16.脱血ショック時における脳・肝・腎血流量の変化とその対策(第543回千葉医学会例会・第8回麻酔科例会・第16回千葉麻酔懇話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 博
千大・二外
-
大川 昌権
千葉社会保険
-
小林 弘忠
成東病院外科・胃腸科
-
小高 通夫
千大・二外
-
平沢 博之
千大・二外
-
小林 弘忠
千大・二外
-
大川 昌権
千大・二外
-
田畑 陽一郎
千大・二外
-
田畑 陽一郎
千大・人工腎臓部
関連論文
- 15. 全体が癌細胞にて構成される比較的大きなポリープ状早期食道癌の1例(第41回食道疾患研究会)
- 7.経腹的食道粘膜離断術における広範囲血管郭清と彎曲型EEAの応用(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 示-93 転移性胃癌穿孔の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 522 乏尿を呈する消化器外科術後 MOF 患者への IVH の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌患者に対する免疫療法剤局所投与による所属リンパ節リンパ球の免疫学的分析
- 16.限局性膵炎の1手術例(第8回 千葉県胆膵研究会)
- 136 食道癌術後症例における MRSA (Methicillin resistant Staphylococcus aureus) 感染症と生体防禦機構の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 124 食道癌症例の術前術後における体液代謝の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 8.肝内門脈肝静脈短絡におけるカラードプラ法の経験(第12回 千葉県門脈圧亢進研究会)
- 39.巨大腫瘤を形成した胃平滑肉腫の1例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 1.腎不全を有する患者(非透析例)の手術管理(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 7.食道静脈瘤の内視鏡的stage分類とその対応(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 18.虚血による臓器不全の病態生理 : 肝虚血後のミトコンドリア機能を中心に(第706回 千葉医学会例会・第18回 麻酔科例会・第36回 千葉麻酔懇話会)
- 47. 当院における長期透析者(10年以上)の健康状態と社会復帰の現状(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- 虚血性急性臓器不全に対するATP-MgCl_2療法
- 2 Immunological Parameter による腹部消化器外科術後感染症に対するリスク評価法(第23回日本消化器外科学会総会)
- 14.細網内皮系を考慮した急性腎不全の新しい治療法(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- 8.阻血による臓器不全におけるCell Swellingの関与とATP-MgCl_2による治療(第615回千葉医学会例会・第26回千葉麻酔懇話会)
- 52.当院における急性腎不全症例(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 5.慢性透析患者に対する1α-OH-D_3の投与による効果について(第1回千葉県カルシウム代謝懇話会)
- 16.敗血症に対するATP-MgCl_2及び糖投与による影響(第596回千葉医学会例会・第12回麻酔科例会・第24回千葉麻酔懇話会)
- 7.慢性腎不全患者の術後管理について(第596回千葉医学会例会・第12回麻酔科例会・第24回千葉麻酔懇話会)
- 51.急性胆管炎保存的治療中発症した急性腎不全の2例(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 306 胆道系疾患に続発せる急性腎不全の5例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 53.慢性透析患者の手術経験(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 20. 吸着型人工腎System種々の膜型透析器との組合せについて
- 16.脱血ショック時における脳・肝・腎血流量の変化とその対策(第543回千葉医学会例会・第8回麻酔科例会・第16回千葉麻酔懇話会)
- 60.慢性透析患者の手術経験(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 13. 小児外科領域における肝胆道系疾患のアイソトープ診断(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 20. 吸着型人工腎System : 種々膜型透析器との組み合わせについて(第52回日本医科器械学会大会)
- 58.血液透析患者に見られた腸間膜動脈閉塞症の1例(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 19. 腎不全と手術(第524回千葉医学会例会 第6回麻酔科例会 第12回千葉麻酔懇話会)
- 8.褐色細胞腫術後に甲状腺機能亢進症を呈したMEN Type IIが疑われた腎不全の1例(第9回千葉カルシウム代謝研究会)
- 25. 肝門部胆管癌の術中照射について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 56. 肝切除術後高ビリルビン血症の発症期による分類と Plasma Exchange の適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 67.肝不全に対する血漿交換の適応と限界(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- P1-9 消化器外科領域の感染症の予防及び治療における細網内皮系 (RES) 貪食能賦活の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 50. 当院における慢性透析緊急導入例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 53.慢性透析患者に発生した腎細胞癌の1例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 8.長期透折患者に対する1α-D_3少量長期連続使用の効果について(第2回千葉カルシウム代謝研究会プログラム)
- 54.慢性透析患者の結核(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 12.消化器外科術後ウリナスタチン投与例における顆粒球エラスターゼおよび腎機能の変化(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 3.重症膵炎に対するperitoneal lavageの検討(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 7.腎不全治療時骨代謝におけるオステオカルシン測定の意義(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
- 12.上皮小体全摘自家移植術を施行した1治験例(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 10.腎性上皮小体機能亢進症例の検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 8.INS-PTHが高値を示さない10年以上透析例の検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 6.腎移植患者の骨病変についての検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 4.慢性透析患者に施行した上皮小体摘除術の経験(第6回千葉カルシウム代謝研究会)
- 516 食道癌の手術侵襲と術後高ビリルビン血症(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変併存手術例におけるヒト心房性Na利尿ペプチドの変化
- 410 急性臓器障害により血液浄化法を施行した消化器外科症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 509 消化器癌を合併した慢性透析患者手術例に対する術前術後管理とその問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 150. 肝門部胆管癌切除例における再建術式の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 64.CUSAによる食道リンパ節郭清(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- P1-5 肝硬変合併肝癌に対する肝切除後の ICU 管理の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- シンポジウム (IV) 上中部食道癌切除手術後再建消化管の機能(第2回日本消化器外科学会総会)
- 23.虚血性急性腎不全のATP-MgCl_2による治療(第629回千葉医学会例会・第28回千葉麻酔懇話会)
- 22.外科領域における細網内皮系の重要性について(第629回千葉医学会例会・第28回千葉麻酔懇話会)
- 250 CCL_4 障害肝ラットに対する肝切除後 RES 機能の変化(第18回日本消化器外科学会総会)
- 312 汎発性腹膜炎に続発した急性腎不全症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 36 我々が行なっている肝切除術後 critical stage の管理について (第1報)(第17回日本消化器外科学会総会)
- 29. CT による食道癌胸腔内リンパ節転移の術前診断について(第31回食道疾患研究会)
- 39 食道癌多臓器浸潤の CT 診断(第19回日本消化器外科学会総会)
- 27. 他疾患と合併した胆嚢胆石症について(第1回日本胆道外科研究会)
- 24. 肛門部胆管癌症例 : とくに進展形式よりみた術式の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- 64. 垂直遮断胃形成術(映画)(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 8.膵壊死の1救命例(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 57.胆管内腫瘍塞栓を伴う転移性肝癌の1例(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 2.胆管内腫瘍塞栓を合併した肝癌の1例(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 85-4.MOFに対する血液浄化法(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 82-4.細胞の増殖及び癌化とOncogene(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 23.肝性昏睡に対するdirect hemoperfusionの研究(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 18.Hepatic Comaに対するマイクロカプセル加工活性炭の応用について(II)(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 12.Hepatic Comaに対するマイクロカプセル加工活性炭の応用について(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 5. 早期食道癌の一例(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 示-173 Lipid Emulsion 法による RES 貪食能検査法の再検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- P(1)-2 消化器外科手術後の MOF の発生誘因と対策(第25回日本消化器外科学会総会)
- 腎機能障害患者における食道癌手術
- 肝硬変患者の血中アルドステロン値の術後変動と, 体内 Na 貯留に及ぼす影響
- 324 虚血性残存肝の DNA 合成能及び Kupffer 細胞機能に対する immunopotentiator の効果(第23回日本消化器外科学会総会)
- SII-6 腎機能障害患者における食道癌手術(第23回日本消化器外科学会総会)
- 12.食道静脈瘤外科的治療における血液像の推移(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 123 嚥下時内圧変化よりみた器械(EEA)による胸壁前食道胃吻合術の考察(第20回日本消化器外科学会総会)
- 220 肝細胞機能予備力判定法としての ICG Rmax の検討 : 特に肝切除術後合併症発症との関連において(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除後 ATP-MgCl_2 投与の肝細胞 energy charge および動脈血ケトン体比に与える影響
- 30. 術前診断し得た後腹膜神経節神経腫の1治験例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 42.低栄養ラットにおける自己防御機能の低下とその対策(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 44.急性肝不全ラットに対する各種治療とその作用機序について(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 344 消化器外科における感染と細網内皮系について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 307 感染に対する自己防御機構の肝切除後の変化とその対策(第22回日本消化器外科学会総会)
- 308 SplenectomyのSepsisに与える影響 : とくに生存率及び RES 機能を中心に(第17回日本消化器外科学会総会)
- 73. 千葉社会保険病院透析センターの現況(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 16.肝切除術後肺合併症発生に対する細網内皮系貪食能低下の関与(第668回千葉医学会例会・第16回麻酔科例会・第32回千葉麻酔懇話会)
- 306 肝切除後患者における ATP-MgCI_2 投与後の動脈血中ケトン体比の変動とその意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移例に対する治療法の検討