2. 緊急肝動脈塞栓術にて救命し肝切除を施行した肝細胞癌破裂の1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 進
千大・二外
-
岩崎 好太郎
千大・二外
-
剣持 敬
千大・二外
-
西郷 健一
千大・二外
-
宮内 英聡
千大・二外
-
落合 武徳
千大・二外
-
夏目 俊彦
千葉大学医学部
-
浅野 武秀
千大・二外
-
夏目 俊之
千葉大学先端応用外科
-
小林 進
千葉県立佐原病院外科
-
河野 世章
千葉大学先端応用外科
-
夏目 俊之
船橋市立医療センター
-
神宮 和彦
厚生連幸手総合病院外科
-
河野 世章
千大・二外
-
夏目 俊之
千大・二外
-
神宮 和彦
千大・二外
-
河野世 章
千葉大学第二外科
-
岩下 力
千大・二外
-
飛田 浩志
千大・二外
関連論文
- 15. ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例 : 千葉県第1例目となる生体部分肝移植手術例
- 9. CA19-9が高値を示した後腹膜腫瘍の1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- 15.M. R. A.による門脈三次元画像化の試み(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- ^C-methionine positron emission tomography (PET) を用いた膵機能評価の臨床応用
- 12. 膵管胆道合流異常症例における癌化例の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- 術前肝機能評価としてのアシアロシンチの有用性の検討 : CT同調画像による分肝機能検査への応用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-126 アカラシア術後に発生したBarrett食道腺癌の1例(食道症例2)
- 特発性食道破裂の5例
- 65. 当センターにおける胃癌症例の検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 54. 乳房温存療法後の乳房内再発例の検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 53. 消化管穿孔例に対する治療成績の検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 16. 当センターにおける小腸腫瘍の臨床病理学的検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 9. 在院死亡した消化性潰瘍穿孔例の検討(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 15. 膵癌に対する血管合併切除再建症例の検討(第21回千葉県胆膵研究会)
- 19. 胆嚢腺腫3例のDynamic CT所見の検討(第20回千葉県胆膵研究会)
- 13. 胆管癌に合併したinflammatory pseudotumorの1例(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- VP4-3 image navigated surgeryのためのDynamic CT full scale volume rendering techniqueの応用
- PP-1135 Dynamic CTを使用した肝転移時肝血流動態の測定とMVC, VEGFの臨床的意義
- 再々切除を施行した異時性直腸カルチノイド肝転移の1例
- 1147 肝腫瘍における超常磁性体酸化鉄造影剤使用MRIの有用性の検討
- 678 直腸癌局所再発例の検討
- 641 ^C Methionine PETを用いて評価した膵切除前後における膵アミノ酸代謝の変化
- 569 Dynamic CTを用いた肝転移時肝血流動態の測定 : 微小肝転移診断への応用
- VS3-4 胆道外科における胆管造影CTから再構築した3次元CT画像(3D-Cholangiography)およびVirtual Cholangioscopy (VCS)の応用
- 18. 肝内門脈の分岐異常を伴う左側胆嚢の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- 54. 大腸癌進展に関わるP53遺伝子変異とHLA-A2ローカスとの関連について(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 7. Adenovirus Vectorを用いた癌特異抗原による癌治療の試み(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 47. 当院における長期透析者(10年以上)の健康状態と社会復帰の現状(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- 237 ts1膵癌5例の臨床像の検討 : 各種画像診断を中心に
- 102 FDG-PETを用いた腫瘍糖代謝評価の食道癌再発診療への応用
- 1153 脾ペリオーシスの2例
- P-1219 超常磁性酸化鉄コロイド投与MRIの転移性肝癌描出能につての検討
- P-196 ^C-Methionine PETの術前後膵機能評価への応用
- O-295 経動脈的門脈造影下CT (CTAP)および立体構築画像による尾状葉傍下大静脈部門脈枝の検討
- 611 大腸癌再発例の治療成績
- 456 胆嚢動脈造影下CTおよび3次元画像、胆嚢内腔のVirtual Endoscopyの試み
- 221 FDG-PETによる直腸癌術後骨盤内病変の評価
- 示I-258 直腸カルチノイド肝転移の1切除例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 59.家兎移植腫瘍の転移巣抑制を目的とした血清療法の延命効果について(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 50.抗血清の癌腫転移抑制効果に関する実験的研究(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 16.肝嚢胸腺癌3例の検討(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 50. 当院における慢性透析緊急導入例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 53.慢性透析患者に発生した腎細胞癌の1例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 12.消化器外科術後ウリナスタチン投与例における顆粒球エラスターゼおよび腎機能の変化(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 3.重症膵炎に対するperitoneal lavageの検討(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 7.腎不全治療時骨代謝におけるオステオカルシン測定の意義(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
- 6.腎移植患者の骨病変についての検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 24. 膵蛋白合成能からみた移植膵Viability Assayの検討(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 14. 膵炎重症化因子の解析(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 7.胃形成術によりPickwickian症候群の改善が認められた重症肥満の1治験例(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 71. 教室膵癌治療の変遷と現況(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 63. 肝胆膵疾患における移植治療(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 9. 膵癒合不全に合併した腹側膵慢性膵炎の1例(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 81. 膵機能よりみた慢性膵炎に対する術式選択 : ^C-Methionine PETの有用性(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 33.摘出膵のViability assayに関する基礎的研究(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 21.膵移植の基礎的研究(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 14.膵移植の基礎的研究(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 7. 膵腫瘍との鑑別を要したepidermoid cystの1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- 13. アミノ酸利用指数による肝機能モニタリング(第8回千葉県MOF研究会)
- アカラシア術後に発生したBarrett食道腺癌の1例
- 10. HBV DNA組み込みパターンによる肝細胞癌の解析(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 70. ウィルソン病肝不全例に対する生体部分肝移殖術(ビデオ)(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 78. p16発現Adenovirus Vectorによる膵癌治療の可能性(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 80. 膵癌,食道癌治療としてのp16遺伝子導入の意義(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 74. 消化器癌における細胞周期異常(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 74. 分子生物学から見た外科臨床の新展開(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 2. アカラシア術後に発生した食道癌の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 80.消化器癌への分子生物学的アプローチ : HCVとmax遺伝子について(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 64. The Johns Hopkins大学外科の現況とReperfusion Injuryについて(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 33. 肝硬変症の自己防御能低下に対するimmunopotentiator投与の検討(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 11.ATPによる細胞膜透過性変化を利用した化学療法に関する実験(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 3.急性閉塞性化膿性胆管炎に対するPTCDに続発した急性腎不全の1治験例(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 74. 肝細胞癌におけるHBV related insertional mutagenesisの検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 6. 十二指腸癌の臨床病理学的検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 8. 術前診断が困難であった,脾血管性病変の1例(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 30.c-myc遺伝子に結合する肝癌核蛋白の研究(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 22. c-myc癌遺伝子に結合する肝癌核蛋白の検討(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 9.大腸癌におけるc-mycの転写亢進機序の解析(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 3.食道・胃・喉頭に発生した異時性三重複癌の1例(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- V2-7 グリソン一括、左廻り肝切離方式による肝中央2区域切除(第47回日本消化器外科学会総会)
- 20. 同種膵移植生着延長のための方策(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 82-5.切除不能・再発胃癌に対する大量EAP療法とLAK養子免疫療法の効果(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 82-6.新しい免疫抑制剤の開発(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 67-4. サイクロスポリンによる小腸移植の研究(特別講演,第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 66-5.癌免疫療法の現況(特別講演,第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 66-5.胃癌免疫療法のcontrolled studyの進行状況(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 65-2.腎移植と癌免疫療法の現況(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 26. 副腎皮質ホルモン長期投与の免疫抑制に及ぼす影響(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 42.低栄養ラットにおける自己防御機能の低下とその対策(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 17. 大腸癌術後肝転移高危険群判別法としての癌抑制遺伝子の応用(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 11. 大腸癌悪性度評価法としての癌抑制遺伝子の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 2. 緊急肝動脈塞栓術にて救命し肝切除を施行した肝細胞癌破裂の1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 2.感染性壊死性膵炎に対する実験的,臨床的検討(第4回千葉県MOF談話会)
- 3.腎移植患者の各種PTHの検討(第9回千葉カルシウム代謝研究会)
- 77. HCCにおけるAngio CTの有用性の検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 22. 黄疸肝虚血障害の病態と対策(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 16. MRAによる門脈・肝静脈三次元画像化の試み(第2報)(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 1.多発性内分泌腺腫症(IIa)を思わせた1例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- PS-126-7 千葉県における胃癌地域連携クリティカルパスの取り組みと現状(PS-126 胃 周術期-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)