英語の接尾辞-ableについて : 語彙意味論と統語論の関係を探る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、動詞に接尾辞-ableを付加することにより派生される形容詞(-able形容詞)に課せられる制限を語彙概念構造(Lexical Conceptual Structure)と項構造(Argument Structure)の観点から分析し、その派生には事象の抑圧(Kageyema(2002))と事象の卓越化が関与していることを提案する。また、-able形容詞の統語構造についても検討し、-ableの統語構造における位置はそのクラスと密接なかかわりがあることを論ずる。最後に、語彙意味論的分析と統語的分析を統合し、LCSと統語構造の関係について検討を行う。
- 2007-03-31
著者
関連論文
- 『英語ノート(試作版)』の語彙の特徴 : 品詞と意味の観点から
- 「-方」表現の形成について
- 日本語のyes/no疑問文の答えの派生と項の削除
- 『英語ノート』における品詞割合と動詞の種類
- 2007年度KUIS-CLS コロキアム・ワークショップ報告
- 英語の接尾辞-ableについて : 語彙意味論と統語論の関係を探る
- -able形容詞の項構造について
- 動詞句外there構文の統語構造
- The Structure and Derivation of an Answer to a Yes / No Question in English and Japanese
- 児童用英語教材に見られる構文について