P-1-473 FOLFOX4療法が著効し,切除可能となった直腸印環細胞癌の1例(大腸・肛門 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高齢者と非高齢者における手術侵襲の違い : サイトカインを用いた検討
-
多発性頭蓋内腫瘤病変を合併した骨髄異形成症候群の1例
-
胆嚢捻転症に併発した非閉塞性腸管虚血(NOMI)の1例
-
2059 胆嚢腺筋症に胆嚢癌を合併した1例(胆嚢癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
脾腫瘍の9例の検討(全般1, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
癒着性イレウスに対する高気圧酸素療法の有用性の検討(小腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
腸閉塞にて発症した好酸球性腸炎の1例
-
PS-188-1 当院における高齢者胃癌手術症例の検討
-
子宮頸癌術後に孤立性脾転移をきたした1例
-
糖尿病発症後に発見された膵腺扁平上皮癌の1切除例
-
穿刺吸引細胞診にて診断された甲状腺アスペルギルス膿瘍の1例
-
乳癌からの胃転移に対し trastuzumab の治療効果を観察し得た1例
-
癒着性イレウスに対する高気圧酸素療法の効果
-
大網原発膿瘍の1例
-
腸間膜脂肪織炎を伴い, 胃全摘後に輸入脚閉塞症をおこした胃癌の1例
-
PP219001 早期食道癌に合併した悪性胸膜中皮踵の1例
-
臍部腫瘤を呈した子宮内膜症の1例
-
I-370 胃大腸瘻を形成して発見された膵癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
-
腎生検で診断し得たコレステロール塞栓症の2例:腎組織に出現した炎症細胞についての検討
-
HP-104-6 大腸癌肝転移に対する肝切除の遠隔成績 : 同時性肝転移を中心に(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-102-1 食道癌症例における他臓器重複癌の検討 : 以前と比較して増えているか?(食道(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-102-5 食道癌切除症例における下部消化管検査の意義 : 食道癌症例における重複大腸癌について(食道(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-94 化学療法中に穿孔を来たした胃悪性リンパ腫の2例(胃 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-328 小腸悪性リンパ腫手術例の検討 : 特に緊急手術例について(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-302 当院における大腸低分化癌の臨床病理学的および治療成績の検討(大腸悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
Helicobacter pylori 除菌により改善した胃反応性リンパ過形成の2例
-
症例 胸腔鏡下腫瘍核出術を施行した食道左壁の平滑筋腫の2例
-
RS-412 食道表在癌に対する放射線治療後サルベージ鏡視下切除例の検討(要望演題29 食道癌のサルベージサージャリーの問題,第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-473 FOLFOX4療法が著効し,切除可能となった直腸印環細胞癌の1例(大腸・肛門 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-459 進行・再発大腸癌に対するFOLFOX4療法の検討(大腸・肛門 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
ループス腹膜炎の2例
-
上腸間膜動脈閉塞症5例の検討(小腸・大腸・肛門32, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
先端透明フードを用いた内視鏡的穿刺吸引細胞診が診断に有効であった十二指腸球部カルチノイド腫瘍の1例
-
膵病変を伴った悪性リンパ腫の1例
-
胆管像の経時的変化からみた胆管癌の発育進展様式
-
PP1788 食道噴門腺原発と考えられた食道腺癌の一例
-
梅毒性直腸炎の1例
-
PP219051 食道扁平上皮癌における血清SCC抗原とapoptosis/細胞増殖/血管新生
-
PP217080 局所切除,double tract法にて再建した十二指腸Gatrointestinal Stromal Tumor(GIST)の1例
-
陰嚢内から後腹膜腔に存在した脂肪肉腫の1例
-
漏出性胆汁性腹膜炎の1例
-
1362 初回手術9ヶ月後に再手術を行った腹膜偽粘液腫の一例
-
胸部食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術の検討 : 右開胸手術との術中術後経過の比較を中心に
-
P-3-246 巨大肝嚢胞に対して腹腔鏡下開窓術および大網被覆術を施行した1例(肝 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-57 食道胃接合部および腹部食道におけるバレット腺癌と扁平上皮癌の臨床病理学的差異(企画関連口演29 Barrett食道癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
SF-078-1 急性腸間膜虚血症における予後予測法の開発(小児外科,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
ビフィズス菌をベクターに用いた腫瘍選択的遺伝子治療
-
妊娠21週時に劇症1型糖尿病を発症し重症急性膵炎を合併した1例
-
多発性肝脾膿瘍を合併した再発性急性前骨髄球性白血病に対し,亜ヒ酸による地固め療法を施行した1例
-
AIDS とB型肝硬変に合併した原発性滲出性リンパ腫
-
肝細胞癌に対する治療戦略 : 肝切除, 生体肝移植の成績から(肝臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
OP-188-1 血管新生阻害剤を併用した術前化学療法によって切除可能となった大腸癌原発肝転移巣の画像診断学および病理組織学的検討(大腸癌肝転移-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-3-416 癒着性イレウスに対する日帰り高気圧酸素療法の治療経験(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
術前静脈塞栓を伴った肝細胞癌と診断された肝細胞癌完全自然壊死の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
脂肪肝を背景にした肝細胞癌切除症例2例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
胆管内乳頭状腫瘍の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
胆管細胞癌の予後因子と治療戦略(肝臓15, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
進行胆嚢癌の胆嚢管進展についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
肝細胞癌治療における肝切除の役割 : ミラノ基準合致症例での検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
進行胆道癌における肝膵同時切除術の外科治療成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
2210 切除し得た直腸癌術後の転移性膵尾部癌の一例(膵悪性症例4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1883 大腸癌同時性多発肝転移に対する肝切除例の治療成績の検討(大腸癌転移7(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1033 胆道癌に対する膵頭切除後再建法の検討(膵再建3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0945 十二指腸乳頭部癌の治療成績(膵手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
MS-8-5 肝門部胆管癌に対する治療成績(肝門部胆管癌の治療戦略,ミニシンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
肝内胆管癌におけるHepPar-1の発現とその意義の検討
-
大腸癌肝転移切除後の残肝再発に対する再肝切除の適応
-
当科における肝内胆管癌の治療成績と問題点
-
粘液癌の形態を伴った乳腺浸潤性微小乳頭癌の1例
-
胃原発巨大gastrointestinal autonomic nerve tumor (GANT)の1例
-
Prognostic significance of adjuvant chemotherapy using gemcitabine (GEM) for resected pancreatic cancer
-
肝門部胆管癌の外科治療
-
Preoperative portal vein embolization for biliary cancer : TIPE or PTPE?
-
Prognostic significance of anatomical resection in patients with hepatocellular carcinoma
-
噴門側胃切除後11年目に発見された残胃癌の1例
-
結節性紅斑を合併した肉芽腫性乳腺炎の1例
-
左室拡張能に対する貧血および腎機能障害の影響 : 心合併症のない高血圧患者における検討
-
大網原発膿瘍の1例
-
PS-049-4 進行・再発食道癌に対する二次治療としてのドセタキセル・ネダプラチン療法についての検討(PS-049 ポスターセッション(49)食道:悪性・化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-172-3 ベバシズマブ投与後に切除した大腸癌肝転移巣に対する免疫組織学的検討(PS-172 ポスターセッション(172)肝臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
G-40 小児胆石症の11例(胆・膵)
-
肺転移巣切除術後13年無再発生存中の乳腺紡錘細胞癌の1例
-
エイズ治療拠点病院における無料・匿名・迅速HIV感染症検査の取り組み
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク