12.消化器外科術後ウリナスタチン投与例における顆粒球エラスターゼおよび腎機能の変化(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西郷 健一
千大・二外
-
浅野 武秀
千大・二外
-
小野田 昌一
千葉大学第2外科
-
添田 耕司
千大・二外
-
小野田 昌一
千大・二外
-
磯野 可一
千大・二外
-
中市 人史
千葉大学第2外科
-
林 春幸
三愛記念そが病院
-
朝長 毅
千葉大学第2外科
-
今関 英男
千葉大学大学院医学研究院
-
添田 耕司
千葉県立東金病院外科
-
林 春幸
総合新川橋病院 糖尿病内科
-
林 春幸
武蔵野赤十字病院内科
-
小高 通夫
千葉大学人工腎臓部
-
小高 通夫
千大救急部・集中治療部
-
小高 通夫
千大・二外
-
林 春幸
千大・二外
-
田畑 陽一郎
千大・二外
-
田畑 陽一郎
千大・人工腎臓部
-
吉田 正美
県立東金
-
吉田 正美
千葉県立東金病院外科
-
今関 英男
千大・二外
-
朝長 毅
千大・二外
-
吉田 正美
千大・二外
-
中市 人史
千大・二外
関連論文
- 15. ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 5. 診断困難であった膵腫瘤性病変の1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- 15. 全体が癌細胞にて構成される比較的大きなポリープ状早期食道癌の1例(第41回食道疾患研究会)
- 9. Barrett 上皮・食道の消長(第39回食道疾患研究会)
- 224 新 BRM, MY-1 の胃癌患者に対する免疫学的効果の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胸部食道癌における両側頚部郭清例からみたリンパ節転移の実態と対策(第38回食道疾患研究会)
- 2. 食道癌の Natural History(第38回食道疾患研究会)
- 55.当院におけるMichel Banks法の経験(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 27.乳頭外(上部)に原発した十二指腸癌の一例(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 13. リンパ管侵襲を伴い術後リンパ節再発で死亡した食道 mm 癌の1例(第25回食道色素研究会)
- 症例22. 偽肉腫(第24回食道色素研究会)
- 1. O-IIb 型
- 19.食道癌術後病態における手術侵襲と顆粒球エラスターゼの関連(第4回千葉県MOF談話会)
- 5. ^F-FDG PET を用いた食道癌の局所糖代謝評価と放射線治療効果判定への応用(第45回食道疾患研究会)
- 28. 胸部食道癌外科治療における術前・術後照射併用の有無と治療成績(第45回食道疾患研究会)
- 23. 食道癌術後症例における嚥下機能に関する検討(第45回食道疾患研究会)
- 進行食道癌術前合併療法施行時の栄養管理
- 26. 胆嚢癌における手術術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 出血性ショックにて緊急手術を施行した食道潰瘍の1例
- V5-4 リニア型超音波内視鏡による頸胸境界部領域の同定法(第38回日本消化器外科学会総会)
- 417 消化器外科術後 MRSA 感染症に対するバンコマイシンによる治療とその薬物動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 340 DNA Pattern からみた大腸癌肝転移例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- S1-1 術前診断からみた手術術式の決定 : 食道癌(第38回日本消化器外科学会総会)
- 443 胸部食道癌手術症例の気管粘膜下組織血流の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 441 食道癌症例における術後咳嗽反射の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 11 食道癌術後症例における輸血後 GVHD 発症誘因の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- W3-11 術後逆流性食道炎に対する対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- P1-8 食道癌術後の再発形式と対策 : 3領域郭清例を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- CP-3 上部消化管吻合における吻合器・縫合器の応用(第37回日本消化器外科学会総会)
- いわゆるEmbryonal Carcinoma A群の一例(昭和40年度千葉大学臨床実地修練生報告)
- 特集1 食道噴門癌 (裂孔を越えたもの) の治療 : 食道噴門癌における切除範囲と遠隔成績
- I-9. 食道癌穿孔 (穿通) 例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 61. 食道癌非切除例の放射線治療成績と問題点(第40回食道疾患研究会)
- W-VI-4 消化器外科術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染の病態と予防および治療(第36回日本消化器外科学会総会)
- 13.肝切除後MOF患者におけるアミノ酸利用指数Amino Acids Utility Index (AAUI)の測定とその有用性の検討(第3回 千葉県MOF談話会)
- 285 空腸遊離移植による頸部食道再建 : 総頸動脈, 内頸静脈への吻合による(第29回日本消化器外科学会総会)
- 12. 膵管胆道合流異常症例における癌化例の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- 15. 原発性硬化性胆管炎と胆管癌の鑑別が困難であった2切除例の検討(第17回千葉県胆膵研究会)
- 19. 胆嚢腺腫3例のDynamic CT所見の検討(第20回千葉県胆膵研究会)
- 13. 胆管癌に合併したinflammatory pseudotumorの1例(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- 40. 急性胆嚢炎症状を呈した胆嚢癌と下部胆管癌との同時重複癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. 食道 sm 癌の良いもの悪いもの : 内視鏡の立場から(第18回食道色素研究会)
- リニア型超音波内視鏡による噴門癌の口側浸潤診断の検討
- 73. 胆管造形CTによる肝門部胆管,門脈の解剖学的位置関係の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 136 食道癌術後症例における MRSA (Methicillin resistant Staphylococcus aureus) 感染症と生体防禦機構の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 10. 肝予備能評価における肝蛋白合成率測定の有用性 : 特に閉塞性黄疸肝について(第11回千葉県重症患者管理研究会)
- 28. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 84 肝内結石症の治療 : 胆道鏡下狭窄部切開の基礎的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 287 Vater 乳頭部癌の臨床病理学的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 177 手術不能消化器癌症例に対するレンチナンによる持続動注免疫化学療法の経験(第15回日本消化器外科学会総会)
- 70 進行食道癌症例の輸液・栄養管理 : 術前合併療法後の根治手術の安全性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胃外有茎性発育を示した胃平滑筋芽細胞腫の1例
- 安定同位元素^Cによる膵頭十二指腸切除術後の脂肪消化吸収能の検討
- 591 高齢者食道癌手術前後の栄養・輸液管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科領域への安定同位元素の応用(第30回日消外会シンポ2:消化器実験外科の進歩と新しい展開)
- 330 食道癌術前呼吸筋力測定の意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 124 食道癌症例の術前術後における体液代謝の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- S2-9 消化器外科領域への安定同位元素の応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 279 食道癌術前肺機能面よりみた術後肺合併症の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- P1-4 食道癌術前肺機能面よりみた術後呼吸不全の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 275 食道癌患者の術前栄養管理 : 経静脈栄養と経腸栄養との比較(第27回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝再発例に対する肝切除例の検討
- 8. 胆嚢癌のリンパ節転移による胆管閉塞と胆管癌との鑑別が問題となった1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- 16.肝嚢胸腺癌3例の検討(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 12.消化器外科術後ウリナスタチン投与例における顆粒球エラスターゼおよび腎機能の変化(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 3.重症膵炎に対するperitoneal lavageの検討(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 7.腎不全治療時骨代謝におけるオステオカルシン測定の意義(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
- 6.腎移植患者の骨病変についての検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 4. 膵臓移植の現況(シンポジウム : 糖尿病最近の進歩,第76回千葉医学会学術大会・第45回千葉県医師会学術大会連合大会・第38回日医生涯教育講座)
- 膵臓移植の現況
- 82-4.肝・胆・膵外科の研究1989(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 6)癌に対する免疫学的アプローチ(83.研究室発表,第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 77-4.膵移植の研究(特別講演,第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 66-3.消化器の移植(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 23.0℃以下における腎保存(VI)(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 5.0℃以下における腎保存(その4)(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- 10. 低温灌流腎保存法の研究(第519回千葉医学会例会 第8回佐藤外科例会)
- 6. 腎前性急性腎不全の1例(第513回千葉医学会 第5回麻酔科例会 第10回千葉麻酔懇談会)
- 43. 術後腸重積症の一例(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 16. 心筋硬塞合併症例とNLA(第503回千葉医学会例会,第4回麻酔科例会,第9回千葉麻酔懇話会)
- 49.上腹部痛を主訴とした総肝動脈瘤の1治験例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 5. 巨大肝血管腫の1切除例(第10回 千葉県胆膵研究会)
- 7. 膵腫瘍との鑑別を要したepidermoid cystの1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- 13. アミノ酸利用指数による肝機能モニタリング(第8回千葉県MOF研究会)
- 15. 機能的画像診断による肝切除量評価が術後肝不全回避に有用であった1例(第9回千葉県MOF研究会)
- 17. 経肝的胆道ドレナージに合併した胆道出血にTAEが有効であった3治験例の検検(第14回千葉県胆膵研究会)
- 1. いわゆる特殊型の胆管膵管合流異常を伴った先天性胆道拡張症の1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 74. 肝細胞癌におけるHBV related insertional mutagenesisの検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 6. 十二指腸癌の臨床病理学的検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 8. 術前診断が困難であった,脾血管性病変の1例(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 30.c-myc遺伝子に結合する肝癌核蛋白の研究(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 22. c-myc癌遺伝子に結合する肝癌核蛋白の検討(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 9.大腸癌におけるc-mycの転写亢進機序の解析(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 3.食道・胃・喉頭に発生した異時性三重複癌の1例(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 20. 同種膵移植生着延長のための方策(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 2. 緊急肝動脈塞栓術にて救命し肝切除を施行した肝細胞癌破裂の1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 3. 腹部手術後肺塞栓症4例の検討(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 2.感染性壊死性膵炎に対する実験的,臨床的検討(第4回千葉県MOF談話会)
- 3.腎移植患者の各種PTHの検討(第9回千葉カルシウム代謝研究会)
- 79.肝細胞癌に対する免疫合併療法 : N-cws動注の再発抑制効果(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)