7.腎不全治療時骨代謝におけるオステオカルシン測定の意義(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
入江 康文
三愛記念病院内科
-
落合 武徳
千大・二外
-
浅野 武秀
千大・二外
-
添田 耕司
千大・二外
-
磯野 可一
千大・二外
-
坂本 薫
国立佐倉病院外科
-
林 春幸
三愛記念そが病院
-
藤井 京子
県立東金
-
添田 耕司
千葉県立東金病院外科
-
林 春幸
総合新川橋病院 糖尿病内科
-
林 春幸
武蔵野赤十字病院内科
-
嶋田 俊恒
千葉社会保険・透析科
-
入江 康文
三愛記念クリニック
-
桜井 信也
千葉社会保険
-
小高 通夫
千葉大学人工腎臓部
-
小高 通夫
千大救急部・集中治療部
-
小高 通夫
千大・二外
-
林 春幸
千大・二外
-
田畑 陽一郎
千大・二外
-
田畑 陽一郎
千大・人工腎臓部
-
入江 康文
三愛記念病院
-
吉田 正美
県立東金
-
吉田 正美
千葉県立東金病院外科
-
今関 英男
千大・二外
-
朝長 毅
千大・二外
-
吉田 正美
千大・二外
-
坂本 薫
千大・二外
-
藤井 京子
千大・人工腎臓部
-
嶋田 俊恒
千葉社保・透析部
-
桜井 信也
千葉社保・透析部
-
入江 康文
千葉社保・透析部
-
入江 康文
緑栄会 三愛記念病院 内科
-
嶋田 俊恒
千葉社会保険
関連論文
- 腹腔鏡下に切除した仮性腸間膜嚢胞の1例
- 15. ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 5. 診断困難であった膵腫瘤性病変の1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- P2-042 透析患者の便秘に対するイコサペント酸エチルの有効性の検討(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 55.当院におけるMichel Banks法の経験(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 27.乳頭外(上部)に原発した十二指腸癌の一例(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 19.食道癌術後病態における手術侵襲と顆粒球エラスターゼの関連(第4回千葉県MOF談話会)
- 6.アンチトロビンIII欠乏症を伴った食道静脈瘤・肝外門脈栓塞症の1治験例(第13回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 慢性透析患者に対するCABGは有効か : 遠隔期成績とグラフト開存率より
- 13.肝切除後MOF患者におけるアミノ酸利用指数Amino Acids Utility Index (AAUI)の測定とその有用性の検討(第3回 千葉県MOF談話会)
- 12. 膵管胆道合流異常症例における癌化例の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- 15. 原発性硬化性胆管炎と胆管癌の鑑別が困難であった2切除例の検討(第17回千葉県胆膵研究会)
- 19. 胆嚢腺腫3例のDynamic CT所見の検討(第20回千葉県胆膵研究会)
- 13. 胆管癌に合併したinflammatory pseudotumorの1例(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- 12. 消火器外科における輸入後GVHD症例とその呼ぼう対策(第6回千葉県MOF研究会)
- 21E-06 透析患者への酸化マグネシウムの使用経験(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 40. 急性胆嚢炎症状を呈した胆嚢癌と下部胆管癌との同時重複癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 肝内門脈の分岐異常を伴う左側胆嚢の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- 21.家族性高コレステロール血症(FH)患者の虚血性心疾患に対するLDL吸着法の効果(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 73. 胆管造形CTによる肝門部胆管,門脈の解剖学的位置関係の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 10. 肝予備能評価における肝蛋白合成率測定の有用性 : 特に閉塞性黄疸肝について(第11回千葉県重症患者管理研究会)
- 片腎からのエリスロポエチン過剰分泌に伴う二次性多血症に対し腎摘が有効であった慢性維持透析患者の1例
- 67. 慢性維持透析患者における悪性腫瘍の罹患率(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 維持透析患者におけるクリオグロブリン血症とC型肝炎ウイルス感染との関係について
- 一透析施設における維持透析患者の悪性腫瘍の罹患率
- 慢性血液透析患者に発症した胆嚢出血の1治験例
- 維持血液透析患者の慢性C型肝炎に対するインターフェロン療法 - 15例の経験
- 二次性副甲状腺機能亢進症を呈した維持透析患者の骨代謝マーカーに対するマキサカルシトールの影響
- 7. Adenovirus Vectorを用いた癌特異抗原による癌治療の試み(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 糖尿病透析患者における troglitazone の使用経験
- 糖尿病透析患者でのインスリンからacarbose(グルコバイ^への切り替え成功例と失敗例
- 7.Goodpasture症候群における両側腎摘透析の一例(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 47. 当院における長期透析者(10年以上)の健康状態と社会復帰の現状(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- 52.当院における急性腎不全症例(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 5.慢性透析患者に対する1α-OH-D_3の投与による効果について(第1回千葉県カルシウム代謝懇話会)
- 51.急性胆管炎保存的治療中発症した急性腎不全の2例(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 306 胆道系疾患に続発せる急性腎不全の5例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 53.慢性透析患者の手術経験(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 58.血液透析患者に見られた腸間膜動脈閉塞症の1例(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 8. 胆嚢癌のリンパ節転移による胆管閉塞と胆管癌との鑑別が問題となった1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- HP-131-1 腹腔鏡下に切除した成人仮性腸間膜嚢胞の一例(腹膜・後腹膜,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 30.非観血的検査法による慢性腎不全患者の透析前後の心機能評価(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.過去1年間に長期透析患者に発症した腎性骨異栄養症(特に異所性石灰化および骨折について)(第4回千葉カルシウム代謝研究会)
- 2.長期透析患者のCa代謝異常 : MD法の解析結果について(第3回千葉県カルシウム代謝研究会)
- 52.透析療法と肝炎およびその予防対策について(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 59.家兎移植腫瘍の転移巣抑制を目的とした血清療法の延命効果について(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 50.抗血清の癌腫転移抑制効果に関する実験的研究(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 16.肝嚢胸腺癌3例の検討(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 50. 当院における慢性透析緊急導入例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 53.慢性透析患者に発生した腎細胞癌の1例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 51.当院における動静脈内シヤントの遠隔成績(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 8.長期透折患者に対する1α-D_3少量長期連続使用の効果について(第2回千葉カルシウム代謝研究会プログラム)
- 54.慢性透析患者の結核(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 12.消化器外科術後ウリナスタチン投与例における顆粒球エラスターゼおよび腎機能の変化(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 3.重症膵炎に対するperitoneal lavageの検討(第2回千葉県多臓器不全(MOF)談話会)
- 7.腎不全治療時骨代謝におけるオステオカルシン測定の意義(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
- 12.上皮小体全摘自家移植術を施行した1治験例(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 10.腎性上皮小体機能亢進症例の検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 8.INS-PTHが高値を示さない10年以上透析例の検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 6.腎移植患者の骨病変についての検討(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 4. 膵臓移植の現況(シンポジウム : 糖尿病最近の進歩,第76回千葉医学会学術大会・第45回千葉県医師会学術大会連合大会・第38回日医生涯教育講座)
- 膵臓移植の現況
- 82-4.肝・胆・膵外科の研究1989(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 6)癌に対する免疫学的アプローチ(83.研究室発表,第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 77-4.膵移植の研究(特別講演,第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 66-3.消化器の移植(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 23.0℃以下における腎保存(VI)(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 5.0℃以下における腎保存(その4)(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- 10. 低温灌流腎保存法の研究(第519回千葉医学会例会 第8回佐藤外科例会)
- 6. 腎前性急性腎不全の1例(第513回千葉医学会 第5回麻酔科例会 第10回千葉麻酔懇談会)
- 43. 術後腸重積症の一例(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 16. 心筋硬塞合併症例とNLA(第503回千葉医学会例会,第4回麻酔科例会,第9回千葉麻酔懇話会)
- 49.上腹部痛を主訴とした総肝動脈瘤の1治験例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 食道癌症例におけるCa代謝の異常について(第14回千葉カルシウム代謝研究会)
- 2. 食道癌症例の血清Ca,Pi値の検討(第7回千葉県MOF研究会)
- 5. 巨大肝血管腫の1切除例(第10回 千葉県胆膵研究会)
- 慢性維持透析患者の二次性副甲状腺機能亢進症における副甲状線ホルモン遺伝子および増殖関連遺伝子の発現-1, 25 (OH)_2D_3投与の影響-
- 7. 膵腫瘍との鑑別を要したepidermoid cystの1例(第18回千葉県胆膵研究会)
- 透析装置の自動化の現状と今後の課題(1)-自動プライミング・返血装置--第44回日本透析医学会ワークショップより-
- 26.慢性透析患者における透析前後の心機能変化について(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 3.1α-OH-D_3と水酸化アルミニウムゲル剤を併用した維持透析患者の骨変化について : MD法を用いての検討(第8回千葉カルシウム代謝研究会)
- 13. アミノ酸利用指数による肝機能モニタリング(第8回千葉県MOF研究会)
- 15. 機能的画像診断による肝切除量評価が術後肝不全回避に有用であった1例(第9回千葉県MOF研究会)
- 17. 経肝的胆道ドレナージに合併した胆道出血にTAEが有効であった3治験例の検検(第14回千葉県胆膵研究会)
- 1. いわゆる特殊型の胆管膵管合流異常を伴った先天性胆道拡張症の1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 20. 同種膵移植生着延長のための方策(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 82-5.切除不能・再発胃癌に対する大量EAP療法とLAK養子免疫療法の効果(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 82-6.新しい免疫抑制剤の開発(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 67-4. サイクロスポリンによる小腸移植の研究(特別講演,第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 66-5.癌免疫療法の現況(特別講演,第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 66-5.胃癌免疫療法のcontrolled studyの進行状況(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 65-2.腎移植と癌免疫療法の現況(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 26. 副腎皮質ホルモン長期投与の免疫抑制に及ぼす影響(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 5. 尿中aratiyroid Hormone related Protein (PTHrP)高値で高Ca血症を呈した食道癌の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 2. 緊急肝動脈塞栓術にて救命し肝切除を施行した肝細胞癌破裂の1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 3. 腹部手術後肺塞栓症4例の検討(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 2.感染性壊死性膵炎に対する実験的,臨床的検討(第4回千葉県MOF談話会)
- 3.腎移植患者の各種PTHの検討(第9回千葉カルシウム代謝研究会)
- 79.肝細胞癌に対する免疫合併療法 : N-cws動注の再発抑制効果(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 透析患者におけるニフェジピンの後発医薬品への切り替えに際しての降圧効果の検討