- 合併症の早期発見・治療 (特集 小児の糖尿病) -- (小児糖尿病の診断と治療)
- 2. 成長ホルモン療法開始時類白血病反応を呈した成長ホルモン分泌不全性低身長の1例(I. 一般演題,第9回千葉小児成長障害研究会)
- 2. 高度の低カリウム血症をきたし,カリウム製剤静注を必要としたNIDDMの1例(I. 一般演題,第2回千葉小児糖尿病研究会)
- 2. 成長ホルモン投与による体脂肪率および血中指質の変化 : 成長ホルモン分泌不全性低身長症における治療開始後1年間の検討(I. 症例検討,第8回千葉小児成長障害研究会)
- 劇症1型糖尿病の臨床像を呈した乳児期発症1型糖尿病の1例
- 高校生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討 : 小中学生の生活の満足度との比較
- 小児1型糖尿病における超速効型インスリン使用の実態調査
- 小児1型糖尿病に対する超速効型インスリンの至適治療法に関する検討
- 肝機能障害および血清脂質値の異常を呈した乳児肥満の臨床的特徴
- 甲状腺刺激抑制抗体陽性で甲状腺機能正常の持続する母から生まれた一過性甲状腺機能低下症と正常の兄弟例
- 小学校高学年から中学生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 新生児マス・スクリーニング実施後にみられた先天性副腎過形成症死亡例の調査
- 先天性副腎皮質過形成症の出生前診断・治療に関するアンケート調査
- 2. 小児期発症インスリン依存型糖尿病における重症低血糖の頻度について : 強化インスリン療法の導入で重症低血糖は増加するか?(第14回千葉糖尿病研究会)
- 高血圧性脳症を合併したネフローゼ症候群の1例
- 光過敏性てんかんにおける外側膝状体の関与-双極子追跡法による検討-
- 慢性誤嚥が発症に関与した小児急性呼吸窮迫症候群の気管支肺胞洗浄液所見の検討
- I-10 双極子追跡法による光突発波反応の脳内電源および伝播機序の推定
- 下垂体のMRI : 正常555例の形態学的検討から
- 幼児期発症の視神経炎の2例
- 一過性MRI異常所見を呈した点頭てんかんの一例
- B-7 光過敏性てんかんにおける赤色、図形刺激での伝播経路の差異 : 双極子追跡法による解析
- D-2 双極子追跡法による光過敏性てんかんの分析 : 半視野刺激での検討
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症1家系における検討-臨床像,triplet repeat,並びにMRIの関連-
- Gorlin症候群の1家系の検討
- 糖尿病患児の療養行動と健康行動
- 25. インスリン依存型糖尿病若年患者における精神障害 : 代謝コントロールと心理社会的機能の転帰(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 国際小児思春期糖尿病学会臨床診療コンセンサスガイドライン2006-2008日本語訳の掲載について
- 国際小児思春期糖尿病学会 : 臨床診療コンセンサスガイドライン2006-2008日本語訳の掲載について
- 国際小児思春期糖尿病学会臨床診療コンセンサスガイドライン2006-2008日本語訳の掲載について
- 国際小児思春期糖尿病学会臨床診療コンセンサスガイドライン2006-2008 : 日本語訳の掲載について
- 国際小児思春期糖尿病学会臨床診療コンセンサスガイドライン2006-2008 : 日本語訳の掲載について
- 1型糖尿病におけるインスリン療法中の重症低血糖について (主題 内分泌・代謝)
- 生体インピーダンス法を用いた児童生徒の身体組成の評価
- 千葉県における先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングの結果の伝逹システムに関する検討
- 4. Prader-Willi症候群患児での成長ホルモン使用経験(I. 症例検討,第7回千葉小児成長障害研究会)
- エフェドリンにより改善を認めた糖尿病性神経障害性浮腫の1例
- 乳児期発症萎縮性甲状腺炎の1例
- 生体インピーダンス法を用いた学童小児の身体組成の評価 -性差と年齢による変動-
- 6. 当院にて成長ホルモン治療中の患児の現況について(第6回千葉県小児成長障害研究会)
- 3.低カルシウム,低リン血症を認めた急性リンパ性白血病の1例(第3回千葉県カルシウム代謝研究会)
- 5. 摂食障害における上部消化管造影検査の必要性 : 上腸間膜動脈症候群の高頻度合併について(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 2. 成長ホルホン治療により不登校の軽快をみたと思われる1例(I. 症例検討,第5回千葉小児成長障害研究会)
- 14. 「心因性」疾患を疑われ受診した悪性腫瘍の3例(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- 2.低リン血性ビタミンD抵抗性クル病に対する1-25-(OH)_2-D_3の投与効果(第2回千葉カルシウム代謝研究会プログラム)
- 3.ビタミンD依存性と低リン血症性クル病の7例(第1回千葉県カルシウム代謝懇話会)
- 9.成人期に達した小児糖尿病の現状(第9回 千葉糖尿病研究会)
- 2.ペン型注射器による小児糖尿病の治療(第7回 千葉糖尿病研究会)
- 38.Nesidioblastosisの1治験例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- クレチン症マススクリーニング陽性基準改訂案の評価 : 千葉県の成績に基づいて
- 小児甲状腺機能低下症 (甲状腺疾患の診断と治療)
- 新生児クレチン症スクリ-ニングを目的とした乾燥濾紙血液からのT4測定の検討 (けいれん性疾患の臨床)
- 保護者の離婚,死亡が血糖コントロールに与える影響およびひとり親家庭糖尿病児の血糖コントロール状態について (主題 内分泌・代謝)
- 成長ホルモン治療中に扁桃肥大が増悪し重度の睡眠時無呼吸症を起こしたプラグー・ウィリー症候群の1例
- 1型糖尿病における低血糖に伴う一過性局在性神経症状 (主題 神経疾患)
- 思春期1型糖尿病患者に対する効果的サポートシステムのあり方に関する検討 : 患者及びその保護者の相談者選択の現状
- 6. 思春期初来前の低身長における血中IGF-1値について(第4回千葉県小児成長障害研究会)
- 5.血中脂質および血中カルニチンより見た成長ホルモン補充療法の脂質代謝に対する影響について(I.症例検討,第3回千葉小児成長障害研究会)
- 1.3歳児健診おける低身長児について(I.症例検討,第3回千葉小児成長障害研究会)
- 3.当院受診者中の低身長について(第2回千葉県小児成長障害研究会)
- 単純性肥満児の入院治療
- アメリカのチャイルド・ライフ・スペシャリスト養成 ─ミルズ・カレッジ教員による講演会の記録─
- 小児病棟で働く保育士の活動実態と病棟保育で役立っている保育士としての教育や経験