18. 肝内門脈の分岐異常を伴う左側胆嚢の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡住 慎一
千大・二外
-
落合 武徳
千大・二外
-
岡田 正
千葉県立佐原病院外科
-
岡田 正
県立佐原・外科
-
今園 修
県立佐原・外科
-
竜 崇正
県立佐原・外科
-
趙 明浩
県立佐原・外科
-
竜崇 正
千葉県立佐原病院外科
-
竜 崇正
千葉県がんセンター消化器外科
-
竜 崇正
千葉県立佐原病院
-
吉永 有信
県立佐原・外科
-
吉永 有信
八街総合病院外科
関連論文
- 15. ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 9. CA19-9が高値を示した後腹膜腫瘍の1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- SF-019-1 門脈segmentationからみた肝後区域の再検討
- 1. 大腸癌肝転移に対する外科治療の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- 消化器癌術後の腹腔内出血の検討 : 動脈塞栓術の効果と限界
- II-260 肝門部胆管癌に対する集学的治療の効果と限界 : 金属ステント例と切除例における検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- N1-13 切除不能胆嚢管癌に対する内瘻化を中心とした集学的治療の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 8. 肝胆膵外科における門脈再建の検討(第15回千葉県胆膵研究会)
- 18. 肝胆膵,外科術後の腹部大量出血例の検討(第14回千葉県胆膵研究会)
- P-1-533 特発性食道破裂術後,横隔膜ヘルニア,逆流性食道炎を合併し再手術を要した1例(食道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌肺転移との鑑別が困難であったヒト肺犬糸状虫症の1例
- SF-086-3 新しい肝区域概念の肝切除への応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0579 直腸癌肺転移を疑われ同時肺切除で診断しえたヒト肺犬糸状虫症の1例(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-1 新しい肝区域概念に基づく拡大肝区域切除の工夫(肝切除手技の工夫(ビデオ),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MD-CT 3D再構成画像による肝門部胆管門脈の立体的解析
- 立体画像を用いた肝前区域門脈分岐に関する検討
- 長期予後から見た膵管胆道合流異常症の胆管拡張型別治療方針(胆道2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 門脈区域枝からみた肝後区域の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢癌に対する胆嚢静脈還流領域肝切除の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VSE-18-01 肝前背側区域切除の一例(肝臓2)
- VS-001-1 Anterior fissureアプローチによる肝前背側区域切除と前腹側区域切除
- 2. 原発不明肝細胞癌リンパ節転移の1切除例(第23回千葉県胆膵研究会)
- 造影CTによる肝前下区域門脈枝の検討
- 5. 肝転移を来した膵small cell endocrine carcinomaに対して膵体尾部門脈脾小腸合併切除および肝前区域切除を施行した1例(第2回千葉肝胆膵外科フォーラム)
- 11. 腹側膵切除を施行したIPMTの1例(第22回千葉県胆膵研究会)
- 9. 上部消化管内視鏡にて診断可能であった空腸癌の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 68. 胃癌症例の検討 : 地域病院のストラテジー(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 19. 高齢者胆管癌の検討 : 手術かステントか(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 60. 当院における食道癌症例の検討(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- VSE-18-05 新しい肝区域概念に基づいた肝背側区域切除と後および背側区域切除(肝臓2)
- PS-127-4 肝容積よりみた肝区域分類・肝区域切除の検討
- SF-017-3 肝右葉におけるAnterior fissureの存在と肝切除への応用
- 38.化膿性膵炎を呈した若年性膵石症の1治験例(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 72. 食道癌手術成績向上におけるvertical thoracotomyおよび血流温存胃管食道吻合法の有用性(ビデオ)(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 7. 食道癌ネオアジュバント療法の効果判定法の検討(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 62. 教室における食道癌治療の現況(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 76. 消化器外科診療におけるポジトロンCTの意義(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 63.胃外型発育をきたした胃平滑筋腫の1例(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 36.ポジトロンCTによる肝腫瘍の評価と応用(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 23.ポジトロンCTによる肝腫瘍の生理・生化学的評価(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 10.ポジトロンCTの消化器疾患への応用(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 7. 右心房および下大静脈の腫瘍塞栓を含め摘除した副腎皮質癌の1例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- VS8-5 肝胆膵外科における3次元立体画像およびvirtual endoscopic imageの応用
- 12. 膵管胆道合流異常症例における癌化例の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- 15. 原発性硬化性胆管炎と胆管癌の鑑別が困難であった2切除例の検討(第17回千葉県胆膵研究会)
- P-2-72 肝転移切除後6年無再発生存中の進行胃癌の1例-当院での胃癌肝転移切除症例12例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 19. 胆嚢腺腫3例のDynamic CT所見の検討(第20回千葉県胆膵研究会)
- 13. 胆管癌に合併したinflammatory pseudotumorの1例(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- CTAPよりみた尾状葉門脈の検討
- APC (Adenomatous Polyposis Coli) 遺伝子 codon836セリンにナンセンス変異をもつ家族性大腸腺腫症の一家系(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 12. 多量吐血によりショック状態となり緊急化学療法にて救命し得た高度進行胃癌の1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 14. 十二指腸分節切除にて根治切除し得た再生不良性貧血を合併した十二指腸乳頭部癌の1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- SF14a-1 血管造影および胆管造影CTから再構成した3次元画像による術前シミュレーションの検討
- 18. 肝内門脈の分岐異常を伴う左側胆嚢の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- VP1-6 CUSAと電気メスを用いた肝切離
- 28. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 84 肝内結石症の治療 : 胆道鏡下狭窄部切開の基礎的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-5. 重症胆道感染症症例の検討(第6回日本胆道外科研究会)
- 295 膵癌に対する我々の治療方針について : 放射線療法を中心に(第15回日本消化器外科学会総会)
- 287 Vater 乳頭部癌の臨床病理学的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 177 手術不能消化器癌症例に対するレンチナンによる持続動注免疫化学療法の経験(第15回日本消化器外科学会総会)
- 1137 肉眼的門脈腫瘍栓進展範囲による治療成績の検討
- 7. Adenovirus Vectorを用いた癌特異抗原による癌治療の試み(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 胆管造影CT,3D Porto-cholangiography,メチオニンPETからみた肝門部胆管癌の術式
- 244 胆嚢癌に対する超音波穿刺術の意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- 179 肝腫瘍の画像診断 : 超音波断層法, 肝スキャン, CT スキャンの比較検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 59.家兎移植腫瘍の転移巣抑制を目的とした血清療法の延命効果について(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 50.抗血清の癌腫転移抑制効果に関する実験的研究(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 15. 著明なcavernous transformationを認めた胆管細胞癌の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- 32.上腸間膜動脈血栓症の一治験例(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 示-315 悪性胆道狭窄に対する金属ステントを用いた胆道内瘻術の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-181 消化器手術後の大量腹腔内出血の検討 : 動脈塞栓術の効果と限界(示-その他-5(手術と合併症))
- 7.腎不全治療時骨代謝におけるオステオカルシン測定の意義(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
- 6.腎移植患者の骨病変についての検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 8 上部胆管癌に対する肝切除の適応(第14回日本消化器外科学会総会)
- 27 慢性膵炎外科治療上の問題点 : 特に膵癌との鑑別における超音波映像下膵吸引細胞診の意義(第13回日本消化器外科学会総会)
- 5. 巨大肝血管腫の1切除例(第10回 千葉県胆膵研究会)
- 7. 膵腫瘍との鑑別を要したepidermoid cystの1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- II-A-2. sm 癌の X 線学的所見と予後(第28回食道疾患研究会)
- 15. 機能的画像診断による肝切除量評価が術後肝不全回避に有用であった1例(第9回千葉県MOF研究会)
- 17. 経肝的胆道ドレナージに合併した胆道出血にTAEが有効であった3治験例の検検(第14回千葉県胆膵研究会)
- 189 肝手術に対する術中エコーの応用(第16回日本消化器外科学会総会)
- 281 肝癌に対する肝動脈 embolization 治療の経験(第15回日本消化器外科学会総会)
- 82-5.切除不能・再発胃癌に対する大量EAP療法とLAK養子免疫療法の効果(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 82-6.新しい免疫抑制剤の開発(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 67-4. サイクロスポリンによる小腸移植の研究(特別講演,第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 66-5.癌免疫療法の現況(特別講演,第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 66-5.胃癌免疫療法のcontrolled studyの進行状況(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 65-2.腎移植と癌免疫療法の現況(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 26. 副腎皮質ホルモン長期投与の免疫抑制に及ぼす影響(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 2. 緊急肝動脈塞栓術にて救命し肝切除を施行した肝細胞癌破裂の1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 日常看護のブラッシュアップ--患者中心の看護をめざして(7)歩きはじめました「訪問看護」
- 97 膵疾患に対する超音波穿刺術の意義(第15回日本消化器外科学会総会)
- 超音波映像下膵吸引細胞診の検討
- 310 膵癌の血管造影所見と手術所見の比較検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 64 食道癌の術前合併療法施行症例のX線学的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 3. 腹部手術後肺塞栓症4例の検討(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 3.腎移植患者の各種PTHの検討(第9回千葉カルシウム代謝研究会)
- 4.尾状葉胆管細胞癌の1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 1.粘液産生を伴ったBiliary cystadenocarcinomaの1例(第8回 千葉県胆膵研究会)